最終更新日:2025/4/10
明生病院
看護師 / 常勤(日勤のみ) / 病棟看護師募集 求人詳細
明生病院の求人は、非公開の求人であるか、現在弊社で求人の取り扱いがない可能性があります。 求人の取り扱いがない場合でも明生病院への最新の募集状況の問い合わせや、似た求人のご紹介をさせていただきますので、お気軽にご登録ください。
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(日勤のみ) |
配属先 | 病棟 |
病院における看護業務及び付帯する業務
[病棟] ・バイタルチェック ・各種検査業務 ・介助業務(食事介助、入浴介助、おむつ交換等) ・誕生会、レクリエーション、買い物等での外出同伴 ・患者様のお話の傾聴 ・記録業務 ・その他付随する業務全般
変更なし
・最寄りバス停:九州産業バス 大窪二丁目より徒歩3分 ・JR西里駅より徒歩約20分(約1.5km)
変更なし
1人
[期間]3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更無し
皆様からのご応募お待ちしております ・精神科にご興味をお持ちの方(精神科のご経験は不問です。) ・ガーデニングやアロマ等のレクリエーションもあり趣味を仕事に活かしたい方にもおすすめです。
日勤 | 08:20〜17:00 |
---|
2交代勤務可能
日勤:60分
残業2時間/月
〜詳細〜 緊急時以外ほとんどございません。
有給消化率:100%
[病棟] ・シフト制/4週8休 ・有給休暇:6ヶ月経過後10日付与 ・年間休日:109日 [外来] ・土曜日・日曜日・祝日休み ※月1回土曜日出勤あり ・有給休暇:6ヶ月経過後10日付与 [訪問看護] ・土曜日・日曜日・祝日休み ※月1回土曜日出勤あり。祝日が連日続く場合は交代制で出勤あり。(基本的には2名体制になります) ・有給休暇:6ヶ月経過後10日付与
想定年収 | 3,024,290〜3,769,200円 |
---|---|
想定月収 | 195,300〜241,000円 |
賞与 | 4.3カ月/年 年2回 前年度実績 夏:1.7ヶ月(在籍期間12月1日-5月31日) 冬:2.6ヶ月(在籍期間12月1日-11月30日) |
~給与・待遇内訳~ 基本給:158,300円-204,000円 資格手当:15,000円 職務手当:16,000円 処遇改善手当:6,000円
[昇給額]年1回 (中途採用者の入社時期毎に、1月、4月、7月、10月に分けてあります) ※55歳まで ※看護師の場合 初年度の昇級4,000円程度 一番昇級するのが3、4年目で4,700円程度 そこからゆるやかに下がって10年在程度で3,000円程度になります。 ※准看護師の場合はここから少し下がります。 1月あたり3,300円-4,600円(前年度実績)
通勤手当 | 扶養手当 |
---|---|
【通勤手当の詳細】 上限15,000円まで
【扶養手当の詳細】 配偶者:仕事をしていない場合8,000円 ※配偶者がいて、子供の扶養が本人の場合は支給対象外となります 子ども:高校生以下に限る一人2,000円 ※配偶者から扶養手当が支給されている場合は対象外
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
非常勤職員は勤務時間により社会保険加入有無を決定する
【空き状況】 無し
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
無料
有り
勤続3年以上で支給対象
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 65歳まで ※60歳の定年を迎えた場合 ・昇給なし ・賞与:3ヶ月 ・基本給が0.9倍になります。 55歳で定期昇給ストップ
精神科の経験がない方、ブランクがある方、スキルに自信がない方、安心して勤務できるよう病棟メンバー全員でサポート致します。
シフトによって日替わりで先輩看護師が1人ついてくださいます。時間帯によって付けない場合には師長か主任が担当となります。 疑問に思ったことや分からないことはすぐ聞けるような環境です。 週1程度でラダー研修をしています。 ラダー研修をしているので自分がレベルに達しているのか可視化して院内で研修をしています。 eラーニング(ナーシングサポート)を導入しています。 病院として見てくださいという項目もございますが、他自己学習もできます。 ・月2-3回研修があります(20-30分/回、昼休みに実施。全員参加型、褥瘡、院内感染) ・看護部での勉強会(任意):業務外17:00-17:30まで ・病棟の症例発表:年に1回(担当制) ・入職後1週間は座学等の研修があります。
