給与
想定月収:25.0〜35.4万円
配属先
病棟
給与
想定月収:22.6〜29.8万円
配属先
病棟
医療法人至誠会 なゆたの森病院
[車] 佐賀駅から車で約10分 [バス] 病院前のバス停 目の前 [徒歩] なゆたの森病院前下車より徒歩約3分(約250m)
病院(ケアミックス)
内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、放射線科、リハビリテーション科、その他
看護師在籍数 | |
---|---|
看護師約70名/准看護師約35名 | |
日勤時 | |
・一般病棟(地域包括ケア病床):看護師10名-11名/助手3名-4名 ・緩和ケア病棟:看護師3名-5名/助手1名 | |
夜勤時 | |
・障がい者一般病棟:看護師2名/助手1名 ・一般病棟(地域包括ケア病床):看護師2名/助手1名 ・緩和ケア病棟:看護師2名/助手1名 ・医療療養病棟:看護師2名/看護助手1名 |
【看護師年齢層】 平均年齢:約40歳前後
【ママ・パパナース】 多数在籍しています。
【病床数】 165床
【介護職員人数】 約50名(看護助手)
【医師人数】 常勤4名/非常勤34名
【電子カルテ】 有り
【看護方式】 チームナーシング方式(病棟により違いあります。)
【看護基準】 15:1 ・障がい者一般病棟 10:1 ・緩和ケア病棟 7:1 ・一般病棟 15:1 ・地域包括ケア病床 13:1 ・医療療養病棟 20:1
【病棟や患者層の特徴】 【施設基準】 地域一般入院基本料3 障がい者施設等入院基本料(10対1) 地域包括ケア入院医療管理料1 緩和ケア病棟入院基本料2 がん性疼痛緩和指導管理料 療養病棟入院基本料1 療養病棟療養環境加算1 療養環境加算 感染防止対策加算2 下肢抹消動脈疾患指導管理加算 診療録管理体制加算1 検査・画像情報提供加算及び電子的診療情報評価料 データ提出加算 特殊疾患入院施設管理加算 看護配置加算 看護補助加算1 看護職員配置加算 看護補助加算(障害者施設等入院基本料の注9) 夜間看護加算(療養病棟入院基本料の注13) 後発薬品使用体制加算1 入院時食事療養/生活療養(Ⅰ) 人工腎臓 慢性維持透析濾過加算 導入期加算1 透析液水質確保加算 薬剤管理指導料 医療機器安全管理料1 CT撮影及びMRI撮影 大腸CT撮影加算 在宅患者訪問看護・指導料及び同一建物居住者訪問看護・指導料 夜間看護体制加算(障がい者施設等入院基本料の注10) 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅱ) 脳血管疾患等リハビリテーション料(介Ⅱ) 運動器リハビリテーション料(Ⅰ) 運動器リハビリテーション料(介Ⅰ) 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ) がん患者リハビリテーション料
【夜勤回数目安】 4回程/月 準夜勤:4回程/月(腎センター(透析室))
【病棟について】 【患者層 病棟の特徴】 2F西:障がい者一般病棟 ・透析治療かつ入院が必要な患者様が主の病棟です。 3F東:一般病棟 ・高齢者が中心で80歳-90歳の患者様が主で、介護の側面が強く自立度が低い方が多いです。 ・看護師年齢:平均年齢32歳 ・1人あたりの受け持ち患者数:平均7名-8名 ・看護方式:プライマリー制、チームナーシング 3F西:緩和ケア病棟 ・好生館との協力により2016年4月以降から終末期の患者様を順次受入れをしています。 ・病棟経験3年以上を必須とした経験豊富な方を配属しています。 ・こちらの病棟は看護師のみの配置となります。 ・看護師平均年齢:36歳 ・看護方式:モジュール型 ・1人あたりの受け持ち患者数:12名-13名 4F西:医療療養病棟 ・医療区分2、3の方が入院しており、食事介助が必要な患者様も多く介護業務もあります。 ・経管栄養、吸引、酸素など医療行為が必要な患者様も多いことが特徴です。 ・1日に5名以上の看護職員(看護師・准看護師)、5名以上の看護補助者が勤務しています。 【平均在院日数】 41.3日(一般病棟) 158.7日(障がい者病棟)
【1日の外来人数】 約70-80名/日
【関連施設】 ・至誠会クリニック(内科・耳鼻科) ・訪問介護サービスつむぎ ・なゆたの森ケアマネジメントサービス(居宅介護支援事業所)※なゆたの森病院内 ・なゆたの森通所リハビリテーション※なゆたの森病院内 ・グループホームあかり ・住宅型有料老人ホーム木の香 ・あおば保育園(参考URL http://www.shiseikai-g.or.jp/recruit/aoba.html)
・県内でも多くの透析患者さまの対応をしているので、入院患者さまも透析中、内科疾患の方がほとんどです。 ・何事も失敗を恐れず、自分達の職場は自分達で作りあげよう、という考えが強いです。現場のスタッフが自主性を持って新しいことに取り組める風土があります。