最終更新日:2025/4/25
東京都済生会中央病院
看護師 / 常勤(夜勤あり) / ICU看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | ICU / EICU病棟(救命救急センター内にある2対1病棟となります) |
病院における看護業務および付帯する業務
08:30‐8:45 出勤 着替え 情報収集 08:45‐9:00 全体の申し送り、夜勤者からの引き続き (ベッドサイドでデバイス類の挿入長さ、点滴、内服、夜の状態を引き続きます) 09:00‐10:00 清潔ケア 10:00‐12:00 バイタルサイン測定、検査出し、CV挿入・気管切開などの処置 11:30‐12:30 前半組休憩(後半組場合は12:30‐13:30で休憩) 12:30‐13:30 血糖測定、食事の介助(経腸栄養の投与、内服の投与) 13:30‐14:30 バイタルサイン測定 14:30‐15:30 患者面会、患者さんの家族対応 15:30‐16:30 バイタルサイン測定、8時間のIN-OUTチェック 16:30‐17:00 全体の申し送り、夜勤者への引継ぎ (ベッドサイドでデバイス類の挿入長さ、点滴、内服、日中の状態を引き続きます) 申し送りが終了したら業務終了となります。
変更なし
赤羽橋駅より徒歩2分
変更なし
3人
[期間] 3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更なし
日勤 | 08:30〜17:00 |
---|---|
夜勤 | 16:30〜09:00 |
日勤:60分 夜勤:150分
残業15時間/月
[休日] 月10-11日休み [休暇] 有給休暇:初年度14日(4月採用者) 特別休暇(慶弔休暇等) [年間休日] 130日程度
想定年収 | 5,438,233円〜 |
---|---|
想定月収 | 378,244円〜 |
賞与 | 4.15カ月/年 年2回(2023年度実績) |
~給与・待遇内訳~ ※内訳は下記固定給・住宅手当・交代手当(夜勤4回行った場合の見込金)・時間外手当(15時間の場合の見込額)となります。 <固定給>274,700円 ・基本給:216,700円(経験年数5年の場合) ・調整手当:38,000円 ・看護師業務手当:10,000円 ・処遇改善手当:10,000円 ・交代手当:12,401円/回(夜勤月4回分:49,604円) ・住宅手当:16,500円/月(本人が住民票上の世帯主かつ賃貸契約者(売買契約書)である場合に限り支給) ・時間外手当(15時間の場合の見込額) <その他手当> ・通勤手当については当院規定に基づき全額支給
通勤手当 | 住宅手当 | 扶養手当 |
---|---|---|
【通勤手当の詳細】 病院規定により支給
【住宅手当の詳細】 住民票上の世帯主かつ賃貸・売買契約者が本人の場合:16,500円
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【託児所のタイプ】 24時間対応
【詳細】 院内託児所(24時間対応) 託児所対象年齢:0歳-3歳児 1歳以上なら空きがあります。 3歳までの預かりとなり、日勤パートの方も預かり可能です。
【寮のタイプ】 独身寮(集団)
【空き状況】 無し
【詳細】 新卒の方が優先的に入寮となります。
車通勤:不可
有り
確定拠出年金制度
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
中途プリセプター制度 | 認定・専門看護師資格取得支援など |
---|---|
看護師在籍数 | |
---|---|
助産師の人数:15名 | |
常勤 | 非常勤 |
7名 | 8名 |
【看護師年齢層】 平均年齢46歳
【病床数】 535床
【電子カルテ】 有り
【看護基準】 7:1
【救急搬入件数】 5,756名/年間
【病棟について】 病床数:535床 [救急体制] 二次救急24時間体制、三次救急(救命救急センター)、ICU・CCU基準承認 2015年度:10,420名の搬送、うち直入が3,810名。 ・総合病院として、全科当直を実施している数少ない病院のひとつです。 ・心臓循環器救急(CCU)では、専門医が24時間常駐しています。 ・脳卒中センター(8階西病棟)では、専門医が当直しています。 [各種指定] 公的医療機関、東京都災害拠点病院、救急指定病院、臨床研修指定病院(指定医療機関)、臨床修練指定病院、認知症疾患医療センター [各種認定] 日本医療機能評価機構認定病院 (2006年5月29日認定) 東京都がん診療連携拠点病院 (2015年4月1日認定) DPC対象病院 (2008年4月1日実施) 地域医療支援病院(2012年9月28日承認) 救命救急センター(2012年12月1日認定) 外国人患者受入医療機関認証制度(JMIP)(2017年3月15日認定) [産科病棟について] 2008年度から分娩業務を停止しておりましたが、2017年度に新しくオープンする病棟の中に産科病棟を復活させ、分娩業務を再開しました。 (2017年1月から外来診療再開、2017年5月から分娩業務再開) 【外来診療】 ・医師による妊婦健診に加えて助産師外来を開設します。 ・助産師によるエコーや保健指導、 管理栄養士による栄養指導を実施します。 ・各種教室では、ライフスタイルの多様化に対応すべく、ご主人に限らず育児支援者となる方の参加を歓迎し、都心における育児の孤立化をできる限り減らすことを支援します。 【入院について】 ・病床数:計19 床(個室×7床、4床室×3床) ・分娩室:LDR 3室 ・新生児室:8床(他に、レスパイト入院児用陰圧室を追加設置) ・新生児治療室:クベース3床(看護師常時1名配置) ・看護配置基準:7:1看護 ・看護方式:固定チームナーシング、継続受け持ち方式 ・勤務体制:2交替制(4人夜勤を検討中) ・スタッフ構成:助産師10名以上、看護師数名、看護助手1名、保育士1名
【1日の外来人数】 1,182名
【オペについて】 手術件数:年間5,000件程度 オペ室の数:日帰りを含めて12室 【代表的な治療実績】 ・消化器 胃十二指腸潰瘍、胃憩室症、幽門狭窄(穿孔を伴わないもの)59件 アルコール性肝障害 34件 ・筋骨格系疾患:上肢末梢神経麻痺 68件 ・腎:急性腎不全 12件 ・血液・造血器・免疫臓器の疾患:貧血(その他) 46件
赤羽橋駅 / 芝公園駅
赤羽橋駅より徒歩2分
病院(総合病院)
内科、呼吸器科、呼吸器外科、消化器科、循環器科、心臓血管外科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、精神科、透析、神経内科、泌尿器科、放射線科、麻酔科、リハビリテーション科、歯科、歯科口腔外科
あり(屋内禁煙)
敷地内全面禁煙
2025/4/25
2025/7/24
\転職先のご相談はコチラ/