最終更新日:2025/3/7
横浜新緑総合病院
看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 / 内科病棟もしくは回復期 |
病院内における看護業務全般 管理職:管理職業務全般及び付帯する業務
【病棟勤務の一日の流れ(例)】 午前 ・申し送り(夜勤メンバーから日勤メンバーへ) ・ラウンド(患者さんへの挨拶、点滴確認など) ・点滴実施・検温・保清ケア 患者さん一人一人のケア ・検査前後の準備、手術後の受け入れ ・入院対応など 午後 ・カンファレンス ・検温 ・記録、報告 ・申し送り(日勤メンバーから夜勤メンバーへ) 【受け持ちについて】 チームごとに患者さんが決まっておりますが、だいたい5名くらいの受け持ちになります。 パートナーシップ制です!前日にペアが決まります。 その日のペアで一緒に相談しながら、日々の業務を進めていきます。 リーダーは入院患者の担当の振り分けや業務の忙しいスタッフへの人員調整などの調整を行います。 【カンファレンスの頻度】 週1回退院支援カンファレンス(多職種で実施) 症例カンファレンス(医師と一緒に)
法人の指定する範囲
JR横浜線十日市場駅より徒歩約10分 (十日市場駅、長津田駅より無料送迎バスあり。15分-30分おきに巡回しています。)
法人の指定する範囲
6人
3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更無し
・横浜新緑総合病院は、十日市場駅から徒歩圏内にある、230床規模の地域に根ざした病院です。入院から在宅支援までしっかりみていくことができる環境でなので、受け持ち患者様の回復過程に関わりたいというお気持ちの方には、ぴったりの機能をもっています。 ・急性期に携わりたいけど、厳しすぎる環境ではなく、アットホームな環境、ワークライフバランス重視の方。 ・育児も仕事もがんばりたい方。(託児所があります) 特に中途入職者は結婚や転居を機に入られた職員が多いです。多くの職員が産休育休を取得し、復帰後は無理なく両立しながら元気に活躍しています。 ・たとえ経験が浅くても「わからないことをわからない」と素直に言える方。教育環境は整えているので、前向きに頑張るお気持ちがある方、お待ちしています。 ・敷金礼金、家賃の半額を病院が負担する借り上げ住宅制度を導入しています。概ね5km圏内ならどこでも大丈夫です。上京される方は必見です。
日勤 | 08:30〜17:00 |
---|---|
夜勤 | 16:30〜09:00 |
日勤:60分 夜勤:120分
残業6時間/月
〜詳細〜 忙しい病棟は遅番体制もつくって、残業を少なくする取り組みを行っています。前残業含め、残業しないようみんなで協力し合って帰っています。 日勤は8:00より前、夜勤は16:00より前に来ないよう指導しています。
有給消化率:80%程度
[休日] ・4週8休(シフト制) [休暇] ・夏季休暇:4日 ・年末年始:5日 ・有給休暇:入職時3日付与(3ヶ月間有効)、入職3ヶ月後に10日付与 ・その他:慶弔休暇、育児休暇、産前産後休暇、子の看護のための休暇、介護休暇等 [年間休日] 113日 【連休取得について】 夏休みなど7、8日間程度まとまって取ることが可能です。 3-4日くらいの連休程度であれば頻繁にとっている職員もいます。
想定年収 | 4,810,000円〜 |
---|---|
想定月収 | 330,000円〜 |
賞与 | 4カ月/年 年2回(前年度実績) |
~給与・待遇内訳~ 基本給 209,400円 夜勤手当 15,000円 調整手当 23,800円 住宅手当 10,000円 家賃補助 30,000円
1月あたり5,500円-6,000円(前年度実績)
通勤手当 | 住宅手当 |
---|---|
【通勤手当の詳細】 実費支給(上限なし)
【住宅手当の詳細】 一律10,000円/月
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
