最終更新日:2025/1/22
博愛記念病院
看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 |
病院における看護業務および付帯する業務 ・診療補助、処置(吸引・採血・点滴等)及び各種検査および服薬管理等 ・電子カルテ採用の為、簡単なパソコン操作は必要です。 管理職:管理職業務全般及び付帯する業務
変更なし
地蔵橋駅から徒歩約15分
変更なし
3人
[期間]3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更なし
・新しいことにチャレンジできる方。 ・一人の患者さんとじっくり向き合いたい方。 ・チーム医療を重視し、コミュニケーションを大切にできる方
日勤 | 08:30〜17:00 |
---|---|
準夜勤 | 16:30〜01:00 |
深夜勤 | 00:30〜09:00 |
2交代 | 16:30〜09:00 |
日勤:90分 夜勤:90分
残業無し
〜詳細〜 0.1時間/月程度 残業はほとんどございません
有給消化率:80%程度
[休日] 4週8休 [休暇] 有給休暇:法定通り [年間休日] 110日 外来 日祝休み、夏季休暇3日、冬季休暇3日(年間休日110日)
想定年収 | 3,860,000〜4,719,000円 |
---|---|
想定月収 | 276,000〜351,000円 |
賞与 | 680,000円- 年2回 前年度実績 非常勤は賞与なし |
~給与・待遇内訳~ 基本給:165,000円-193,000円 職能給:70,000円-82,000円 皆勤手当:5,000円 準夜手当:7,000円/回(休憩90分) 深夜手当:7,000円/回(休憩90分) ※2025年1月より2交代夜勤も選択可能です。 (全病棟可能。休憩150分) ベースアップ手当:6,000円
経験の幅に応じて、1,000円-10,000円の幅
通勤手当 |
---|
【通勤手当の詳細】 実費支給 31,600円/月 非常勤も支給あり
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【詳細】 職員専用の保育所あり:無料 保育士5名:生後2ヶ月-3歳までの乳幼児をお預かりしています。 土・日曜日も利用でき、子育て中の方も安心して働ける環境です。 (離乳食は持参、普通の食事が食べられる月齢になれば、給食を託児所で提供)
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
無料
有り
勤続年数3年以上
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 上限65歳まで※2025年4月から定年年齢を65歳に延長予定
【中途プリセプター制度】 ・中途採用者にはプリセプターがつき、個々の経験やスキルに応じた個別指導を行います ・中途採用者に対しては、それぞれの経験やスキルに合わせて、個別の教育カリキュラムが組まれます。これにより、ブランクのある方や経験の浅い方でも安心して業務に取り組ます。 【サポート体制】 ・各病棟に看護クラークを配置しており器具の準備や洗浄電子カルテの代行入力などを担当することで看護師の業務負担軽減になります ・精神科医を招いたカンファレンス、新しい機材や薬の勉強会を定期的に実施しています
奨学金制度 | 中途プリセプター制度 | 認定・専門看護師資格取得支援など |
---|---|---|
【教育支援制度】 ・看護師特定行為研修補助制度があります。 これは、看護師が特定行為研修を受ける際の費用を病院が補助する制度です。 ・外部研修会・学会参加補助制度があります。 ・研修会や学会への参加費用を病院が負担する制度で、参加回数に制限はありません。 ・e-ラーニングが導入されており、無料で利用できます。 ・資格取得支援制度があり、補助も充実しています。 具体的には、認定看護師(感染管理、認知症看護、回復期リハビリテーションなど)の資格取得を支援しています。 ・キャリアチェンジの相談が可能で、年齢や状況に合わせて異動も可能です。 関東・関西エリアにもグループ施設があるため、転勤などにも対応できます。 