最終更新日:2025/4/25
耳納高原病院
看護師、准看護師 / 非常勤(日勤のみ) / 外来看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正准問わず |
雇用形態 | 非常勤(日勤のみ) |
配属先 | 外来 |
病院内における看護師業務および付帯する業務 ・バイタルサイン測定や処置 ・内服薬、点滴、注射の準備および実施 ・患者様の記録 ・食事や排泄の補助、患者様移送や入浴の介助 等 外来 ・職員外来 ・滅菌業務 ・配薬等
8:30-9:30 日勤者へ申し送り、検温、排泄ケア、オムツ交換など 9:30-10:30 点滴・経管栄養準備・実施など 10:30-11:30 熱型表記載など 11:30-12:30 昼食介助、口腔ケア、排尿介助など 13:30-14:30 ミーティング、カンファレンスなど 14:30-15:30 検温、重症者等観察、看護記録など 15:30-16:30 看護記録、排泄ケアなど 16:30-17:30 経管栄養準備、ラウンド、夜勤者へ申し送りなど 17:30-18:30 夕食準備、夕食介助など 18:30-21:00 検温、睡眠前薬投与 21:00-23:00 看護記録、点滴管理など ※交代で食事と休憩(60分) 23:00-3:00 ナースコール対応、バイタル測定など※交代で仮眠 3:00-5:00 ナースコール対応、排泄ケア(オムツ交換) 5:00-6:00 検温、採血、看護記録など 6:00-7:00 朝食準備、患者様の離床・誘導など 7:00-8:30 朝食介助、片付けなど
法人の定める範囲
うきは駅からの職員送迎用バスを利用可能。 うきは駅にマイカーを駐車する場合も駐車場代を病院が負担。
なし
1人
[期間]3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更有り ※期間中は、給与形態が日給制で、原則として夜勤はございません。 准看護師:日給9,700円‐ 看護師:日給11,300円‐
2025/4/1〜2026/4/1
[期間]年度毎
・患者様一人ひとりに向き合った看護がしたい方 ・プライベートの時間も確保しながら勤務したい方
週3日以上 | 08:30〜17:30 |
---|
9:00-16:00でも相談可能
60分
勤務時間に応じて休憩時間を付与します
残業1時間/月
〜詳細〜 基本的に残業はございません。
有給消化率:70%程度
[休日] 月10日休み(シフト制) 希望休:月3日調整可能 [休暇] 有給休暇制度 勤続6ヶ月時点で10日 勤続1年時点で規定日数を付与 以降は毎年4月に年間20日付与 ※有給休暇は半日単位(上限10回)、時間単位(上限40時間)でも使用できます。 育児休暇、育児短時間勤務、介護休暇の制度有り [年間休日] 120日以上(令和3年度実績121日)
【賃金形態】 時給
時給 | 1,120円〜 |
---|---|
賞与 | 3.9カ月/年 年3回(前年度実績) ※嘱託職員:年2ヶ月 |
~給与詳細~ 経験により加算して提示の可能性あり 看護師 1,320円- 准看護師 1,120円-
年1回 ※嘱託職員:昇給なし
通勤手当 | 扶養手当 |
---|---|
【通勤手当の詳細】 実費支給(自宅からの距離に応じて支給) (例)通勤距離が片道25キロの方の場合:16,500円/月
【扶養手当の詳細】 2,000円/人(本人が扶養していること、学生であれば対象)
【福利厚生】 ・育児費用助成制度あり 令和3年度実績:30,000円/年 保育園の利用料・シッターの費用・日用必需品(オムツ等)など、育児に関わる費用について当院の規定にもとづき費用を助成いたします。 ・選択的費用助成制度(カフェテリアプラン制度)あり 令和3年度実績:30,000円/年 人間ドッグ、健康維持増進、資格取得、自己啓発、通勤用車の維持管理費などの様々な費用に対して、自己の選択により費用を助成いたします。(昨年度実績:30,000円/年)
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【空き状況】 無し
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
無料
普段マイカー通勤の方で冬場道が危ない場合にはAコープうきは店からの職員送迎用バスを利用可能。 八女方面からの方も上陽町周辺からバスが出ます。
有り
勤続年数2年経過後より ※嘱託職員:退職金共済加入/退職金制度は無
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 65歳まで
OJT(業務を行いながら)、上長・先輩職員にて指導と教育を行います。
中途プリセプター制度 |
---|
主任がプリセプターとなってついて業務を教えていきます。 夜勤時もリーダー看護師と一緒に入り、都度確認をしながら勤務可能。
看護師在籍数 | |
---|---|
常勤43名 非常勤3名 | |
日勤時 | |
看護師8名+助手5名 | |
夜勤時 | |
看護師2名+助手1名 |
【看護師年齢層】 平均47歳
【ママ・パパナース】 在籍有り
【病床数】 160床
【介護職員人数】 看護助手31名
【医師人数】 4.5名
【電子カルテ】 無し 紙カルテ
【看護方式】 チームナーシング
【看護基準】 20:1
【病棟について】 160床 療養病棟 3病棟(54床・54床・52床) 医療療養2(25:1)
【1日の外来人数】 1日数名程度
【オペについて】 月1件程度
【分娩について】 無し
【看護部特徴】 看護部は、看護師・准看護師・看護助手の職種で構成されています。 看護師・准看護師と看護助手の割合はほぼ同数となっています。比較的残業も少なく、子育てしながらも働きやすいこともあり、職員は幅広い年齢層となっています。 患者さんは高齢で認知症を患っている方も多く、自分で訴えることが難しい方も多いのですが、日々の変化を見落とさないように観察を行い、看護・介護を行っております。 【看護部の活動】 患者様がよりその人らしく生きることができるよう、支援を行うことを目標とし、認知症ケアへの理解を深め、倫理的感性を養うことができるよう教育計画の立案や、倫理委員会の立ち上げを行いました。 倫理委員会では、身体抑制についての問題を検討しております。また感染予防対策についても学習を深め、実施しております。
うきは駅からの職員送迎用バスを利用可能。 うきは駅にマイカーを駐車する場合も駐車場代を病院が負担。
病院(療養型)
内科、リハビリテーション科
あり(屋内禁煙)
敷地内全面禁煙
2025/4/25
2025/7/24
\転職先のご相談はコチラ/