財形貯蓄制度有り
【託児所のタイプ】 24時間対応
【詳細】 [託児所利用料] 0歳 (月額:26,000円)(臨時利用:2,200円/回) 3歳未満(月額:22,100円)(臨時利用:2,000円/回) 3歳以上(月額:19,500円)(臨時利用:1,800円/回) ※昼食代は含みますが、所属長が認めた残業勤務による延長保育の食事は1食300円となります。 ※臨時利用の場合、利用時間30分から1回利用額を徴収いたします。夜勤の場合は利用料金に朝食代300円を加えた料金となります。 [その他] ・横浜市から表彰されたことのある素敵な保育園です。(学童保育まで送迎バスで送り迎えをしています ) ・保育士が長く勤めており、継続してみてくれているので安心できる保育所です。 ・勤務外の日も週3日まで預け入れ可能です。(買い物、趣味、結婚式等の外出時など) ・産後間もなくでも預けられ、小学校に上がってからでも遊びに来るお子さんもいます。 ・最寄に提携の小児科診療所がたくさんあるので、何かあってもすぐに診てもらえる環境です。 ・在籍しているお子様は40名以上います。 ・出産後の勤務に関しては、夜勤免除(日勤常勤)や時短制度などが利用できます。 ・保育士の夜間シフトが決定後、お子様がいる病棟勤務の方のシフトが決まります。
【寮のタイプ】 独身寮(借上)
【空き状況】 有り
【利用料】 15,000円程度(実質の負担額)※住宅手当10,000円の付与あり
【詳細】 ご自身で物件を見つけ、病院が借り上げます! 中山駅から田園都市線沿線近辺【交通費の支給がないので、ほとんど十日市場周辺に借りる人が多いです】 十日市場周辺はスーパーやコンビニもあるので便利です。また病院へも徒歩10-15分という比較的近い距離にあります。 治安もとても良いエリアです。 ご実家が近い方は寮の利用ができない場合もございます。ご相談ください。
車通勤:可能
利用料:7,000円/月
駐車場の空きは都度変わります。電車通勤者も多いです。 ※常勤のみ利用可
有り
勤続3年以上
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 65歳まで
【メンタルヘルス・ケア・サポートシステム】 職員が心身共に健康な状態で職務に専念できる環境を提供していくために、全職員を対象としたカウンセリング制度を設けています。職場の事以外でも家族の事や友人関係等、さまざまな相談ができるようになっています。更に、誰にも知られることなく相談したい場合や電話のみでの相談、直接カウンセラーと面談により相談等、要望に合わせた対応となっており、全て無料で相談できる体制となっております。プライバシーは厳守されております。
中途プリセプター制度 | 認定・専門看護師資格取得支援など |
---|---|
【集合研修】 教育担当課長を中心として教育計画にそった研修に参加できます。 ※係長がメインで中途教育に関わっています。 ・技術チェックリスト利用 ・看護師としての知識は、ラダーに基づいた実習です。2-3ヶ月に1度進捗確認を行います。
看護師在籍数 | |
---|---|
136名 | |
常勤 | 非常勤 |
215名 | 20名 |
日勤時 | |
【回復期リハビリテーション病棟】 看護師7名・介護福祉士3-4名 【外科病棟】 看護師10名・助手2名 【内科病棟・婦人科病棟】 看護師10名・助手2名 【HCU】 看護師10名・助手2名 【整形外科・消化器内科・泌尿器科病棟】 看護師10名・助手2名 【脳神経外科病棟】 看護師10名・助手2名 【地域包括ケア病棟】 看護師8名・助手3-4名 【手術室】 看護師10名・助手3名 【救急外来】 看護師6名(救外4名、放射線・アンギオ室2名) 【外来】 看護師20名くらい | |
夜勤時 | |
【回復期リハビリテーション病棟】 看護師2名・介護福祉士2名 【外科病棟】 看護師3名 【内科病棟・婦人科病棟】 看護師3名 【HCU】 看護師3名 【整形外科・消化器内科・泌尿器科病棟】 看護師3名 【脳神経外科病棟】 看護師3名 【地域包括ケア病棟】 看護師2名・看護助手1名 【救急外来】 看護師2名 |
