社会福祉法人喜久寿 特別養護老人ホーム 久万の里
砥部町役場から車で30分程度 松山市内から30-40分程度 JRバス久万高原駅より徒歩20分
特別養護老人ホーム
看護師在籍数 | |
---|---|
7名 | |
常勤 | 非常勤 |
5名 | 2名 |
日勤時 | |
3名 |
【看護師年齢層】 40代-60代
【ママ・パパナース】 在籍なし
【定員】 入所102名、ショート18名 (従来型:52名(旧館)・ユニット型:50名(新館))
【介護職員人数】 ・従来型(旧館) 常勤19名・非常勤4名(介護福祉士常勤11名・非常勤2名) 経験年数5年以上の割合:43.5% ・ユニット型(新館) 常勤25名・非常勤3名(介護福祉士常勤20名・非常勤1名) 経験年数5年以上の割合:67.9%
【協力病院】 久万高原町立病院(週2回火曜日、金曜日、緊急時対応病院)・みかわクリニック(隔週1回木曜日、緊急対応病院)・畑野川歯科診療所(週1回木曜日の往診及び衛生指導)
【電子カルテ】 有り 電子・紙併用
【平均介護度】 3.7
【定員に対しての入所率】 98%
【経管栄養/インスリン使用者数】 インシュリン:5名未満
【オンコールについて】 ・所有回数:平均月10-14/月 ・時間外の呼び出し回数:月2-3回 ・コールが鳴る時の理由:急な意識レベル低下・看取り終末期 ・呼び出し時の理由:看取り中のご逝去・緊急輸送後のご逝去
【入浴介助】 着脱時のみ(基本的には介護士の方が対応を行う)
【おむつ交換】 基本無し
【通院時の運転】 基本有り
・入所者の平均年齢:旧館90歳、新館88歳 ・救急搬送の頻度:年8-10回 ・現在の利用者数:102名 ・医療処置状況: 【喀痰吸引】5名未満 【在宅酸素】5~10名 【インシュリン】5名未満 【縟瘡や傷の処置】5名未満 【点滴】5名未満 それ以外の医療処置 採血, 摘便, 浣腸, 尿カテ, ストーマの管理 ・施設内でのお看取り人数:5件程度 ・看護体制:受け持ち(担当)制(12~26名を受け持ち) ・看護師の介護業務頻度:看護師が介護業務をすることはない
丁寧に教えてくれ雰囲気も良いです!
ブログをご覧ください https://ameblo.jp/kumanosato