最終更新日:2025/4/15
児島中央病院
看護師、准看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正准問わず |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 / ※夜勤4回の場合 |
配属先での看護師業務
法人及びグループ内が定める業務全般
・JR児島駅 徒歩10分程度
法人及びグループ内が定める事業所
5人
[期間]3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更無し
【回復期・在宅復帰支援の経験のある方大歓迎!】 ・働き方に制限のある方 子育て・家庭・プライベートとお仕事の両立に不安を感じている方も働き方は働き方をご相談ください。夜勤ができないため、日勤常勤や非常勤を希望している方や夜勤専従ご希望の方も大歓迎です。 ・患者さんの回復期やその後の看護がしたいという方 急性期を支える、後方支援としての役割を担っていますので、理想とする看護を実現できるかもしれません。一般-回復期-慢性期-透析室と幅広い医療を提供している病院です。 ・ 第二新卒やブランクの方 手技に不安のある第二新卒の方や、再教育してほしいブランクの方でも安心していただきたいです。新卒で急性期に入ったけど、忙しすぎてついていけなかったという方でも大丈夫です。 ・スキルアップしたい方 看護師の免許取得を目指したい准看護師の方や認定看護師を目指したい方にもお勧めの福利厚生があります。
日勤 | 08:30〜17:00 |
---|---|
夜勤 | 16:30〜08:45 |
日勤:60分 夜勤:120分
残業5時間/月
〜詳細〜 残業は少なくできるだけ早めに帰ることができる環境です ※残業が発生する場合は、基本的には別日で早上がりなどで調整していますが、残業申請が承認されれば残業代として支給されます
有給消化率:80%程度
[休日] 完全週休二日制 [休暇] ライフプラン休暇(2日): 6月1日-11月30日の間に使える休暇※4月末までの入職者に付与 有給休暇:入職後すぐ3日、6か月後10日付与 その他:産前産後休暇、育児休暇、慶弔休暇など ※有給休暇取得日数11.3 日 ※2021年度実績 ※有給と組み合わせた長期休暇可(時期相談) ※育児理由での突発的なお休みも柔軟に対応 [年間休日] 120日以上
想定月収 | 253,200〜307,200円 |
---|---|
賞与 | 年2回(業績連動及び人事評価) |
~給与・待遇内訳~ ・基本給(看護師):190,000円-(※経験加算あり) ・基本給(准看護師):160,000円-(※経験加算あり) ・職務手当【1】:35,000円-39,000円 ・職務手当【2】:5,000円 ・地域手当:10,000円 ・夜勤手当:2交替:10,800円- ・特殊勤務手当:20,000(ICU、オペ室、透析のみ)
年1回(人事評価)
通勤手当 | 転居費用の負担 |
---|---|
【通勤手当の詳細】 上限50,000円/月 ※交通費は自宅から事業所まで直線距離で片道1.5km以下の場合は支給対象外となります。
【転居費用負担の詳細】 <赴任費用の負担について> 上限10万円まで負担(引っ越し費用・赴任費用) (条件) 常勤/看護師 ※通勤に1時間半以上要する方
・財形貯蓄 ・診療費補助:有り(法人が半額負担) ・職員食堂:有り(朝食100円、昼食と夜食は300円) ・リゾートトラストのホテルが会員価格で利用可能♪ ・各種クラブ活動(バレーボール、ソフトボール、お花など)有り ・白衣・シューズ支給 クリーニングは病院負担
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
財形貯蓄、慶弔金
【寮のタイプ】 家族寮/母子寮、独身寮(借上)
【空き状況】 有り
【利用料】 ・平均賃金は1Kで4万円-5万円、自己負担1/3。敷金礼金法人負担。 ・光熱費は自己負担
【詳細】 ※注意※中途入社は1年で退寮となります。 ・借上げのため入居可能物件は様々(法人で用意したものを選択できます) ・1年経過後も実費になりますが継続してお住まい可能です。 ・寮ではないのでプライベート確保できる魅力的な条件です ・ペットを飼いたい方もご利用できます。
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
無料
職員駐車場あり
有り
企業型確定拠出年金、60歳までに3年以上勤務
あり(65歳まで)
勤務延長制度有り
【補足】 70歳まで年俸制として再雇用可能です 59歳までに支給をされている給与の80%支給となります
・教育体制や中途入職者のフォローについて 新人看護師にはプリセプター制度を取り入れており、新人教育をサポートしています。看護の基礎を習得するためのきめ細かい指導、仕事上の相談はもちろん生活の悩みなど、あらゆる側面からフォローを行っています。チーム全体、病棟全体で新人看護師をサポートする体制を整えています。ブランクのある看護師の復職支援もしています。
