最終更新日:2025/1/20
イムス横浜狩場脳神経外科病院
看護師 / 常勤(夜勤あり) / オペ室看護師募集 求人詳細
募集状況の確認が必要ですので、ご応募の前に求人状況を確認させて頂きます。
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | オペ室 / 夜間の救外も兼任のため夜勤必須となります |
病院における看護業務および付帯する業務
・午前中 申し送り(夜勤-日勤) 受け持ち患者さんの巡回、全身清拭、おむつ交換、バイタルサイン測定、定時看護記録、明日の補液準備、昼分内服薬配布、昼食前の巡回など ・午後 配膳、食事介助、引き善 受け持ち患者さんの巡回、バイタルサイン測定、定時看護記録、おむつ交換 日勤最終患者巡回、定時注射、経管栄養の準備実行、夕方内服薬配布 申し送り(日勤-夜勤)
法人が定める業務 (但し、就業規則第11条2項及び3項に基づき出向を命じることがあり、その場合は出向先が定める業務)
・JR横須賀線 保土ヶ谷駅 からバス15分 ・JR横須賀線 東戸塚駅 からバス15分 ・京浜急行線 井土ヶ谷駅 からバス10分 ・JR東海道線 戸塚駅 からバス20分 ・横浜市営地下鉄ブルーライン 蒔田駅 からバス20分 バス停「狩場町」より徒歩2分
法人が定める場所、施設及び事業所 (但し、就業規則第11条2項及び3項に基づき出向を命じることがあり、 その場合は出向先が指定する場所、施設及び事業所)
1人
[期間]3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更なし
・大学病院や総合病院の忙しさは合わなかったけど、少し落ち着いた急性期でキャリアを継続していきたい方 ・目を見て患者様と対話のできる看護、寄り添う看護の実践をしたい方 ・ワークライフバランスを重視している方 ・脳神経外科を専門的に学びたい方 ・超急性期から回復期まで一貫した看護をしたい方
日勤 | 08:30〜17:30 |
---|---|
夜勤 | 16:30〜09:00 |
早番 | 07:00〜16:00 |
遅番 | 10:00〜19:00 |
日勤:60分 夜勤:120分
残業6時間/月
〜詳細〜 ※残業は1分単位でつけています。月単位で集計し、30分未満は切り捨て、30分を超えると1時間に切り上げます。 ※全体的に子育て中の看護師が多いため、残業しないようにしております。 外来:4.19時間 オペ室:11.99時間 SCU:6.78時間 4階(一般病棟):月10.65時間 5階(回リハ病棟):月8.66時間 6階(回リハ病棟):月9.24時間
有給消化率:70%程度
【休日】 シフト制 【休暇】 慶弔休暇、有給休暇、育児休暇、産前産後休暇、子の看護のための休暇、介護休暇など 有給休暇:入職時に3日付与、入職後6ヶ月経過後に7日付与(初年度計10日) 【年間休日】 115日
想定年収 | 4,107,550円〜 |
---|---|
想定月収 | 277,700円〜 |
賞与 | 3.7カ月/年 [回数]年2回※前年度実績 |
~給与・待遇内訳~ ※経験を考慮いたします 基本給:209,500円-254,500円 住宅手当:15,000円(入寮者の場合12,000円) 白衣手当:1,200円 夜勤手当: 1年目13,000円 2年目14,000円 3年目15,000円
※前年度実績 [回数]年1回 昇給額:1,500円-4,000円 昇給額単位: 月
通勤手当 | 住宅手当 | 転居費用の負担 |
---|---|---|
【通勤手当の詳細】 原則全額支給 ※病院から自宅(または寮)までの距離が道路距離で2km以内の場合、交通費の支給なし
【住宅手当の詳細】 15,000円 ※入寮の場合12,000円
【転居費用負担の詳細】 入寮の場合のみ:転居費用負担あり
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【託児所のタイプ】 24時間対応
