最終更新日:2025/3/19
訪問看護ステーションみそら
看護師 / 常勤(日勤のみ)看護師募集 求人詳細
施設形態 | 訪問看護 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(日勤のみ) |
配属先 | - |
精神科訪問看護における看護業務及び付帯する業務 ・相談対応、バイタルサイン測定、服薬支援 ・家事及び生活行動への助言 ・報告書等の作成等業務(PC使用) ・訪問宅への移動には社用車(軽AT車)を使用 ・カルテ入力 ・オンコール待機業務 ・その他付随する業務全般
変更なし
・JR佐伯駅より車で約6分(約2.1㎞) ・佐伯ICより車で約11分(約4.9㎞) ・佐伯市役所より徒歩約6分(約500m)
変更なし
1人
[期間]3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更無し
皆様からのご応募お待ちしております ・精神科や精神科訪問看護にご興味やご関心をお持ちの方(精神科経験問いません)
日勤 | 09:00〜18:00 |
---|
日勤:60分
残業5時間/月
[休日] 土曜日・日曜日・祝日固定休み [休暇] 年末年始休暇:5日(12/30‐1/3) 誕生日休暇:1日/年 健康休暇:1日/年 有給休暇(6ヶ月経過後10日付与) [年間休日]122日 ※非常勤の場合、勤務日以外は休日とする
想定年収 | 3,324,000〜4,524,000円 |
---|---|
想定月収 | 227,000〜317,000円 |
賞与 | 3カ月/年 年2回(2023年度実績) |
~給与・待遇内訳~ 基本給 200,000円-240,000円 資格手当 10,000円-20,000円 調整手当 10,000円-50,000円 オンコール待機手当 平日700円/回 土日祝日1,000円/回(平日、土日祝合わせて月10回程度) ※想定月給、想定年収は平日10回にて算出しています
前年度実績なし
通勤手当 |
---|
【通勤手当の詳細】 実費支給(上限24,500円/月)
【転居費用負担の詳細】 転勤はございません
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
非常勤職員は勤務時間により社会保険加入有無を決定
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
無料
有り
勤続3年以上で支給対象
あり(65歳まで)
再雇用制度有り
OJT(業務を行いながら)を基本に上長や先輩スタッフと同行し指導があります。
看護師在籍数 | |
---|---|
3名 | |
日勤時 | |
3名(予定) | |
夜勤時 | |
夜勤はございません |
【病院の併設】 無し
【電子カルテ】 有り PCからのカルテ入力となります
【医療依存度】 低
【ターミナル患者】 無
【精神疾患患者】 多い
【小児患者】 有
【訪問先】 個人宅
【主な訪問時間】 60分
【訪問件数】 4件~4.5件
【オンコールについて】 ・オンコール持帰回数:月10回程(3名で持ち回り) ・オンコール出動頻度:ほぼ出動はなく基本電話対応です
【独り立ちの時期】 本人の経験や習熟度に応じて判断
【私の原点】精神科に特化した訪問看護ステーションの意義 十代の頃の私は、精神的に不安定な時期がありました。理由もよくわからないその孤独感と絶望感、理解されないもどかしさが生む悪循環の中、日々を過ごしていました。高校を卒業し、学費が安いという理由で国立の看護学校に入学しました。そしてそこで精神科の世界に出会ったのです。薬や施術だけではない、人を救うためのまったく違ったアプローチがあることに衝撃を受けました。実習に行くと、そこには以前の自分と同じように、周囲の理解が得られず苦しい思いを抱いている人たちが沢山いました。 卒業後、大学病院の精神科や精神科単科の病院に就職。平成17年には精神科に特化した訪問看護ステーションの立ち上げメンバーとして立ち上げ、所長として活動をしました。 その後も日本の精神科医療や精神科訪問看護のためにたくさんの活動をしてきました。しかし、理解してもらえないもどかしさは続き、さまざまな誤解も受け、苦しい思いをしてきました。精神疾患を持つ方々を支援する側の立場にいて、様々な活動をしてきましたが、理解されない現実も多く感じました。 「この世界(精神科の業界)を何とかしなければならない」という思いが日に日に強くなっていき 「十代の頃に自分が感じた、あの辛い思いをする人を減らしたい。そしてもうこれ以上増やしたくない」そんな気持ちが現在の仕事に繋がっています。
佐伯駅 / 上岡駅 / 海崎駅
・JR佐伯駅より車で約6分(約2.1㎞) ・佐伯ICより車で約11分(約4.9㎞) ・佐伯市役所より徒歩約6分(約500m)
訪問看護
あり(屋内禁煙)
2025/3/19
2025/6/17
\転職先のご相談はコチラ/