最終更新日:2025/1/8
佐野厚生総合病院
看護師 / 常勤(夜勤あり) / オペ室看護師募集 求人詳細
募集状況の確認が必要ですので、ご応募の前に求人状況を確認させて頂きます。
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | オペ室 |
病院における看護業務および付帯する業務
確認中
JR両毛線・東部佐野線「佐野駅」からタクシー5分
確認中
1人
[期間]6ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更なし
・急性期で培ったキャリアを活かした働き方をご希望の方 ・資格取得に関する支援制度が充実している職場で学びを深めていきたい方 ・残業が少し多くてもしっかり収入を得たいとお考えの、収入重視で転職活動されている方 ・コミュニケーションを大切にしながら、職員同士の交流を深めていきたい方 ・保育施設の利用や働き方の相談可など、子育て支援が充実している環境で働きたい方
日勤 | 08:30〜17:00 |
---|---|
夜勤 | 16:30〜09:00 |
遅番 | 12:30〜20:45 |
半日勤務 | 08:30〜12:45 |
≪オンコールについて≫ 待機回数:3‐4回/月 夜勤:救急外来は0-1回/月、オペ室は1-2回/月
日勤:60分 夜勤:90分
残業14時間/月
〜詳細〜 急患の受け入れや急変対応が多くなるため残業が発生します(最大30‐40時間/月)。
[休日] 4週6休制 固定休:祝日 希望休:4回/月まで ※その他、状況に応じて休み相談に応じています(例:子どもの体調不良による急な休み等) [休暇] 有給休暇:20日(新規雇用は採用6ヶ月後から10日) 夏季休暇:3日 年末年始休暇:6日 お盆休暇 創立記念日 特別休暇:結婚休暇、産前産後休暇、服喪休暇、育児休暇、介護休暇、その他 [年間休日] 114日
想定年収 | 3,420,000〜4,927,200円 |
---|---|
想定月収 | 215,000〜309,200円 |
賞与 | 4カ月/年 年2回 ※4月入職の中途に関しては、夏:1ヶ月、冬:2.3ヶ月の見込み |
~給与・待遇内訳~ ・基本給 短大卒:210,000円 大卒:214,400円-304,200円 ・看護師手当:5,000円 ・賞与:840,000円‐1,216,800円(4.1ヶ月分/年) [その他手当] ・オンコール手当
年1回(2023年度実績:平均2.1%)
通勤手当 | 住宅手当 | 扶養手当 |
---|---|---|
【通勤手当の詳細】 上限:20,000円 ・3km以上で支給 ・高速は不可
【住宅手当の詳細】 16,000/月 ・世帯主であること ・住民票を移すこと
【扶養手当の詳細】 3,000円/名 ・第二子まで ・高校卒業まで支給
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
介護保険制度あり
【託児所のタイプ】 24時間対応
【詳細】 【つぼみ保育園】 ※外部委託による運営 ※空きあり(2023年6月現在) [対象]正職員、嘱託職員(パート不可) [利用人数]9名程度(2023年6月現在) [対象年齢]生後2ヶ月‐6歳まで [学童利用]可(10歳まで相談可) [病児保育]可 [運営時間]預かり時間:7:30‐18:00、夜間:15:30‐翌10:00(毎週金曜日) ※延長は20:00まで可能ですが、別料金500円/1時間です。 ※土日祝対応は現状は奇数週の土曜日のみで、日曜日・祝日は預けられません。 [利用料金]月15,000円 スポット利用:1日利用2,500円、半日利用1,500円 ※時間割りはありません。 食事代・おやつ代:お昼300円/おやつ50円
【寮のタイプ】 独身寮(借上)
【空き状況】 有り
【利用料】 30,000円/月 ※卒後5年までが対象
【詳細】 [間取り]1LDK(14畳のリビングダイニングと6.2畳の洋室) [設備]全室エアコン付き、ビルドインコンロ、1,212サイズ(120×120cm)のバスルーム、ウォシュレット付きトイレ、オートロック電気錠、モニター付インターホン [備考] 地震に強い構造・設備を備えています。一般的に地震の揺れは、「地震基盤」と呼ばれる固い地盤が浅いと小さく、深いと大きいという傾向があります。 佐野市は、この「地震基盤」が浅い場所にあるため、地震に強い地盤となっています。
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
無料
有り
勤続3年以上
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
奨学金制度 | 中途プリセプター制度 | 認定・専門看護師資格取得支援など |
---|---|---|
