最終更新日:2025/2/17
特別養護老人ホーム 久万の里
看護師、准看護師 / 常勤(日勤のみ)看護師募集 求人詳細
施設形態 | 特別養護老人ホーム |
---|---|
募集職種 | 正准問わず |
雇用形態 | 常勤(日勤のみ) |
配属先 | - |
特別養護老人ホームでの看護業務のお仕事です。 ・入居されている要介護3以上のご利用者と、併設のショートステイのご利用者の健康管理、日々の血圧測定、体温測定、服薬管理の対応 その他、週2回の往診時があります。 ・ご利用者の発熱や急変時には、町立病院(1km程)までの送迎や付添いをお願いします
週2回の往診同行時に、軽自動車の運転もあります。
なし
砥部町役場から車で30分程度 松山市内から30-40分程度 JRバス久万高原駅より徒歩20分
なし
1人
[期間]2ヶ月(経験者は試用期間なし・試用期間中の労働条件変更なし)
・高齢者看護に興味があり、経験を活かしたい方 ・チームワークを重視し、協調性を持って働ける方 ・利用者様の意思を尊重し、寄り添った看護を提供できる方 ・落ち着いた環境で、長く安定して働きたい方 ・地域医療への貢献に意欲のある方
日勤 | 08:30〜17:30 |
---|
交替で土・日の日直:月2-3回(8:30-17:30・平日に振替休日有) 月平均労働日数:21.2日
日勤:60分
残業5時間/月
〜詳細〜 月平均2-5時間
有給消化率:80%程度
[休日] 土曜日・日曜日・その他(週休二日制) 交替で土・日の日直:月2-3回(8:30-17:30・平日に振替休日有) [休暇] 有給休暇:法定通り [年間休日] 110日 [取得実績] 育児休業:有 介護休業:該当者なし 看護休暇:該当者なし
想定年収 | 3,458,000〜3,878,000円 |
---|---|
想定月収 | 226,500〜249,000円 |
賞与 | 年2回・800,000円-950,000円(前年度実績) |
~給与・待遇内訳~ ・基本給:180,000円-190,000円(職務による等級表によって基本給を決定) ・資格手当:8,500円-21,000円 ・処遇改善手当:33,000円 ・待機手当:5,000円 ・固定残業代:なし ・子ども手当:10,000円/人(4人まで) ・冬季タイヤ補助手当:2年に1回(社内規定対象者) ・時間外手当:有
1月あたり1,840円-2,760円(前年度実績)
通勤手当 | 扶養手当 |
---|---|
【通勤手当の詳細】 上限:23,100円/月(実費支給)
【扶養手当の詳細】 子ども手当:10,000円/人(4人まで)
【転居費用負担の詳細】 転勤の可能性:なし(通勤可能範囲内での異動可能性有)
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
無料
有り
勤続:3年以上 退職金共済:未加入
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 再雇用制度:65歳まで 勤務延長:なし
お任せする業務は健康管理・通院つきそい・服薬管理が中心です。 業務立ち上がりまで、教育担当が付きサポートしますのでブランクがある方もご安心ください。
年間を通して研修も行っており、外部研修への参加も奨励しています。 エルダー・メンター(仕事やメンタル面のサポート等をする担当者)制度等を導入しています。 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ等に関する定期的な相談の機会を確保しています。
看護師在籍数 | |
---|---|
7名 | |
常勤 | 非常勤 |
5名 | 2名 |
日勤時 | |
3名 |
【看護師年齢層】 40代-60代
【ママ・パパナース】 在籍なし
【定員】 入所102名、ショート18名 (従来型:52名(旧館)・ユニット型:50名(新館))
【介護職員人数】 ・従来型(旧館) 常勤19名・非常勤4名(介護福祉士常勤11名・非常勤2名) 経験年数5年以上の割合:43.5% ・ユニット型(新館) 常勤25名・非常勤3名(介護福祉士常勤20名・非常勤1名) 経験年数5年以上の割合:67.9%
【協力病院】 久万高原町立病院(週2回火曜日、金曜日、緊急時対応病院)・みかわクリニック(隔週1回木曜日、緊急対応病院)・畑野川歯科診療所(週1回木曜日の往診及び衛生指導)
【電子カルテ】 有り 電子・紙併用
【平均介護度】 3.7
【定員に対しての入所率】 98%
【経管栄養/インスリン使用者数】 インシュリン:5名未満
【オンコールについて】 ・所有回数:平均月10-14/月 ・時間外の呼び出し回数:月2-3回 ・コールが鳴る時の理由:急な意識レベル低下・看取り終末期 ・呼び出し時の理由:看取り中のご逝去・緊急輸送後のご逝去
【入浴介助】 着脱時のみ(基本的には介護士の方が対応を行う)
【おむつ交換】 基本無し
【通院時の運転】 基本有り
・入所者の平均年齢:旧館90歳、新館88歳 ・救急搬送の頻度:年8-10回 ・現在の利用者数:102名 ・医療処置状況: 【喀痰吸引】5名未満 【在宅酸素】5~10名 【インシュリン】5名未満 【縟瘡や傷の処置】5名未満 【点滴】5名未満 それ以外の医療処置 採血, 摘便, 浣腸, 尿カテ, ストーマの管理 ・施設内でのお看取り人数:5件程度 ・看護体制:受け持ち(担当)制(12~26名を受け持ち) ・看護師の介護業務頻度:看護師が介護業務をすることはない
従来型とユニット型が併設されている特別養護老人ホームです。 人員状況などによって、施設内での異動があります。 ひとつの施設でどちらの経験も積んでいただけますので、集団ケア、個別ケア両方の良さを感じながら、対応力を磨いていただける環境と思います。 スタッフがやり甲斐をもって楽しく働くことができるかを第一に考え、風通しの良い働きやすい職場環境を目指しています。 ・運営方針 1.利用者の意思、人格を尊重する利用者本位の介護老人福祉施設 2.利用者、家族が満足する介護サービスを提供する施設 3.地域の保健、医療機関などと連携し、地域に開かれた施設
砥部町役場から車で30分程度 松山市内から30-40分程度 JRバス久万高原駅より徒歩20分
特別養護老人ホーム
あり(屋内禁煙)
2025/2/17
2025/5/18
\転職先のご相談はコチラ/