給与
想定月収:23.1〜27.6万円
配属先
病棟
給与
想定月収:20.2〜23.6万円
配属先
病棟
給与
想定月収:19.5〜24.1万円
配属先
病棟
医療法人健生会 明生病院
・最寄りバス停:九州産業バス 大窪二丁目より徒歩3分 ・JR西里駅より徒歩約20分(約1.5km)
病院(精神科)
精神科、神経科
看護師在籍数 | |
---|---|
90名 | |
夜勤時 | |
各病棟2名体制 精神科急性期:看護師もしくは准看護師2名 精神一般:看護師2名 精神療養:看護師1名+看護助手1名 |
【看護師年齢層】 20代‐60代まで幅広い年齢層の方々が活躍しております。
【ママ・パパナース】 在籍有
【病床数】 234床
【医師人数】 9名
【電子カルテ】 有り 電子カルテ
【看護方式】 3病棟 プライマリーナーシング 4病棟 受け持ちでの機能別やチームナーシング
【看護基準】 15:1
【救急搬入件数】 無
【病棟や患者層の特徴】 【病棟構成】 精神一般病棟:96床 精神療養病棟:98床 精神科急性期治療病棟:40床 ※ローテーションあり 【患者層】 ・精神一般病棟:患者様の平均年齢60歳代 ・精神療養病棟:患者様の平均年齢70歳代-80歳代、 ・精神科急性期治療病棟:患者様の平均年齢40歳代 統合失調症・うつ病・気分障害・認知症の方の順に多いです。 アルコール、薬物依存症:13人(2024年8月時点) 思春期、児童は対応しておりません。 幻覚症状がひどい方や認知症が重度の方、アルコール依存症の方で離脱症状が重度の方などは隔離室におり、男性看護師が対応します。 救急車:月1回程度 通院されている方が状態悪化のため入院、 ・1ヶ月の入退院数:それぞれ2-30件(多いときで4件あるときもあれば、まったくない日もあります(年間300件程度)
【夜勤回数目安】 準夜勤務4回、深夜勤務4回 合計月8回程度 2交代
【病棟について】 【1病棟】精神療養病棟 家族や退院先の都合で入院が長期になっていることで社会生活から遠くなっている方に、目標を持って生活をすることで日常生活の活動が出来るようになり、院外での買い物やバスレクなどに参加し社会の一員としての自覚を取り戻すことが出来るように関わり日々の援助を行っています。 【2病棟】精神療養病棟 患者様は身体合併症を抱える認知症や、統合失調症の御高齢者が多く、身体介護・日常生活の援助を中心とした看護を行っています。患者様はセルフケアレベルの維持に努め、人生の先輩として尊敬しており、自分の思いを言語化出来ない方には、側に寄り添う姿勢を大切にしています。また、個々の患者様にあった介護施設などへの紹介を図る役割も担っています。 【3病棟】精神科急性期治療病棟 精神症状が悪化した急性期の集中的な治療が必要な方が入院される病棟です。 急性症状の鎮静を最優先に心身の安静に努め、患者様の症状や状態に合った様々な治療(薬物療法・精神療法・作業療法など)や看護を行い、3ヶ月以内の退院を目指します。 【4病棟】精神一般病棟 急性症状の繰り返しや中長期にわたる段階的な治療を要する方を中心に治療を行っています。社会復帰を目指した社会生活技能訓練、精神と身体両方にケアが必要な合併症患者様を対象に、受け持ちでの機能別やチームナーシングを行い日々治療、看護を行っています。 【5病棟】精神一般病棟 患者様それぞれに合った治療を進めていく病棟です。精神科一般病棟では、急性症状の繰り返しや中長期にわたる段階的治療を必要とする精神障がい者の方々の看護および援助を行なっています。社会復帰を前提とした社会復帰技能訓練や身体合併症の管理、禁煙指導及び援助を日々行っています。
【1日の外来人数】 約90名
【オペについて】 無
【分娩について】 無
・とても清潔感のある建物なので、気持ち良くお仕事ができます。男性看護師も多く在籍しており、安心して勤務できます。 ・心理士の数が多く、将来キャリアアップを考えるにも良い職場です。急性期から療養まで幅広く携わることが出来ます。
よかボス宣言を行ってよかボス企業に登録しており、以下内容を大切にしています。 1.ワーク・ライフ・バランスを重視し、仕事と生活の両立のために、職員には心にゆとりをもってもらいたい。そのために仕事では「やるべき 時はしっかりする」、「休む時は思いっきり休む」を実践して職員の手本となりたい。 2.私は、仕事以外でも職場に楽しみが持てるように、趣味の活動を一緒になって応援します。 3.私は、職員の健康が一番の幸せです。職員の健康相談を進んで取り組みます。 4.私は、子育てと仕事が両立できるように、職場環境を整備します。