中途プリセプター制度 |
---|
<キャリアアップの希望が有る方には> ・認定看護師取得支援があります。法人で取得実績あり。 ・法人内に認定看護師多数在籍。専門的な知識、技術の指導が受けられます。 ・グループ内留学制度があります。系列病院への短期留学が可能です。 http://kango.iseikaihp.com/hospital/kojima/group_ryu.html ・学会や研修会に必要な参加費や宿泊費交通費を法人負担。参加日は出勤扱い。
日勤時 | |
---|---|
看護師 日勤 6-8 名 (ケアスタッフ 日勤 3-5 名) | |
夜勤時 | |
夜勤2名(+1 名時差勤務の場合あり) (ケアスタッフ 夜勤 0-1名) |
【看護師年齢層】 平均年齢:39.4 歳 20 代:33.6% 30 代:19.1% 40 代:21.8% 50 代:17.3% 60 歳以上:8.2%
【病床数】 231床
【電子カルテ】 有り ソフトウェアサービス
【看護方式】 看護方式:固定チームナーシング 継続受け持ち制
【看護基準】 15:1 ・一般病棟/地域一般入院料 3(15:1) ・障がい者病棟/障がい者施設等入院基本料(13:1) ・回復期リハビリテーション/回復期リハビリテーション病棟入院料 1(13:1)
【救急搬入件数】 0件 ※協力施設からの受け入れ入院はあり
【病棟や患者層の特徴】 ≪病院概要≫ 病床数231床(一般134床/回復期リハビリテーション43床/障がい者54床) ・一般病棟/地域一般入院料3(15:1) ・障がい者病棟/障がい者施設等入院基本料(13:1) ・回復期リハビリテーション/回復期リハビリテーション病棟入院料1(13:1)
【夜勤回数目安】 4回
【病棟について】 診療科目 内科、胃腸内科、呼吸器内科、整形外科、外科、脳神経外科、耳鼻いんこう科、循環器内科、 リハビリテーション科、放射線科 ・外来:内科、胃腸内科、呼吸器内科、整形外科、外科、脳神経外科、耳鼻いんこう科、循 環器内科、リハビリテーション科、放射線科 2F:【ベッド数14床】 ・全科の重症、人工呼吸器装着患者、認知症患者のケア・看護を行う病棟です。 ・血管撮影や血管内手術も担当しています。 ・看護配置15:1 3F:障がい者病棟【ベッド数54床】 ・遷延性意識障害(脳卒中・認知症を除く)や身体障害、日常生活の自立度が低い透析患者さ んなどを看護しています。 ・看護配置13:1 4F:外科系病棟【ベッド数60床】 ・外科、脳神経外科、整形外科、耳鼻咽喉科、の患者様対象です。 ・看護配置15:1 5F:内科系病棟【ベッド数60床】 ・糖尿病や消化器、呼吸器疾患の患者さんが対象の「内科系」の病棟です。 ・看護配置15:1 6F:回復期リハビリテーション病棟【ベッド数43床】 ・STとの連携で口腔ケア・摂食機能療法にも力を注いでいます。 ・看護配置13:1 2/3F:透析センター【ベッド数40床】 ・透析導入期から慢性維持透析まで、透析治療を受ける患者さんが対象のです。 ・日中だけではなく、夜間透析も行っています。
【1日の外来人数】 約140名-150名
【オペについて】 オペ室無し
<あったかい職場です> ・看護部長の優しい人柄は人事本部からも評判です。 一般職員から児島中央病院で勤務し、職員や病院にとても愛のある人です。面接も看護部長が担当しますので、雰囲気が伝わると思います。 ・現場の声を看護部長や副看護部長がしっかり聞いてくれる環境です。 ・香川県の高松や丸亀から通勤してる看護師さんも在籍しています。 ・出戻り看護師さんが多数おります。温かく迎えてくれるそうです。 <法人としての強み> ・弁護士や警察 OB が在中しトラブルを解決 職員では対応しきれない問題患者さんへの対応も本部で行っております リエゾンルーム(相談室)も本部にあり、アプリや電話で気軽に相談が出来ます ・認定看護師 定期的に認定看護師が訪問し、技術的な指導や相談等も行っています。 今後認定看護師を目指していきたいという方への支援も行っております ・法人内の異動も可能 在宅分野への異動も可能で、近畿・東海エリアにも病院・介護老人保健施設・クリニック等あるので、ご自身のライフイベントなどに合わせた異動もできます。
児島駅 / 上の町駅
・JR児島駅 徒歩10分程度
病院(急性期、回復期)
内科、呼吸器科、胃腸科、循環器科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、美容外科、小児科、婦人科、皮膚科、耳鼻咽喉科、透析、泌尿器科、放射線科、麻酔科、リハビリテーション科、歯科、歯科口腔外科
あり(屋内禁煙)
2025/4/15
2025/7/14
\転職先のご相談はコチラ/