【看護師年齢層】 20代-50代 各年代が幅広く在籍しています
【ママ・パパナース】 多数在籍有り(子育てへの理解もあり、急な発熱による欠勤も皆で助け合う環境です)
【病床数】 236床
【電子カルテ】 有り 富士通製
【看護方式】 チームナーシング/プライマリーナーシング/固定チームナーシング/モジュール型ナーシング/パートナーシップ・ナーシングシステム/機能別看護方式
【看護基準】 7:1 看護基準看護提供体制 [一般病棟] 7:1 入院患者様7名に対して1名以上の看護師を配置しています。 [HCU] 4:1 入院患者様4名対して1名以上の看護師を配置しています。 [回復期リハビリテーション病棟] 看護師13:1 介護士 30:1 入院患者様13名に対して1名以上の看護師と入院患者様30名に対して1名以上の介護士を配置しています。 [地域包括ケア病棟] 看護師 13:1 介護士 25:1 入院患者様13名に対して1名以上の看護師と入院患者様25名に対して1名以上の介護士を配置しています。
【救急搬入件数】 年間約3,000件(1日5-12件)
【病棟や患者層の特徴】 【3階(37床)回復期リハビリテーション病棟】 <疾患・治療> 脳血管疾患、整形疾患、胸腹部外科疾患術後 <入院件数> 予定入院:月に10件程度 院内転棟:30件程度 【5階東(33床)外科病棟(消化器センター)】 消化器、乳腺、婦人科疾患の患者様が多く入院しています。オペが多い日は1日4-5件あります。 周手術期のケア、退院後の療養についての指導等をしています。化学療法、緩和ケアを要する患者様が入院されることも多く、全体的に患者様の入退院の回転が速く、繁忙な日が多めで協力体制が整っています。 <診療科> 外科・消化器科・消化器内科・乳腺外科 <疾患・治療> ・外科 鼠径ヘルニア手術110件、腹腔鏡下胆のう摘出術87件、腹腔鏡下悪性腫瘍摘出術(胃・腸)、乳腺悪性腫瘍手術25件、虫垂切除24件 <入院件数> 予定入院:6-7件 夜間入院:1-2件 【5階西(41床)内科病棟・婦人科病棟】 肺炎、心不全、感染症などの患者が多く入院しています。 感染管理認定看護師、呼吸療法認定士、臨床指導者、ケアマネジャー、ACLSプロバイダなどの有資格者や、特定行為研修、認知症対応力向上研修の修了者が在籍しています。 <診療科> 一般内科・COVID-19 <疾患・治療> ・内科 誤嚥性肺炎、心不全、狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈ステント留置術 ・婦人科 子宮脱手術47件、子宮全摘出術20件 <入院件数> 予定入院:3件 緊急入院:2-3件 夜間入院:多くて2件 【HCU(15床)】 平均在院日数が約4日間で全診療科を受け入れます。手術後の患者様、血管内治療後、人工呼吸器が必要な患者様に高度な治療を集中的に行うための病棟です。救急搬送された方や、一般病棟で重篤化した場合など、緊急で24時間スムーズに受け入れられる体制を取っています。 <診療科> 全診療科 <疾患・治療> 脳外・循環器の患者、重症膵炎 外科のハイリスク術後の患者(1泊) 敗血症、DICなど <入院件数> 予定入院:1-2件 緊急入院:1件あるかないか 夜間入院:1件あるかないか
【夜勤回数目安】 4-5回/月(夜勤専従や月2回程度の方もいます)
