最終更新日:2025/2/13
川久保病院
准看護師 / 常勤(夜勤のみ) / 病棟看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 准看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤のみ) |
配属先 | 病棟 / 【配属先】4病棟 |
病院内における看護業務および付帯する業務(清潔ケア・おむつ交換・食事介助等を含む)
変更なし
[車] 各線『盛岡駅』から約15分 [バス(岩手県交通)] ○各線盛岡駅前 ・514系統: 北高田線『矢幅駅前』行き『北川久保』下車、徒歩5分 ・507/604系統: 川久保/日詰線『矢巾営業所/日詰駅前』行き『川久保』下車、徒歩4分 ○JR線矢幅駅前 ・513/514系統: 北高田線『盛岡駅前』行き『川久保』下車、徒歩4分
なし
1人
[期間]6ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更なし
・二交替勤務に適合する体力に自信があり、これまでの経験を活かしながら主体的に働きたい方 ・患者様に明るく接することができ、ポジティブに物事を考えられる方 ・福利厚生充実の安定法人で、子育てや家庭と両立しながら働きたい方 ・電子カルテの使用経験があり、コンピューター等の操作に抵抗がない方 ・積極的に夜勤に入って、しっかり収入を得たい方
夜勤 | 16:30〜09:00 |
---|
夜勤:120分
残業8時間/月
〜詳細〜 夜勤者のユニフォームの色を変えるなど、残業が出にくいよう工夫しています。
[休日] 4週6休(変形労働によるシフト制) [休暇] 年次有給休暇(初年度15日、入職半年経過後10日付与/法定どおり) 夏季休暇5日 年末年始休暇5日 特別休暇(産前・産後休暇、育児休業、介護休業、子の看護休暇、生理休暇及び母性管理の為の休暇) ※育児休業、介護休業、子の看護休暇の取得実績有り [年間休日] 101日
想定年収 | 3,553,500〜5,908,500円 |
---|---|
想定月収 | 255,900〜412,900円 |
賞与 | 3カ月/年 支給回数 2回/年 ※2023年度実績 |
~給与・待遇内訳~ 基本給:160,900円-317,900円 2交替勤務手当:9,500円/回(月10回程度を想定) 該当者のみ別途支給: 時間外勤務手当、住宅手当、扶養手当、年末年始特別手当(10,000円/日)
[昇給回数]1回/年 [昇給額]1月あたり2,500円-5,000円(2023年度実績)
通勤手当 | 住宅手当 | 扶養手当 |
---|---|---|
【通勤手当の詳細】 [支給額]上限30,700円
【住宅手当の詳細】 上限23,000円/月
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【託児所のタイプ】 日中のみ
【詳細】 【どんぐり保育園(盛岡市認可保育園)】 [利用料金] [定員]37名 [対象年齢]生後8週‐満3歳まで [運営時間/曜日]7:30-18:30(延長保育18:30-19:00)/月‐日曜日 [場所]盛岡市南仙北3丁目3-52(院外) [病児保育]無し(院内に病児保育室【虹っ子ケアルーム】有り) [補足] ・夜間保育はありません。 ・学童保育はありません。
車通勤:可能
空き有り
[利用料]500円/月
[駐車場]有り(有料)
有り
[支給条件]勤続5年以上
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 65歳まで
中途プリセプター制度 | 認定・専門看護師資格取得支援など |
---|---|
[研修] 院内研修(集合研修、部署研修等)、院外研修 [クリニカルラダー] 有り [認定看護師等の資格取得支援制度] 有り [認定看護師等の資格取得支援制度補足] 認定・専門看護師の資格取得支援を行っており、研修費は一部負担させていただいています。 [その他教育制度] ・教育体制 プリセプター制度を導入し、一人ひとりのレベルに合わせた丁寧な指導を行っています。 毎月行われる院内研修の他にも『若手看護師の会』といった院内での学習や交流の場を提供し、スキルアップのみならずスタッフ同士の交流支援を行っています。 ・e-ランニング 導入済み(学研ナーシングサポート) ・委員会活動 有り ・勉強会 有り(『若手看護師の会』等)
