最終更新日:2025/4/4
生駒病院
准看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 准看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 |
病院における高齢患者様の看護業務及び付帯する業務
【日勤】 09:00 申し送り、カンファレンス 10:00 受け持ち患者様のケア (バイタルチェック、褥瘡・軟膏処置、注射、水分補給、食間薬与薬) 11:30 血糖チェック、食前薬与薬、経管栄養注入準備・開始 12:00 配膳・食事介助、食後薬与薬 12:30 休憩 13:30 カンファレンス 14:00 受け持ち患者様のケア (バイタルチェック、食間薬与薬、散歩) 15:00 水分補給 16:00 記録 16:30 経管栄養注入準備・開始、血糖チェック 17:30 終了 【夜勤】 16:30 申し送り 17:30 ケアワーカーとミーティング、血糖チェック、食前薬与薬 18:00 配膳・食事介助、食後薬与薬 19:30 バイタルチェック、当直医師回診 20:00 水分補給、眠前薬与薬 21:30 消灯 0:00 巡視、記録 5:00 採血・検尿 6:00 起床 バイタルチェック、経管栄養注入準備・開始、血糖チェック、食前薬与薬 7:15 配膳・食事介助、食後薬与薬 8:30 申し送り準備 9:15 終了
法人の定める業務
・公共交通機関 阪急電鉄「川西能勢口」駅下車 「若葉2丁目」で下車より徒歩3分 能勢電鉄「日生中央」駅で下車 「若葉2丁目」で下車より徒歩3分 ・無料送迎バス 阪急川西能勢口-生駒病院 生駒病院-山下駅-畦野駅-日生中央駅-生駒病院 ※送迎バス路線の近辺にお住まいの場合は、所定の場所でお待ちいただければそこからバスに乗っていただき通勤可能です。
法人の定める範囲
1人
[期間]最長6ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更なし
患者様が安全で安心できる快適な入院生活を提供しています。 その為には職員がいきいきと仕事のできる環境作りが必要と考えます。 円滑に仕事を進める為にも各部署との連携が必要になりますので、コミュニケーションを大切にできる方と一緒に働きたいと思っております。 ご応募お待ちしております。
日勤 | 09:00〜17:15 |
---|---|
遅出 | 10:45〜19:00 |
夜勤 | 16:30〜09:15 |
日勤:45分 夜勤:90分
残業10時間/月
〜詳細〜 従業員送迎バスの時間もあるため基本的に残業はありません。 病棟入りは5-10分前程度です。
有給消化率:90%程度
【常勤の場合】 [休日] 病棟:病院カレンダーによるローテーション 外来:基本的に日曜日・祝日休み ※希望休:他の職員との兼ね合いで調整 [休暇] 夏季休暇:2日(入職日による) 有給休暇:入職後3ヶ月経過後1日付与 産前産後休暇 育児休暇 介護休暇 慶弔休暇 [年間休日] 112日(年末年始休暇・夏季休暇2日を含む) 【非常勤の場合】 勤務日以外は全て休日とする
想定年収 | 3,507,600円〜 |
---|---|
想定月収 | 244,800円〜 |
賞与 | 3カ月/年 年2回 ※2023年度実績のため変動有り ※賞与原資:基本給+職務手当 |
~給与・待遇内訳~ ・基本給:170,000円-254,800円 ・職務手当:20,000円 ・夜勤手当:50,000円(12,500円/回×月4回試算) ・遅出手当:4,800円(1,200円/回×月4回試算)
年1回(4月)※人事考課による
通勤手当 |
---|
【通勤手当の詳細】 上限50,000円/月
【その他福利厚生】 ・食堂:1食250円 ・制服:支給 ・ナースシューズ:入職時にのみ支給 ・医療補助:3,000円/月 ・社員会費:500円/月 ・職員旅行(日帰り・泊まり)
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
確定給付年金、※非常勤職員は勤務時間により社会保険加入有無を決定
【託児所のタイプ】 24時間対応
【詳細】 ・HP:http://ikoma-hp.com/jobinformations/nursery/ ・利用料金:最大8,000円/月、スポット利用480円/日 ・利用時間:24時間 (勤務時のみ利用可能) ・保育日:無休 ・対象年齢:1歳から幼稚園終了まで ・対象者 1)生駒病院で働く職員の幼児:院内保育所以外に通園している幼児の春・夏・冬休み時、及び土・日・祝日の終日保育 費用:4,000円/月、スポット利用480円/日 2)生駒病院で働く職員の学童:小学校1年生から3年生まで(土日祝日、長期休暇、学校及び町学童保育終了後) 費用:2,000円/月、スポット利用280円/日 ・食事:栄養部による栄養管理をしていますので安心です。 ・保育利用者:全体の30%程度 ・備考:患者様に対してお子さま達が月に1回歌を披露します。看護師が自分の子供の写真を撮るため現場に駆け付けることができます。
