最終更新日:2025/4/14
福岡和仁会病院
看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 / <病棟> |
病院内における看護業務および付帯する業務 <病棟> 病棟での看護業務(夜勤は日勤業務が習得できてから、ゆっくり指導致します。)
<病棟> 看護業務及び付帯業務全般 ・血圧、体温、脈拍の測定(バイタルサインチェック) ・注射、点滴、採血 ・入院患者の食事、入浴、排泄の補助、体位交換 ・担当患者のカルテ記録 ・看護師同士のミーティングやカンファレンス ・夜間のナースコール対応 等
確認中
・電車の場合 JR下山門駅より 徒歩15分 乗り合いバス大谷停留所下車 徒歩2分 ・自動車の場合 愛宕ICで降りて交差点を右折し約3km。 姪浜ICで降りて三叉路を右折、小戸西交差点を左折して約1km。
確認中
1人
[期間]3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更無し
・病棟での臨床経験をお持ちの方を求めています ・夜勤を含むシフト勤務が可能な方 ・家庭、プライベート重視で長く勤務し続けたい方
日勤 | 08:30〜17:00 |
---|---|
遅出 | 10:30〜19:00 |
夜勤 | 17:00〜09:00 |
土曜日 | 08:30〜12:30 |
土曜日は休憩なし 夜勤は月3-5回(2名体制)
日勤:60分 夜勤:120分
残業無し
〜詳細〜 36協定における特別条項:有り 急患発生時、受け入れ及び処置、搬送等による残業有り
有給消化率:95%程度
[休日] <病棟> ・週休2日制(ローテーション制) ・月2回土曜日休み 平均労働日数:22.1日/月 [休暇] ・有給休暇(入社時に付与されます) ・年末年始休暇6日(12/29-1/3) [年間休日] 107日
想定年収 | 3,578,280〜4,482,630円 |
---|---|
想定月収 | 242,400〜300,800円 |
賞与 | 4.2カ月/年 [回数]年2回(経営状況・人事考課による) ※前年度実績 |
~給与・待遇内訳~ 基本給:159,400円-207,800円 職務手当:30,000円-40,000円 地域手当:5,000円 夜勤手当:12,000円/回?4回 賞与:4.20ヶ月分(年2回/2022年度実績)
年1回(経営状況・人事考課により金額決定) ・前年度実績:月500円-2,000円
通勤手当 | 扶養手当 |
---|---|
【通勤手当の詳細】 上限18,500円/月
【扶養手当の詳細】 扶養に入れている場合に支給 ・配偶者:10,000円 ・第一子:1,000円 ・第二子以降:500円/名
【福利厚生】 永年勤続表彰5年、10年、20年あり、20年勤続はハワイ旅行(前年度までの実績)、職員食一部補填あり
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【寮のタイプ】 独身寮(借上)
【空き状況】 有り
【利用料】 家賃:40,000円分を負担(家賃が40,000円より安い場合は5,000円個人負担)
【詳細】 ※空き状況は変動しますので、随時お問い合わせ下さい。 ・単身者かつ通勤困難者に該当する方のみ ・入寮した方は車通勤は不可 徒歩か自転車もしくは職員送迎バス ・関連不動産会社所有の物件から選択 ・利用は最大7年間のみ
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
1,200円/月
有り
勤続3年以上で対象
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 体力・手技面を考慮し最長65歳まで
OJT(業務を行いながら)をメインに、上長や先輩職員にて、フォロー・教育を行います。
中途プリセプター制度 |
---|
院内教育、院外教育に加えて、eラーニングシステムを導入され、継続教育にも力を入れております。
