最終更新日:2025/3/13
なゆたの森病院
看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 |
病棟における看護業務および付帯する業務全般
状況や希望に応じて変更の場合あり
[車] 佐賀駅から車で約10分 [バス] 病院前のバス停 目の前 [徒歩] なゆたの森病院前下車より徒歩約3分(約250m)
状況や希望に応じて配置転換の場合あり
1人
[期間]3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更なし
・制限なく勤務が可能な方 ・向上心があり前向きに業務に取り組んでいただける方 ・法人内に病院・施設・訪問看護ステーションなどが多くあるため、長期的にキャリア形成をしていきたいと考えている方
日勤 | 08:30〜17:30 |
---|---|
早出 | 07:30〜16:30 |
遅出 | 10:00〜19:00 |
夜勤 | 17:00〜09:00 |
早出と遅出については配属先の病棟毎に時間帯が異なりますのでご了承ください。 例)[早出]07:30-16:30、08:00-17:00など
日勤:60分 夜勤:120分
残業1時間/月
〜詳細〜 残業はほとんどございません。
有給消化率:40%程度
[休日] 月9‐10日休み(週2日程休み) ※希望休:月3日まで申請可能 [休暇] 有給休暇:法定通り(入社6ヶ月経過後に10日付与) [年間休日] 113日前後
想定年収 | 3,567,000〜5,092,860円 |
---|---|
想定月収 | 250,000〜353,800円 |
賞与 | 2.7カ月/年 年2回(2023年度実績) |
~給与・待遇内訳~ 基本給与:210,000円-313,800円 夜勤手当:10,000円/回(月4回程)
年1回(業績・人事考課に応じて支給します) 入職から1年以上経過した4月から適用となります。
通勤手当 |
---|
【通勤手当の詳細】 上限20,000円(法人規定により支給します)
【制服に関して】 制服を2枚貸与します
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【託児所のタイプ】 24時間対応
【詳細】 平成27年12月にリニューアルオープンしました。 一般の保育園と変わらない行事を行い、保育士の数も充実しています。 ・受け入れ開始時間:通常7:45- ※ただし院内研修や遅出などがある場合はフレキシブルに対応します。 夜間対応曜日:水曜日・金曜日 ※上記に伴い、託児所を利用する方の早出が木曜日、土曜日になる可能性が高くなります。 預け対象:産後すぐから6歳までが対象です。 金額:1人目(保育料15,000円+給食費5,000円)/2人目(保育料10,000円+給食費5,000円) 定員:50名(0歳-5歳児まで各クラスに10名前後います。) ※託児所の一時利用も可能です。(ただし日曜日は利用できません。)
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
利用料:2,000円/月
有り
勤続3年以上
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 再雇用は65歳まで
【勉強会に関して】 対象:全職員向け※ただし、参加は任意です。 頻度:2回程度/月 時間:業務時間外の18:00-(30分-1時間程度)
中途プリセプター制度 |
---|
・指導職員による業務指導がございます。(スキルチェックシートにもとづいた指導です。) ・入社時にオリエンテーションがあります。 ・夜勤入りのタイミングは入社後2-3ヶ月目からです。初回-3回までは先輩と一緒に行います。 ・研修、勉強会など(月1回院内研修、年1回研究発表会があります。) ※研修時は保育園を無料で利用することができます。
看護師在籍数 | |
---|---|
看護師約70名/准看護師約35名 | |
日勤時 | |
・一般病棟(地域包括ケア病床):看護師10名-11名/助手3名-4名 ・緩和ケア病棟:看護師3名-5名/助手1名 | |
夜勤時 | |
・障がい者一般病棟:看護師2名/助手1名 ・一般病棟(地域包括ケア病床):看護師2名/助手1名 ・緩和ケア病棟:看護師2名/助手1名 ・医療療養病棟:看護師2名/看護助手1名 |
【看護師年齢層】 平均年齢:約40歳前後
【ママ・パパナース】 多数在籍しています。
【病床数】 165床
【介護職員人数】 約50名(看護助手)
【医師人数】 常勤4名/非常勤34名
【電子カルテ】 有り
【看護方式】 チームナーシング方式(病棟により違いあります。)