看護師在籍数 | |
---|---|
93名 ※2024年4月時点 | |
夜勤時 | |
[各病棟]看護師3名 |
【看護師年齢層】 [平均年齢]40歳 ※2025年1月時点
【ママ・パパナース】 [子育て中の看護師]在籍有り [産前・産後休暇の取得実績]有り [育児休業の取得実績]有り ※すべて2025年1月時点
【病床数】 120床
【介護職員人数】 [介護福祉士]11名 [看護補助者]12名 ※すべて2024年4月現在
【医師人数】 10.5名
【電子カルテ】 有り
【看護方式】 [急性期一般病棟]PNS(パートナーシップ・ナーシング・システム) [回復期リハビリテーション病棟]チームナーシング
【看護基準】 10:1 [急性期一般病棟]急性期一般入院料(10:1) [回復期リハビリテーション病棟]回復期リハビリテーション病棟入院料1(13:1)
【病棟や患者層の特徴】 【病棟編成・患者様の情報】 <一般病棟(急性期一般病棟、地域包括ケア病棟/3病棟)> 急性期症状の内科、外科、小児科、眼科の患者様が入院しています。 全60床のうち50床が地域包括ケア病棟で、亜急性期の患者様が入院しています。 入院患者のメイン疾患は、80歳以上の方の肺炎等の内科疾患です。 外来受診経由で入院される方が多く、紹介入院もあります。 外科疾患の患者様はほとんどいません。 一般病棟ではターミナルケアも行っており、10名/月程度のお看取りがあります。 小児科入院患者様のためにプレイルームも設置しています。 2024年3月時点、平均在院日数は16日です。 <回復期リハビリテーション病棟(4病棟)> 急性期一般病棟からの転棟患者様と他院からの転院を受け入れています。 ほぼ1週間以内に早期の受け入れをしており、ADL改善に力を入れています。 在宅復帰率は80%以上と高く、医療生協の中の介護保険事業と連携しながら、在宅においてシームレスなケアを提供しております。 2024年3月時点、平均在院日数は54日です。 【病院概要】 医療生活協同組合の病院です。 病気になって病院に来る方を診療するだけではなく、いつでもどこでも誰もが、親切で良い医療を受けられる、地域全体が丸ごと健康で長生きできるような取り組みに力を入れています。 1973年の開院当初から今日に至るまで、入院ベッドにおいては差額ベッド料を一切いただいておりません。 経済的格差により医療に格差が持ち込まれてはならないということをモットーに差額診療をせずに今日に至っております。 【診療科目】 内科、小児科、外科、眼科、リハビリテーション科、歯科、小児歯科、歯科口腔外科、健康診断、人間ドック、各種予防接種
【夜勤回数目安】 4回-5回/月
【病棟について】 【フロアマップ】 [4階]回復期リハビリテーション病棟、食堂、談話室 [3階]一般病棟(急性期一般病棟、地域包括ケア病棟)、食堂、コインランドリー [2階]外来、オペ室、内視鏡室、病児保育(虹っ子ケアルーム)、待合室、リハビリテーション室 [1階]外来、発熱外来、中央治療室、健診センター、医療相談室
【1日の外来人数】 186名/日
【オペについて】 [年間件数]117件/年(2023年4月-2024年3月) [主な症例]白内障手術(111件)ペースメーカー移植術およびペースメーカー交換術(6件) ※すべて2023年度実績
仙北町駅 / 岩手飯岡駅 / 盛岡駅
[車] 各線『盛岡駅』から約15分 [バス(岩手県交通)] ○各線盛岡駅前 ・514系統: 北高田線『矢幅駅前』行き『北川久保』下車、徒歩5分 ・507/604系統: 川久保/日詰線『矢巾営業所/日詰駅前』行き『川久保』下車、徒歩4分 ○JR線矢幅駅前 ・513/514系統: 北高田線『盛岡駅前』行き『川久保』下車、徒歩4分
病院(急性期、回復期)
内科、外科、小児科、眼科、リハビリテーション科、歯科、小児歯科、歯科口腔外科
あり(屋内禁煙)
2025/2/13
2025/5/14
\転職先のご相談はコチラ/