【詳細】 【場所】 道路を挟んで100mくらいのところにあります 【託児所対象年齢】 生後6ヶ月後‐就学前まで 【託児所利用料金】 ・1,000円/日(食事・おやつ代込) ・キャンセル料:300円(前日の17:30分までにキャンセル連絡がない場合徴収) ・延長料金:100円(18時以降1分でも過ぎたら発生) ・共益費(月1回):500円 ※共益費については、月1回でも利用がある場合、お子様1名につき500円徴収させていただきます。 ※他の保育園との二重保育も可能です
【寮のタイプ】 独身寮(借上)
【利用料】 家賃・共益費の50% ※残りの50%は病院からの補助が出ます
【詳細】 [その他情報] ・通勤時間が病院より30分以内と好立地です。 ・6‐8畳のワンルーム、全室冷暖房完備、バス・トイレ別 ・相場は自己負担35,000円-40,000円程度です。 ・敷金、礼金は不要です。 ・住宅手当12,000円が別途支給されます。 ・保険料・水道光熱費は自己負担です。
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
(車)3,000円/月、(バイク)無料
車通勤、バイク通勤ともにガソリン代支給(条件あり)
有り
[条件]勤続3年以上
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 65歳まで
中途入職者にもプリセプターがついてしっかり指導します。
奨学金制度 | 中途プリセプター制度 | 認定・専門看護師資格取得支援など |
---|---|---|
[研修] 有り [研修補足] 病院外で行われる研修も含め、すべて勤務時間内に実施しております。 イムスグループは東日本最大の民間医療グループであり、3年間で1人前の看護師を育てる研修設計になっております。 グループ本部・横浜地域ブロック・各病院など多層的に新人看護師の研修を用意しており、支援の手厚さは日本でもトップクラスです。加えて当院では病院全体で脳神経外科のプロフェッショナルを育成する目的で、2019年よりスペシャリストラダー研修をスタートしました。 当院では脳神経外科医の副院長が「疾患・検査・治療」の3分野についての専門的な研修も実施しています(2回程度/月)。 [クリニカルラダー制度] 有り [クリニカルラダー制度補足] 急性期・回復期の2つのコースに分かれており、それぞれ4つのラダーを設定しております。
看護師在籍数 | |
---|---|
100名(看護師98名・准看護師2名) | |
常勤 | 非常勤 |
8割 | 2割 |
日勤時 | |
日によって変動します | |
夜勤時 | |
4階 看護師3名+助手1名 5階 看護師2名+助手1名 6階 看護師2名+助手1名 SCU 看護師2名+助手1名 |
【看護師年齢層】 平均年齢32.3歳
【ママ・パパナース】 [子育て中の看護師]女性30%、男性25% [育児休業の取得実績]有り [男性の育児休業の取得実績]有り ※2023年8月時点
【病床数】 147床
【電子カルテ】 有り [記録方式]SOAP
【看護方式】 固定チームナーシング
【看護基準】 7:1 急性期病棟 7:1 回復期病棟 13:1 SCU 3:1
【救急搬入件数】 1件‐5件/日 ※2023年8月時点
【病棟や患者層の特徴】 【病棟編成・患者様の情報】 <急性期病棟> 入院時から退院後の生活を視野に入れ、他職種と連携したチーム医療を導入しています。 主な疾患は、脳梗塞・脳出血・くも膜下出血等です。 オペの術後管理の患者様もいます。 <回復期リハビリテーション病棟> 当院の回復期病棟は脳神経外科の患者様のみ受け入れており、2病棟編成となります。 [5階] 患者様一人ひとりのリハビリテーションプログラムに基づき、他職種がタッグを組んで集中的なリハビリテーションを実施しています。 主な疾患は、脳梗塞・脳出血・くも膜下出血・脳挫傷等ですが、認知症や高次機能障害を併発されている方が多い病棟です。 在宅復帰率は86.7%です。 [6階] 急性期からほぼ寝たきりの状態で入院しリハビリテーションを実施後、最終的に独歩で退院される患者も多くいらっしゃいます。 主な疾患は、脳梗塞・脳出血・廃用症候群等で、ADL(日常生活動作)が全介助の方が多いです。 在宅復帰率は78.6%です。 <SCU(脳卒中ケアユニット)> くも膜下出血・脳出血・脳梗塞を中心とした脳疾患の発症直後の患者様を受け入れ、全身管理を行い、生命の維持・回復に向け高度医療、看護を実践します。 