院内勉強会が2ヶ月に1回程度、勤務時間中に実施されます。 【研修・サポート体制】 ・新人には1年間のプログラムを組んで、しっかりと教育を行います。 過去2年で5名の新卒が入職しましたが、退職者は1名もいないです。 ・中途プリセプター制度があります。 中途採用者には、個々のレベルに合わせた教育カリキュラムが提供されます 実務での学びはもちろん、精神科医を招いたカンファレンス、新しい機材や薬の勉強会を定期的に実施しています。 【キャリアアップ支援】 ・若手スタッフの昇格も積極的に行っています。 ・グループ内に様々な機能の病院施設があるため、キャリアチェンジも可能です。 ・訪問看護師や看護学校講師へのキャリアチェンジも将来的に可能です。 ・特定看護師研修費の補助があり、現在7名の特定看護師が在籍しています。
看護師在籍数 | |
---|---|
96名 | |
日勤時 | |
【病棟別の日勤看護師数】 ・地域包括ケア病棟(2階):12名。 ・回復期リハビリテーション病棟(3階):11名。 ・障害者施設等病棟(4階):10名。 ・医療療養病棟(5階・6階):5名 【日勤時のその他の人員配置】 ・各病棟には、看護師の他に看護助手も配置されています。 ・地域包括ケア病棟:看護助手 8名。 ・回復期リハビリテーション病棟:看護助手 8名。 ・障害者施設等病棟:看護助手 9名。 ・医療療養病棟:看護助手 5名。 | |
夜勤時 | |
【病棟別の夜勤看護師数】 ・地域包括ケア病棟(2階):2名。 ・回復期リハビリテーション病棟(3階):2名。 ・障害者施設等病棟(4階):2名。 ・医療療養病棟(5階・6階):1名。 【夜勤時のその他の人員配置】 ・各病棟には、看護師の他に看護助手も配置されています。 ・地域包括ケア病棟:看護助手 1名。 ・回復期リハビリテーション病棟:看護助手 1名。 ・障害者施設等病棟:看護助手 1名。 ・医療療養病棟:看護助手 1名 |
【看護師年齢層】 20代:14名 30代:21名 40代:31名 50代:15名 60代:10名 70代: 3名
【ママ・パパナース】 [子育てへの理解] ・看護部長が、子育て中の方でも安心して働ける環境を目指しています ・病院では、育児時短制度があり、小学校卒業まで利用可能です。 ・子の看護休暇も小学校卒業まで取得できます。 ・男性の育児休業取得率が66.7%と高いです [勤務体制] ・残業時間は少なく、看護部全体で1人平均月0.15時間程度です。 ・有給休暇の消化率は80%程度と高くなっています。 [キャリアと両立] ・家庭の都合で転居する場合でも、グループ内の病院への異動が可能で、勤続年数も引き継がれます。
【病床数】 210床
【介護職員人数】 ・70名の介護職員が在籍しています。 ・看護業務と介護業務を分業しています。 【病棟別の介護職員配置】 ・地域包括ケア病棟:日勤に6-8名の介護職員がいます。 ・回復期リハビリテーション病棟: 日勤に8名の介護助手(看護助手)がいます。 ・障害者施設等病棟:日勤に9名の看護助手(介護助手)がいます。 ・医療療養病棟:日勤に9名の看護助手(介護助手)がいます。 【夜勤時の介護職員配置】 ・各病棟の夜勤体制は、看護師2名+助手1名が基本ですが、医療療養病棟のみ看護師1名+助手1名です。
【医師人数】 11名(常勤換算)
【電子カルテ】 有り
【看護方式】 「受け持ち制・プライマシー・機能別看護・セル看護方式」の併用
【病棟や患者層の特徴】 ・医療法人平成博愛会が運営する病院です。 ・病院、介護施設など全国に100以上の施設を持つグループの一員です。 ・病床数は210床。 ・診療科目は内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、放射線科、リハビリテーション科。 ・高度急性期病院から急性期治療を終えた患者さんを早期に受け入れ、継続的治療を行う「亜急性期」の機能を有する病院です。 ・在宅療養中の方や高齢者施設に入所している方の急性増悪時にも対応します。 ・回復期リハビリテーション、地域包括ケア、医療療養病棟があります。 ・2交代制と3交代制を選択可能。 ・電子カルテを導入しています。 ・看護と介護を分業しています。 ・看護職員数は96名で、20代から70代まで幅広い年齢層の看護師が在籍しています。 ・男性看護師も21名在籍しています。 ・看護師特定行為研修補助制度、外部研修会・学会参加補助制度、e-ラーニング、資格支援制度があります。 ・新人には1年間のプログラムを組み、教育を行います。 ・中途プリセプター制度もあります。
