給与
想定月収:24.2〜30.1万円
配属先
病棟 / <病棟>
給与
想定月収:21.4〜27.3万円
配属先
透析室 / <透析>
給与
想定月収:20.2〜26.1万円
配属先
病棟
給与
想定月収:24.2〜30.1万円
配属先
病棟 / <病棟>
給与
想定月収:21.4〜27.3万円
配属先
透析室 / <透析>
給与
想定月収:20.2〜26.1万円
配属先
病棟
医療法人和仁会 福岡和仁会病院
・電車の場合 JR下山門駅より 徒歩15分 乗り合いバス大谷停留所下車 徒歩2分 ・自動車の場合 愛宕ICで降りて交差点を右折し約3km。 姪浜ICで降りて三叉路を右折、小戸西交差点を左折して約1km。
病院(ケアミックス)
内科、消化器科、循環器科、整形外科、皮膚科、透析、泌尿器科、リハビリテーション科、その他
看護師在籍数 | |
---|---|
87名(2021年11月時点) | |
夜勤時 | |
看護師1名+助手2名 ※医療療養病棟は看護師2名+助手1名 |
【看護師年齢層】 平均42歳(概ねの内訳:20代2割・30代2割・40代4割・50代2割・60代1割)※新卒の受入れも年数名あり
【ママ・パパナース】 多数在籍有り
【病床数】 192床
【介護職員人数】 ヘルパー約24名
【医師人数】 8名(2021年11月時点)
【電子カルテ】 無し
【看護基準】 13:1 医療療養病棟:20:1 回復期リハ病棟:13:1 地域包括ケア病棟:13:1
【救急搬入件数】 基本受け入れ無し
【病棟や患者層の特徴】 回復期・地域包括ケア・医療療養の病棟を有し、透析センター・リハビリセンター・疾病予防の施設が併設し、受診から入院、また介護サービス等も一貫して利用できる事業所です。
【夜勤回数目安】 3-5回/月
【病棟について】 【病床詳細】 ※回復期リハビリテーション病棟:24床(1棟) ※地域包括ケア病棟:24床(上記病棟に含む) ※医療療養病棟:144床(3棟) 【各病棟の特性】 [回復期リハビリテーション病棟] 急性期の治療を終えた患者の状態に応じた適切な医療を継続しながら、日常生活をリハビリと位置づけ、在宅復帰に向けた機能訓練を集中的に行う病棟。 [地域包括ケア病棟] 入院治療後,病状が安定した患者さまに対して,リハビリや退院支援など効率的かつ密度の高い医療を提供するための病棟。 [医療療養病棟] 慢性疾患等で症状が安定し、長期にわたり療養が必要な患者さまに対して必要な医療の提供を行う病棟。 <補足> 全ての病棟で透析治療中の患者様の受け入れが可能ですが、主に医療病棟で透析患者や糖尿病患者を多く受け入れています。 【在院日数】 [回復期リハビリテーション病棟] 最大入院日数が60日 [地域包括ケア病棟]90日-150日(もしくは180日) ※疾患による [医療療養病棟]他病棟以上に長期 【透析センター】 計30台(HDF対応個人用透析器4台・HD用透析機器26台) 【院内設備詳細】 http://fukuoka-wajinkai-hp.or.jp/facilities.htm
【1日の外来人数】 40-50名
【オペについて】 無し
【分娩について】 無し
同敷地内に下記事業所がございます。 ・訪問看護ステーション福岡和仁会 ・疾病予防施設 MFC和仁会 ・福岡和仁会デイケアセンター ・生の松原ハッピーガーデン ・生の松原デイサービスセンター
職員インタビュー(新卒看護師として入職:配属先は病棟) Q.新卒採用で入職し、現在はどのような心境ですか? A.福岡和仁会病院に就職して、数ヶ月が経ちました。新卒として入職し、初めて患者様と看護を通じて関わらせていただく中で、自分自身の知識や経験不足を感じながらも、看護の必要性や自分がやるべきことは何かを考えながら頑張っています。 Q.これからの抱負を一言! A.看護部の理念に「人を理解し、尊敬し、温かい心で接します。」とあります。私はこの理念に沿った看護を実践するために、患者様の立場になって物事を考え、自分の関わり方を振り返り、その人が1番されたい看護、自分がされても大丈夫という看護を考えて、これからも頑張っていきたいです。