【病棟について】 【6階東(40床)整形外科・消化器内科・泌尿器科病棟】 整形外科を中心とした泌尿器科、脳神経外科です。高齢の方が多く、持病を多く持っていることや、認知症、突然の受傷や発症に伴い、認知機能や運動機能の障害や低下を伴っていることが多いです。 <診療科> 整形外科・泌尿器科・脳神経外科 <疾患・治療> ・整形外科 骨折観血的手術(大腿) etc64件、人工骨頭挿入術58件、骨折観血的手術52件、脊椎固定術10件 ・泌尿器科 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)35件、経尿道的尿管ステント留置術20件、陰嚢水腫手術、経尿道的前立腺手術、経尿道的尿管凶作拡張術 ・消化器内科 ESD74件、ERCP40件、内視鏡止血術27件、EMR25件、内視鏡的消化管止血術23件 <入院件数> 予定入院:6-8件 緊急入院:1件 夜間入院:1-2件 【6階西(30床)脳神経外科病棟】 「横浜市2次救急拠点病院B指定」になっており、横浜市・大和市・町田市・相模原市など広域の患者様の脳神経外科疾患の救急医療に取り組んでいます。 また、高度な治療機器を用いた脳腫瘍の手術や、血管内治療、カテーテル治療も行っています。同フロアに、SCUが併設されており多職種からなる脳卒中チームが、情報共有を随時行い、各職種が早期に介入しリハビリテーションを含む診断・看護が提供できるようシステム構築しています。 <診療科> 脳神経外科 <疾患・治療> 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術53件 経皮的脳血栓回収術25件 脳動脈瘤頸部クリッピング(1箇所)16件 脳血管内手術(脳血管内ステント)13件 脳血管内手術(1箇所) 脳神経外科は「脳神経センター」を開設し、脳卒中を代表とする脳血管障害、頭部外傷、てんかん等様々な疾患に対応しています。 脳卒中患者の中で、一番多いのが脳梗塞です。患者数1位は入院時JCS(意識レベル)10未満の、エダラボンによる投薬治療の症例ですが、JCS10以上の重症例も多く受け入れています。 <入院件数> 予定入院:1-2件 緊急入院:1件 夜間入院:1-2件
【オペについて】 手術室4室 ・1日のオペ件数は日によって変動します。 ・緊急オペは週に1-2件程度です。 ・土曜日は整形外科のオペが多いです。 ・オペのない時間は術前術後訪問を行います。 ・早番・遅番があるため残業はほとんどありません。
病棟の続き 【7階(40床)地域包括ケア病棟】 <疾患・治療> 地域包括ケアだけでなく、ポリープ切除や婦人科の日帰り手術の受け入れもあります。 <入院件数> 予定入院:2-3件 緊急入院:1件 夜間入院:1-2件
横浜新緑総合病院の看護部の特徴と素敵な所はとにかく『面倒見が良い先輩が多いこと』です。 新卒の方から、経験3年以上の中途入職の方、子育て前の方や、育休復帰者、ベテランさんまで幅広い年齢層と経験層の方がいますが、面倒見の良い方がおおく、忙しい環境下でも、和気あいあいとしており、声をかけあっている雰囲気です。 【看護部の魅力】 ・新緑看護部の1番の強み:面倒見が良いタイプが多い 中途入職者の声:休日も希望を各病棟一生懸命叶えてくれる環境です。 ・院長先生 元東海大の教授であり、2022年から横浜新緑総合病院の院長に就任されました。脳外では非常に有名な方です。脳腫瘍の専門医です。 たまたま横浜新緑総合病院を訪れ雰囲気良いなと思われていた所に、ご縁あり就任頂いております。 名前をだすと看護師でも驚く方もいるようです。 ・看護部長の人柄 長年横浜新緑総合病院にいらっしゃり、師長、副部長を経て看護部長となり長い間看護部長を務めています。看護部長が代わらないのは安心です。 お会いして頂けるとすぐ分かりますが、とても優しく面倒見の良い方です。 部長のお人柄があるので、看護部全体的に柔らかくどのようなことも前向きに受け止めて、支え合う雰囲気があります。
十日市場駅 / 田奈駅 / 長津田駅
JR横浜線十日市場駅より徒歩約10分 (十日市場駅、長津田駅より無料送迎バスあり。15分-30分おきに巡回しています。)
病院(急性期、回復期)
内科、呼吸器科、消化器科、気管食道科、肛門科、循環器科、外科、整形外科、脳神経外科、婦人科、皮膚科、眼科、神経内科、泌尿器科、放射線科、麻酔科、リハビリテーション科
あり(屋内禁煙)
2025/3/7
2025/6/5
\転職先のご相談はコチラ/