主な疾患は、脳梗塞・脳出血・くも膜下出血等です。 <外来/救急外来> 救急車搬入の患者様の受け入れや、外来では脳神経外科領域の疾患の患者様を再発防止に向けたケア・指導などを実施しています。 脳梗塞や脳出血後の患者様は糖尿病や心疾患の合併症を持つ患者様も少なくありません。 <オペ室> オペに対する不安や術後の不安が少しでも軽減できるように、予定オペの患者様に術前・術後訪問を実施し、経過観察も行います。 <入退院支援> 患者様やご家族の病気発症に伴う精神的・経済的あるいは社会的問題についての不安や悩みを和らげ、患者さんの社会復帰・安心した療養生活が送れるよう地域の保健・医療・福祉サービス機関と連携しながら支援します。
【夜勤回数目安】 4回/月
【病棟について】 4階:急性期病棟(48床) 5階:回復期病棟(48床) 6階:回復期病棟(42床) SCU(脳卒中ケアユニット)(9床)
【1日の外来人数】 平均56.2名 ※2021年度実績
【オペについて】 [オペ件数]1回程度/週 [オペ内容]開頭クリッピング術・開頭血腫除去・脳腫瘍摘出術・穿頭血腫ドレナージ術・血管内手術
【病院について】 脳卒中の患者様の治療が多いため、四肢の運動麻痺や言語障害に対し50余名のリハビリテーションスタッフが質の高いリハビリテーションを病気の早期から提供しています。 発症後の治療からリハビリテーションを得て在宅への復帰をサポートする一貫した医療の提供を行い、 患者様に寄り添う看護が実践できます。 【平均在院日数】 10日‐14日 【在宅復帰率】 80%程度(自宅退院57%、介護老人保健施設13%、特別養護老人ホーム10%、有料老人ホーム11%、転棟8%)
【看護部長からのおすすめポイント】 ・目を見て患者様と対話をする寄り添う看護が実践できる、脳卒中の専門病院で、入院から退院後まで関わることができます。そこから訪問看護をやっていきたい、という方にも、自分のペースにあわせた教育を希望している方にも合う病院です。 ・一般の急性期ほどの忙しさというわけではないので、目を見て患者様と対話のできる看護や、寄り添う看護の実践ができます。 ・脳卒中の専門病院なので、入院-退院後まで関わることができ、退院指導+訪問しての指導などにも関われるので、訪問看護にご興味をお持ちの方にも魅力ある環境です。 ・一人ひとりのペースにあわせ丁寧に教育していきます。 【経験・学ぶ環境】 ・脳外専門。怖がる必要なし。看護人生の基盤となる全身管理を学ぶことができます。 ・大学病院や総合病院の急性期が合わなかった方、脳外未経験者、実際に入職して今も当院で元気に働いている方が多数です。自分のペースでやりたい方にばっちりの急性期です。 ・4段階のラダー研修で学ぶことができる環境です。 ・将来訪問看護をやりたい方、この病院では訪問看護の患者さんで多い「脳血管疾患」に深く関わり、そして退院後の指導まで関われるので、この経験をばっちり訪問看護にも活かせます。 ・急性期から回復期まで経験できる 当院はケアミックス病院のため、発症して話すこともままならない状態から、日常に復帰していくまでを看ることができます。 ・超急性期から慢性期まで、一貫した看護ができることにやりがいを感じる看護師も多いです。 ・院内の配属先も多岐に渡るので、入職後に万が一ミスマッチがあったとしても、院内で働き方を変えることも可能です。 ・充実の研修制度 中途入職者にもプリセプターが付くため、分からないことを遠慮なく聞きやすい環境にあります。 また、プリセプター以外にも4種の研修制度があります。IMSグループ独自の「アイ・ナースプログラム」という研修計画があり、3年間で1人前の看護師を育成するようになっています。
東戸塚駅 / 弘明寺駅 / 井土ケ谷駅
・JR横須賀線 保土ヶ谷駅 からバス15分 ・JR横須賀線 東戸塚駅 からバス15分 ・京浜急行線 井土ヶ谷駅 からバス10分 ・JR東海道線 戸塚駅 からバス20分 ・横浜市営地下鉄ブルーライン 蒔田駅 からバス20分 バス停「狩場町」より徒歩2分
病院(急性期、回復期)
脳神経外科、神経内科、リハビリテーション科
あり(屋内禁煙)
敷地内全面禁煙
2025/1/20
2025/4/20
\転職先のご相談はコチラ/