【教育体制】 一人ひとりのキャリアに合わせた目標設定を行い、着実にステップアップできるよう支援しています。 ・プリセプター制度あり(入職から約6ヶ月間。個人のレベルにより異なります) ・クリニカルラダー制度あり 【研修、勉強会等】 日本看護学会およびその他の学会出張、日本看護協会・栃木県看護協会およびその他の教育研修や研究会・講習会などに参加していただくことが可能です。 ※研修(業務内、業務外) ・配属先毎に月1回実施します。 ・外部から講師を招聘し講演会が行われることもあります。 ※勉強会(休日、業務時間内、業務時間外) ※委員会活動(業務時間内) 【資格取得支援(2023年度時点)】 資格取得や研修も充実しており、成長できる環境です。 当院で最低1年以上勤務経験がある者に対し、認定・専門看護師の資格取得支援を行っています(1年程度)。 資格取得のための学校に行く際、通学期間(2年以内)の学費を全額病院で負担します。 ※通学に係る交通費、宿泊費、教材費とかは自己負担です。 ※勤務は休職扱いで通学することになります。 〈認定看護師資格所持者〉 ・がん化学療法認定看護師:2名 ・がん性疼痛看護認定看護師:1名 ・慢性呼吸器疾患看護認定看護師:1名 ・感染管理専従看護師:1名 ・緩和ケア専従看護師:1名 【ジョブローテーションについて】 同じ部署で約5年勤務すると、面談を経て他配属先に異動となります。 異動先に関しては、しっかりヒアリングを行ったうえで決定しますので、一方的な配属先変更にはなりませんのでご安心ください。
看護師在籍数 | |
---|---|
1病棟に40名程度 | |
夜勤時 | |
<病棟>2名-4名 ※病棟により変動有り ※中途入職の夜勤入りのタイミング:1ヶ月で入っていきます(練習) |
【看護師年齢層】 ボリュームゾーンは20代
【ママ・パパナース】 在籍有り(家庭有無や有子率:53%程度)
【病床数】 531床
【医師人数】 約90名
【電子カルテ】 有り
【看護方式】 固定チームナーシング 看護記録:SOAP/NANDA
【看護基準】 7:1 一般病棟:急性期一般入院料1(7:1) 精神科病棟:精神科急性期治療病棟入院料1(13:1)
【救急搬入件数】 3,600台/年
【病棟や患者層の特徴】 救急受け入れを積極的に行う二次救急医療機関で、L-DMAT(栃木県災害派遣医療チーム)を有している急性期病院です。 慶応義塾大学系列である当院は、最新の医療機器を導入し、センター化やチーム医療を推進し、大学病院等に引けを取らない設備や技術を取り入れた医療提供を行っています。 また、地域がん拠点病院、心筋梗塞急性期医療機関、栃木県脳卒中専門医療機関、小児二次救急医療機関、地域周産期医療機関等、多くの施設認定を受け地域医療に貢献しています。
【夜勤回数目安】 4回/月
【病棟について】 【病棟編成】 8階東病棟:精神神経科 7階:一般内科病棟 6階東病棟:脳神経外科、内科 6階西病棟:腎・循環器 5階東病棟:外科、呼吸器外科、耳鼻咽喉科、麻酔科 5階西病棟:消化器内科・感染 4階東病棟:整形外科、皮膚科、形成外科 4階西病棟:呼吸器・内分泌・神経内科 3階東病棟:小児、成人、歯科口腔外科 2階:外来診療部、化学療法室、透析センター・手術室 1階:外来診療部、内視鏡・救急センター
【1日の外来人数】 約600名
【オペについて】 2,826件(2023年度実績) ※整形外科・一般消化器外科が中心
【分娩について】 分娩339件、うちハイリスク分娩(帝王切開等)147件。 普通分娩192件、月平均16件。 (2023年度実績)
【営業担当者が考える「ココが推し」ポイント】 ・託児所が充実 託児所の利用料が30,000円から15,000円に変わりましたが、利用条件等の変更はありません。 学童利用(10歳まで)や病児保育にも対応しているので、安心してご利用いただけます。 夜間保育は金曜日のみ行っているため、金曜日固定の夜勤相談が可能な場合があります。 土曜日勤務明け、日曜日休みで土日お休みが叶います。 ・働いた分だけしっかり還元される給与高水準 大学列系病院で給与水準が高いですが、途方に暮れるような忙しさではありません。 退職金は40年勤務で60ヶ月分支給と公務員水準より高いです。 医療費助成等の福利厚生も充実しています。 ・慶応義塾大学の系列病院&医師との距離が近い 医師の半分は慶応義塾大学から赴任されてきていますが、話しかけやすい方が多いので医師との距離が近くコミュニケーションが取りやすいです。 チーム医療を行っていることもあり、多業種間の関係性も活発で良好です。 ・最新鋭設備と技術を導入 ダヴィンチやアブレーションといった最新鋭設備の設備を導入しているので、最先端医療に携わりながら学びを深め、技術を磨くことが可能な環境です。 【残業を減らすための取り組み】 ・スクラブの色を日勤者・夜勤者で変更 勤務時間終了後に医師から呼び止められる等の、残業対応を避けるために行われています。 ・会議や委員会活動は勤務時間内 事前に議事録を準備する等、必要なことだけを話すように徹底し、時間短縮をしています。 【子育て支援】 育児休暇復帰率:90%以上 時短制度:満3歳まで/就業時間の前後最大で2時間設定可 夜勤入時期:看護基準(7:1)を維持するためにも最低1回/月入っていただけるようにお願いしています。
堀米駅 / 佐野駅 / 佐野市駅
JR両毛線・東部佐野線「佐野駅」からタクシー5分
病院(総合病院)
内科、循環器科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、小児科、産婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、精神科、透析、神経科、神経内科、泌尿器科、放射線科、麻酔科、リハビリテーション科、歯科口腔外科
あり(屋内禁煙)
2025/1/8
2025/4/8
\転職先のご相談はコチラ/