【看護基準】 15:1 ・障がい者一般病棟 10:1 ・緩和ケア病棟 7:1 ・一般病棟 15:1 ・地域包括ケア病床 13:1 ・医療療養病棟 20:1
【病棟や患者層の特徴】 【施設基準】 地域一般入院基本料3 障がい者施設等入院基本料(10対1) 地域包括ケア入院医療管理料1 緩和ケア病棟入院基本料2 がん性疼痛緩和指導管理料 療養病棟入院基本料1 療養病棟療養環境加算1 療養環境加算 感染防止対策加算2 下肢抹消動脈疾患指導管理加算 診療録管理体制加算1 検査・画像情報提供加算及び電子的診療情報評価料 データ提出加算 特殊疾患入院施設管理加算 看護配置加算 看護補助加算1 看護職員配置加算 看護補助加算(障害者施設等入院基本料の注9) 夜間看護加算(療養病棟入院基本料の注13) 後発薬品使用体制加算1 入院時食事療養/生活療養(Ⅰ) 人工腎臓 慢性維持透析濾過加算 導入期加算1 透析液水質確保加算 薬剤管理指導料 医療機器安全管理料1 CT撮影及びMRI撮影 大腸CT撮影加算 在宅患者訪問看護・指導料及び同一建物居住者訪問看護・指導料 夜間看護体制加算(障がい者施設等入院基本料の注10) 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅱ) 脳血管疾患等リハビリテーション料(介Ⅱ) 運動器リハビリテーション料(Ⅰ) 運動器リハビリテーション料(介Ⅰ) 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ) がん患者リハビリテーション料
【夜勤回数目安】 4回程/月 準夜勤:4回程/月(腎センター(透析室))
【病棟について】 【患者層 病棟の特徴】 2F西:障がい者一般病棟 ・透析治療かつ入院が必要な患者様が主の病棟です。 3F東:一般病棟 ・高齢者が中心で80歳-90歳の患者様が主で、介護の側面が強く自立度が低い方が多いです。 ・看護師年齢:平均年齢32歳 ・1人あたりの受け持ち患者数:平均7名-8名 ・看護方式:プライマリー制、チームナーシング 3F西:緩和ケア病棟 ・好生館との協力により2016年4月以降から終末期の患者様を順次受入れをしています。 ・病棟経験3年以上を必須とした経験豊富な方を配属しています。 ・こちらの病棟は看護師のみの配置となります。 ・看護師平均年齢:36歳 ・看護方式:モジュール型 ・1人あたりの受け持ち患者数:12名-13名 4F西:医療療養病棟 ・医療区分2、3の方が入院しており、食事介助が必要な患者様も多く介護業務もあります。 ・経管栄養、吸引、酸素など医療行為が必要な患者様も多いことが特徴です。 ・1日に5名以上の看護職員(看護師・准看護師)、5名以上の看護補助者が勤務しています。 【平均在院日数】 41.3日(一般病棟) 158.7日(障がい者病棟)
【1日の外来人数】 約70-80名/日
【関連施設】 ・至誠会クリニック(内科・耳鼻科) ・訪問介護サービスつむぎ ・なゆたの森ケアマネジメントサービス(居宅介護支援事業所)※なゆたの森病院内 ・なゆたの森通所リハビリテーション※なゆたの森病院内 ・グループホームあかり ・住宅型有料老人ホーム木の香 ・あおば保育園(参考URL http://www.shiseikai-g.or.jp/recruit/aoba.html)
【理事長】 私ども医療法人至誠会は1954年の創業以来、60年以上にわたり佐賀市における医療・保健・福祉に携わることで、地域の皆さまの幸せに貢献できるよう努めてまいりました。 現在、医療・福祉を取り巻く情勢は目まぐるしく変化しており、医療・福祉業界はその対応に追われているのが実状です。私どもはこのような変化に迅速に対応し、地域の皆さまに安全・安心な医療・福祉を変わらずご提供できるよう、更なる努力を続けております。 私ども医療法人至誠会は、法人理念である「至誠、誠意を尽くして人に接すれば、心を動かさないものはない。」という精神を常に胸に抱き、地域における当法人の役割をしっかりと担うべく、全職員が一つになって新しい法人へ生まれ変わる準備を続けてまいりました。 これまで以上に地域の皆さま一人ひとりに寄り添い、共に歩んでいけるような信頼される法人となるべく、より一層精力的に取り組んでまいります。 引き続き、皆さま方の変わらぬご厚情を賜りますよう、よろしくお願い致します。
佐賀駅 / 鍋島駅
[車] 佐賀駅から車で約10分 [バス] 病院前のバス停 目の前 [徒歩] なゆたの森病院前下車より徒歩約3分(約250m)
病院(ケアミックス)
内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、放射線科、リハビリテーション科、その他
あり(屋内禁煙)
2025/3/13
2025/6/11
\転職先のご相談はコチラ/