最終更新日:2025/3/12
附属三宅リハビリテーション病院
看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 |
病院内における看護業務(バイタルチェック、オペ出し、患者ケア等)
なし
電車 ・JR「高松駅」より徒歩15分 ・琴電「瓦町駅」より徒歩10分 バス ・まちなかループバスにて「 県庁・日赤前 」下車、徒歩約2分
なし
2人
[期間]3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更あり ※試用期間中の基本給支給額は採用時提示額の90%
・多職種と連携しリハビリを行って患者様の退院支援したい方 ・急性期で学んだ経験を活かし、術後の患者様の対応を学びたい方 ・在宅医療に興味があり、その前段階を知りたい方 ・ハード面が綺麗な病院で勤務したい方 ・子育てとの両立を図り、プライベートと仕事を充実させたい方
日勤 | 08:30〜17:30 |
---|---|
夜勤 | 17:00〜09:00 |
早出 | 07:00〜16:00 |
遅出 | 10:00〜19:00 |
日勤:60分 夜勤:120分
残業5時間/月
〜詳細〜 急性期:5時間程度 回復期:2-3時間程度
有給消化率:95%程度
[休日] シフト制・月8日-9日(病院カレンダーに則り決定) 外来休診:日曜日・祝日・年末年始 [休暇] 有給休暇:法定通り [年間休日] 106日 [実績] 育児休業取得:有 看護休業取得:有 介護休業取得:有
想定月収 | 200,500円〜 |
---|---|
賞与 | 2カ月/年 ※前年度実績年2回 (個人の能力・実績、会社業績による) |
~給与・待遇内訳~ ・基本給:190,500円-227,000円(経験年数考慮) ・職務手当:10,000円-30,000円 ・夜勤手当:12,000円/回(回数に応じて支給)
1,000円‐5,000円/年(個人の能力・実績、会社業績による)
通勤手当 | 住宅手当 | 扶養手当 |
---|---|---|
【通勤手当の詳細】 上限:50,000円/月(規定により支給)
【住宅手当の詳細】 上限:27,000円/月(規定により支給)
【扶養手当の詳細】 ・家族手当:上限21,000円(職員本人が扶養する場合) ・育児手当:上限12,500円(職員本人が扶養する場合・子が4歳まで)
【転居費用負担の詳細】 転勤可能性:なし
【その他福利厚生】 ・スポーツジム(サラマンダー)が無料で利用可能 ・プール、サウナ、お風呂等
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
確定拠出年金制度:有
【託児所のタイプ】 日中のみ
【詳細】 ・名称:保育所てふてふ(高松市認可保育所・事業所内保育事業) ・対象年齢:6ヶ月から2歳(3歳のお誕生日を迎えた年度の末日まで) 職員は関連保育園に入園可能。3歳になった年度の3月末は、大規模な市の保育園に転園する人が多いです。 ・開所時間:月曜日-金曜日 7:00‐18:00 土曜日 8:00‐12:30(必要に応じて17時まで) 延長保育や一時保育も対応可能 ・お休み:日曜、祝日、年末年始 ・定員:30名(地域枠のお子様の定員10名) ・利用料金:25,000円/月 お子さんと同一世帯に属して生計を同じくする父母、又は祖父母等の市区町村民税課税額により決定。 ・連携先施設:高松幼稚園
【寮のタイプ】 独身寮(集団)
【空き状況】 無し
【利用料】 15,000円/月
【詳細】 空き室があれば利用可能
車通勤:可能
バイク通勤:可能
自分で手配
・常勤者:8,000円/月(駐車場代として支給) ・非常勤者:300円/日
・原則公共交通機関での通勤をお願いしています(条件を満たせば車通勤可能) ・公共交通機関が2km圏内にない方 ・駐車場は病院から徒歩10分程度の場所にあります
有り
勤続3年以上(確定拠出年金制度)
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 勤務延長:なし 再雇用制度:65歳まで
プリセプター制度:有
奨学金制度 | 中途プリセプター制度 |
---|---|
・定期的な院内研修があります。 ・病院側費用負担で院外研修に参加できます。
看護師在籍数 | |
---|---|
33.8名(常勤32名) | |
夜勤時 | |
看護師4名/介護職1名(病院全体) ・急性期病棟:看護師2名 ・回復期病床:看護師2名/介護職1名 |
【看護師年齢層】 30代-40代
【ママ・パパナース】 在籍有
【病床数】 61床
【医師人数】 4.2名・常勤4名
【電子カルテ】 有り
【看護方式】 チームナーシング制
【看護基準】 10:1
【救急搬入件数】 0.8件・救急車搬入回数 123回
【病棟や患者層の特徴】 一般財団法人三宅医学研究所は1935年高松に三宅病院として開業して以来、80有余年にわたり地域医療に貢献してまいりました。21世紀の医療は、ともすれば経営優先、閉鎖的であった従来の質を改善し、医療関係者と患者様が肩を並べて快適な生活を送るための健康維持・疾病予防・診療を保障しあうことが基盤にあると考えております。一般病床61床 (内個室31室) の運用のうち回復期病床36床を設置しております。整形外科術後リハビリ期や脳血管疾患のリハビリ期にご利用いただけます。
【夜勤回数目安】 平均4-6回/月
【病棟について】 ・病棟 すべてのご入院の患者様に、担当の看護師が決まります。担当看護師は主治医、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、管理栄養士、薬剤師などの専門職とともに、治療計画、看護計画、リハビリ計画に責任を持ち、患者様とそのご家族とともにその計画を進めてまいります。一日でも早く、健康を回復し、社会復帰をして頂けるよう、支援させて頂きます。 ・4F(急性期病棟) 外傷のある患者様、手術を受ける患者様、急性期の内科疾患の患者様、急性期のリハビリを必要とする患者様、教育・指導の目的の患者様などを対象としており、入院期間は平均して20日前後です。 ・3F(回復期病棟) 急性期の治療を終えられた患者さまに、寝たきり防止と家庭復帰を目的としたリハビリを行っていただくための入院病棟です。集中訓練・早期退院を目指し、日常生活動作訓練に取り組んでいただきます。
【1日の外来人数】 平均40名
【オペについて】 50件/年
【分娩について】 なし
[併設施設] ◯附属三宅リハビリテーション病院 ・訪問リハビリテーション ・天神前みやけ通所リハビリテーションセンター ・短時間通所リハビリテーションセンター ◯訪問看護ステーション ◯ケアプランセンターみやけ ◯セントラルパーククリニック ・セントラルパーククリニック通所リハビリテーションセンター ◯健康増進施設サラマンダー
病棟に関わらず、残業は月々5時間程度とかなり少ないです。予定入院がほとんどのため、突発性のある入院が少ないことが急性期病棟でも残業が5時間に収まっている理由となっています。 なお、残業は発生した場合は、自分の予定に合わせて勤務時間の調整の相談が可能な、病院独自の制度を設けているので、プライベートとの両立がしやすいです。 具体的には残業時間の合計を組み合わせて時間休を取得することができます。
瓦町駅 / 栗林公園北口駅 / 片原町駅
電車 ・JR「高松駅」より徒歩15分 ・琴電「瓦町駅」より徒歩10分 バス ・まちなかループバスにて「 県庁・日赤前 」下車、徒歩約2分
病院(急性期、回復期)
整形外科、リウマチ科、脳神経外科、放射線科、リハビリテーション科、その他
あり(屋内禁煙)
2025/3/12
2025/6/10
\転職先のご相談はコチラ/