【夜勤回数目安】 ・夜勤回数:3交代制の場合、平均で月10回程度の夜勤があります。 ・夜勤の選択:2025年1月から、2交代制の夜勤も選択可能になります。
【病棟について】 2階:地域包括ケア病棟(入院料2):53床 10:1※基準は13:1なのに人員多め ・在宅復帰件数:20-22名程度/月 ・平均在院日数:40-43日 ・入院件数:35-40件/月(緊急入院含む) ・看護方式:受け持ち制 主な疾患:消化器・循環器 呼吸器疾患(肺炎)尿路感染 脳梗塞後 骨折後 熱中症 看護師在籍27名で受け持ち人数4名 日勤は7-10名+介護6-8名 夜勤は看護師2名+助手1名 ※他院の地ケアよりも系列施設からの受け入れが多いので情報収集が楽です。 3階:回復期リハビリテーション病棟(回リハ1):60床 13:1 ・在宅復帰件数:12名程度/月 ・平均在院日数:70-80日 ・入院件数:約20-25名/月 ・経管栄養:18名 ・食事介助:30名 ・看護方式:プライマリー(一部機能別) ※セル看護方式に変更していきます ・整形:16% 脳外:20% 廃用:48% 看護師在籍22名で受け持ち人数4名 日勤は11名+助手8名 夜勤は看護師2名+助手1名 ※廃用の患者様が48%と多いです。(寝たきりの患者様が多い) 今後は整形30% 脳外40% 廃用30% の割合に移行していきます。 4階:障がい者施設等病棟:57床 13:1 ・入院件数:1-5件/月 ・平均在院日数:340日 ・人工呼吸器の台数:7台 ・癌末期患者の有無:1名 看護師在籍23名で受け持ち人数4名 日勤は10名+助手9名 夜勤は看護師2名+助手1名 5階・6階:医療療養病棟(入院料1):40床 ・入院件数:1-5件/月 ・医療区分2と3の割合 区分2:40%-50%、区分3:50%-60% ・人工呼吸器の台数:稼動数2台 ・お看取りの件数:1-5件/月 ・経鼻経管栄養の導入数:38名(全体の90%-95%) ・看護方式:受け持ち制(一部機能別) 看護師在籍23名で受け持ち人数4名 日勤は10名+助手9名 夜勤は看護師1名+助手1名 ※医療区分高めの方が多いですが、介護士の質の高さと医療機器の豊富さで負担を軽くできているのが売りです。
もともと20代から博愛記念病院で働いていましたが結婚出産のタイミングで退職し専業主婦に。その後、別病院にて看護師として復帰されましたが、なんとその病院の経営を博愛記念病院が行うことに。不思議なご縁に腹をくくったと笑い話として楽しそうにお話されておりました。 ビシバシ!というよりも非常に優しい方でコミュニケーションを大切にされます。急性期以外の病院で働く看護師さんにもやりがいを持って、誇りを持って働いて欲しいという想いがあり、本人が望む研修やスキルアップの機会があれば病院に掛け合って積極的に送り出してくれます。特定行為研修には毎年誰かが参加しているみたいで、全額病院負担です。 ・看護部長は「亜急性-慢性期」でもやりがいを持って働ける看護部を目指しており、積極的にスキルアップ研修に送り出します。 ・看護職員の平均残業時間は0.15時間/月と少ないです。 ・有給消化率は80%程度と高いです。 ・経験により、給与が優遇されます。 ・グループ内には様々なサービス施設があり、異動も可能です。 ・2025年1月より2交代夜勤も選択可能です。 ・病院内は青を基調とした内装から温かみのある内装に変更されています。 ・スタッフステーションもオープンな作りになっています。
地蔵橋駅 / 中田駅 / 文化の森駅
地蔵橋駅から徒歩約15分
病院(急性期、療養型、ケアミックス)
内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、放射線科、リハビリテーション科
あり(屋内禁煙)
敷地内完全禁煙
2025/1/22
2025/4/22
\転職先のご相談はコチラ/