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
無料
有り
勤続3年以上
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 上限65歳まで
教育師長が在籍しておりますのでサポートも安心です。 スタッフも質問しやすい雰囲気でお教えします。
奨学金制度 | 中途プリセプター制度 | 認定・専門看護師資格取得支援など |
---|---|---|
看護部教育委員会、プリセプターを中心とし、スタッフ皆で育てていく体制です。 勉強会は業務時間内に開催します。 外部研修も受講可能です。(法人負担) ※中途入職者に関しても教育師長が指導していきます。
看護師在籍数 | |
---|---|
63.6名 | |
夜勤時 | |
看護師2名または看護師1名+助手2名 ※看護師人数は病棟によります。 ※他病棟の看護師と連携もあり安心です。 |
【看護師年齢層】 平均42歳
【ママ・パパナース】 多数在籍あり
【病床数】 198床
【医師人数】 9.4名
【電子カルテ】 無し 紙カルテ
【看護基準】 13:1
【病棟や患者層の特徴】 介護療養病棟は療養機能強化型A
【夜勤回数目安】 平均月4回
【病棟について】 ・1病棟(医療病棟54床) 病棟の回廊を活かし、認知症・感染症患者様を受け入れています。 看護師とケアワーカーがペアとなりパートナーシップを取り、日々のケアを行っています。 ・2病棟(医療病棟54床) 慢性期や終末期の患者様が入院しています。 点滴などの医療行為や、うつ・認知症患者様の精神面へのケアを行っています。 受け持ち制を中心に、看護師・ケアワーカーが協力しながら日々の業務を行っています。 患者様の精神面への働きかけとして、病棟に音楽を取り入れています。 ・3病棟(医療病棟46床) 入院を受けることが多い病棟の為、環境の変化を考慮して看護をしなければならない患者様が多いです。 ミトンなどの抑制を出来るだけ行わず、穏やかに過ごして頂けるようにし、ご家族や患者様のご希望に添い、少しでも経口摂取が出来るよう取り組んでいます。 ・5病棟(医療病床28床、地域包括ケア病床16床) 60日以内に退院される患者様をはじめ、在宅復帰を目指す患者様の入院を積極的に受け入れています。 在宅や施設への退院に向け他職種と協力しチームで支援しています。必要に応じて退院前訪問も行っています。 ・6病棟(介護医療院48名) 介護療養の医療機能と生活施設としての機能を合わせもった施設です。 日中にメリハリをつけてもらえるよう、離床やレクリエーション活動に取り組んでいます。 ・7病棟(介護医療院48名) 受け持ち制を取り入れ、看護師・ケアワーカーが協働しながら、入所者様の生活を支援しています。 昼食時の離床や映画鑑賞、製作等のレクリエーションを取り入れています。 またスキンケアやポジショニングにも力を入れ褥瘡予防にも取り組んでいます。
【1日の外来人数】 30名程度
生駒病院は、198床の許可病床と96名の介護医療院からなる慢性期病院です。 医療療養病棟の1病棟・2病棟・3病棟・5病棟、地域包括ケア病床の5病棟、I型介護医療院の6病棟・7病棟、外来の7部門で構成しています。 医療療養病棟と地域包括ケア病床では、他職種とのチーム医療を推進しながら、在宅への退院支援に取り組んでいます。介護医療院は、多数の介護福祉士を配置し、離床の推進、並びに充実したレクリエーションを行い、幅広い患者様へ対応しております。 看護部は、病院理念「献身・博愛・奉仕」に基づき次のとおり理念を掲げています。「この病院に入院して良かった」と思っていただける、心のこもった看護・介護の提供に努めます。 この理念のもと看護職・介護職との協働で、患者様・そのご家族との関わりを大切にし、信頼関係を築いていくことはもちろん、院内・院外の研修参加や、委員会活動にも積極的に取り組み、安全で安心、安楽な質の高いサービスの向上を目指しています。 また当院では、院内保育や子育て支援体制を充実させ、看護職・介護職が専門職業人として安心して働き続けられる環境づくりに努め、患者様やそのご家族にサービスとしてお返しできるよう日々励んでいます。
日生中央駅 / 山下駅 / 笹部駅
・公共交通機関 阪急電鉄「川西能勢口」駅下車 「若葉2丁目」で下車より徒歩3分 能勢電鉄「日生中央」駅で下車 「若葉2丁目」で下車より徒歩3分 ・無料送迎バス 阪急川西能勢口-生駒病院 生駒病院-山下駅-畦野駅-日生中央駅-生駒病院 ※送迎バス路線の近辺にお住まいの場合は、所定の場所でお待ちいただければそこからバスに乗っていただき通勤可能です。
病院(療養型)
内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、外科、整形外科、小児科、皮膚科、放射線科、リハビリテーション科
あり(屋内禁煙)
敷地内禁煙
2025/4/4
2025/7/3
\転職先のご相談はコチラ/