看護師在籍数 | |
---|---|
90名 | |
夜勤時 | |
各病棟2名体制 精神科急性期:看護師もしくは准看護師2名 精神一般:看護師2名 精神療養:看護師1名+看護助手1名 |
【看護師年齢層】 20代‐60代まで幅広い年齢層の方々が活躍しております。
【ママ・パパナース】 在籍有
【病床数】 234床
【医師人数】 9名
【電子カルテ】 有り 電子カルテ
【看護方式】 3病棟 プライマリーナーシング 4病棟 受け持ちでの機能別やチームナーシング
【看護基準】 15:1
【救急搬入件数】 無
【病棟や患者層の特徴】 【病棟構成】 精神一般病棟:96床 精神療養病棟:98床 精神科急性期治療病棟:40床 ※ローテーションあり 【患者層】 ・精神一般病棟:患者様の平均年齢60歳代 ・精神療養病棟:患者様の平均年齢70歳代-80歳代、 ・精神科急性期治療病棟:患者様の平均年齢40歳代 統合失調症・うつ病・気分障害・認知症の方の順に多いです。 アルコール、薬物依存症:13人(2024年8月時点) 思春期、児童は対応しておりません。 幻覚症状がひどい方や認知症が重度の方、アルコール依存症の方で離脱症状が重度の方などは隔離室におり、男性看護師が対応します。 救急車:月1回程度 通院されている方が状態悪化のため入院、 ・1ヶ月の入退院数:それぞれ2-30件(多いときで4件あるときもあれば、まったくない日もあります(年間300件程度)
【病棟について】 【1病棟】精神療養病棟 家族や退院先の都合で入院が長期になっていることで社会生活から遠くなっている方に、目標を持って生活をすることで日常生活の活動が出来るようになり、院外での買い物やバスレクなどに参加し社会の一員としての自覚を取り戻すことが出来るように関わり日々の援助を行っています。 【2病棟】精神療養病棟 患者様は身体合併症を抱える認知症や、統合失調症の御高齢者が多く、身体介護・日常生活の援助を中心とした看護を行っています。患者様はセルフケアレベルの維持に努め、人生の先輩として尊敬しており、自分の思いを言語化出来ない方には、側に寄り添う姿勢を大切にしています。また、個々の患者様にあった介護施設などへの紹介を図る役割も担っています。 【3病棟】精神科急性期治療病棟 精神症状が悪化した急性期の集中的な治療が必要な方が入院される病棟です。 急性症状の鎮静を最優先に心身の安静に努め、患者様の症状や状態に合った様々な治療(薬物療法・精神療法・作業療法など)や看護を行い、3ヶ月以内の退院を目指します。 【4病棟】精神一般病棟 急性症状の繰り返しや中長期にわたる段階的な治療を要する方を中心に治療を行っています。社会復帰を目指した社会生活技能訓練、精神と身体両方にケアが必要な合併症患者様を対象に、受け持ちでの機能別やチームナーシングを行い日々治療、看護を行っています。 【5病棟】精神一般病棟 患者様それぞれに合った治療を進めていく病棟です。精神科一般病棟では、急性症状の繰り返しや中長期にわたる段階的治療を必要とする精神障がい者の方々の看護および援助を行なっています。社会復帰を前提とした社会復帰技能訓練や身体合併症の管理、禁煙指導及び援助を日々行っています。
【1日の外来人数】 約90名
【オペについて】 無
【分娩について】 無
現代は、物質にあふれ生活は便利になりましたが、一方で人間関係は希薄となり、また個人に求められることが多く、ストレスの多い社会になっていると思います。こんな中で精神的な悩みを抱えたり、心のダメージを受けることは避けられません。当院では、精神的に困ったり、辛い思いをされている方に対して、誠実に家族的に関わっていきたいと思います。いつでもお気軽にご相談下さい。
西里駅 / 堀川駅 / 八景水谷駅
・最寄りバス停:九州産業バス 大窪二丁目より徒歩3分 ・JR西里駅より徒歩約20分(約1.5km)
病院(精神科)
精神科、神経科
その他
敷地内全面禁煙(駐車場を含む敷地内禁煙)
2025/4/10
サイト上に求人の掲載がない場合であっても
ご案内できることがあります。
気になる施設・求人がございましたら
まずはお問合わせください!
\転職先のご相談はコチラ/