看護師在籍数 | |
---|---|
87名(2021年11月時点) | |
夜勤時 | |
看護師1名+助手2名 ※医療療養病棟は看護師2名+助手1名 |
【看護師年齢層】 平均42歳(概ねの内訳:20代2割・30代2割・40代4割・50代2割・60代1割)※新卒の受入れも年数名あり
【ママ・パパナース】 多数在籍有り
【病床数】 192床
【介護職員人数】 ヘルパー約24名
【医師人数】 8名(2021年11月時点)
【電子カルテ】 無し
【看護基準】 13:1 医療療養病棟:20:1 回復期リハ病棟:13:1 地域包括ケア病棟:13:1
【救急搬入件数】 基本受け入れ無し
【病棟や患者層の特徴】 回復期・地域包括ケア・医療療養の病棟を有し、透析センター・リハビリセンター・疾病予防の施設が併設し、受診から入院、また介護サービス等も一貫して利用できる事業所です。
【夜勤回数目安】 3-5回/月
【病棟について】 【病床詳細】 ※回復期リハビリテーション病棟:24床(1棟) ※地域包括ケア病棟:24床(上記病棟に含む) ※医療療養病棟:144床(3棟) 【各病棟の特性】 [回復期リハビリテーション病棟] 急性期の治療を終えた患者の状態に応じた適切な医療を継続しながら、日常生活をリハビリと位置づけ、在宅復帰に向けた機能訓練を集中的に行う病棟。 [地域包括ケア病棟] 入院治療後,病状が安定した患者さまに対して,リハビリや退院支援など効率的かつ密度の高い医療を提供するための病棟。 [医療療養病棟] 慢性疾患等で症状が安定し、長期にわたり療養が必要な患者さまに対して必要な医療の提供を行う病棟。 <補足> 全ての病棟で透析治療中の患者様の受け入れが可能ですが、主に医療病棟で透析患者や糖尿病患者を多く受け入れています。 【在院日数】 [回復期リハビリテーション病棟] 最大入院日数が60日 [地域包括ケア病棟]90日-150日(もしくは180日) ※疾患による [医療療養病棟]他病棟以上に長期 【透析センター】 計30台(HDF対応個人用透析器4台・HD用透析機器26台) 【院内設備詳細】 http://fukuoka-wajinkai-hp.or.jp/facilities.htm
【1日の外来人数】 40-50名
【オペについて】 無し
【分娩について】 無し
同敷地内に下記事業所がございます。 ・訪問看護ステーション福岡和仁会 ・疾病予防施設 MFC和仁会 ・福岡和仁会デイケアセンター ・生の松原ハッピーガーデン ・生の松原デイサービスセンター
当院は地域の皆様に「信頼される病院」を目指しております。 内科、整形外科を中心に、人工透析、生活習慣病治療(予防)、回復期リハビリに注力しております。 人工透析センターは、30台の機器を有し、長期入院も可能です。 近年、地域包括ケア病床24床を設け、在宅等からの受け入れ体性を強化しました。 また、生活習慣病に対する治療と運動・栄養・休養の生活指導を行う「メディカルフィットネスセンター和仁会」(トレッドミル・エアロバイク・水中歩行などの有酸素運動・機器を使った筋力トレーニングを提供する施設)をリニューアルし、訪問看護ステーション、訪問リハビリ、通所リハビリ、通所介護、有料老人ホーム等の介護施設と共に高齢社会を支えるべく積極的に取組んでいます。医療は極めて地域性の高い職種であります。 何よりも地域の皆様のため、全職員一丸となり、「信頼・満足・安心」を持って頂けるよう尽力してまいります。 院長よりご挨拶
下山門駅 / 今宿駅 / 姪浜駅
・電車の場合 JR下山門駅より 徒歩15分 乗り合いバス大谷停留所下車 徒歩2分 ・自動車の場合 愛宕ICで降りて交差点を右折し約3km。 姪浜ICで降りて三叉路を右折、小戸西交差点を左折して約1km。
病院(ケアミックス)
内科、消化器科、循環器科、整形外科、皮膚科、透析、泌尿器科、リハビリテーション科、その他
あり(屋内禁煙)
2025/4/14
2025/7/13
\転職先のご相談はコチラ/