最終更新日:2024/11/14
ひたち医療センター
認定・専門 / 常勤(夜勤あり)看護師募集 求人詳細
募集状況の確認が必要ですので、ご応募の前に求人状況を確認させて頂きます。
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 認定・専門 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 認定看護師など専門資格保有者 |
病院における看護業務および付帯する業務
法人の定める業務
[バス] ・JR常磐線「常陸多賀駅」よりバス 1番乗り場から 【国道線経由】日立駅行、神峰営業所行、堂平団地行 バス停「諏訪表原」下車 徒歩3分 【中央線経由】日立駅(多賀中前・茨大前)行 バス停「油縄子(ゆなご)小学校前」下車 徒歩3分 【中央線経由】日立駅(ケーズデンキ・茨大前)行 バス停「日立鮎川ショッピングセンター前」下車 徒歩8分
法人の定める就業場所
1人
[期間] 2ヶ月 ※試用期間中の労働条件の変更無し
・急性期で培ったキャリアを活かした働き方をしたい方 ・教育体制が手厚く整った環境でキャリアを積みたい方 ・子育て理解と子育て支援が充実している職場をお探しの方 ・仕事とプライベートのワークライフバランスを重視したい方 ・『病院』での看護業務が好きな方
日勤 | 08:30〜17:00 |
---|---|
遅番 | 13:00〜21:30 |
夜勤 | 16:30〜09:00 |
日勤:45分 夜勤:120分
残業6時間/月
有給消化率:50%程度
[休日] 4週8休以上 シフト制 ※月平均10日 [休暇] 有給休暇:入職時期に応じた日数を、入職時に付与します。 例)4月・5月入職:10日 6月入職:9日 7月入職:8日 ※1時間単位で取得することもできます。 夏季休暇:4日 冬季休暇:6日 創立記念日:1日 育児休業(取得実績有) 介護休業(取得実績有) [年間休日] 120日
想定年収 | 3,875,040円〜 |
---|---|
想定月収 | 279,100円〜 |
賞与 | 2.4カ月/年 年2回 2023年度実績 |
~給与・待遇内訳~ 【月給内訳】 基本給:219,100円-253,400円 夜勤手当:15,000円/回(月4回として算出) 【その他手当】 住宅手当 家族手当 処遇改善手当 時間外勤務手当 通勤手当
[ 回数] 年2回 [昇給額] 1,000円-3,400円(2023年度実績)
通勤手当 | 住宅手当 | 扶養手当 |
---|---|---|
【通勤手当の詳細】 実費支給 上限50,000円/月
【住宅手当の詳細】 上限20,000円/月 ※賃貸世帯主のみ
【扶養手当の詳細】 家族手当:6,000円-20,000円/月
【確定拠出年金制度】 有り
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【託児所のタイプ】 24時間対応
【詳細】 [対象年齢] 0歳-未就学児 [運営時間/曜日] 通常保育 7:30-18:00(勤務終了まで延長可) 月曜日-土曜日 夜間保育 18:00-7:30(原則週2回、火曜日・金曜日) 日曜保育 月1回 [利用料金] 0-2歳児:25,000円 3-6歳児:20,000円 ※保育園から他の幼稚園に通園する場合は半額 ※3人以上の乳幼児を預ける場合は3人目から無料 ※利用者が母子(父子)家庭の場合は半額 ※延長・夜間・日曜日保育料金は無料 一時保育(スポット利用):1,500円/回 ・現在の利用人数:20名 ・保育士数:6名(常勤) ・近くの幼稚園を利用の場合、幼稚園のバスが保育園まで送迎をしてくれます。 ・季節のイベントがあります。節分、七夕、運動会、クリスマス会など ・2018年4月に新築移転しました。病児・病後児保育にも対応できるよう設計されており、準備を進めております。
車通勤:可能
無料
無料駐車場有り
有り
[条件] 勤続3年以上
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 65歳まで
・基本的にはプリセプター制をとっていますが、その方の経験等状況にあわせて対応しています。 ・勉強会は月1-3回。不定期開催・任意参加 ※強制ではありません 日勤終わりの時間帯に行い、残業代は出ません。
中途プリセプター制度 |
---|
・院内研修:有 クリニカルラダー、プリセプター制 ・院外研修:有 院外の各種研修等への参加については、参加費や交通費、宿泊費を病院負担にするなどの支援も行なっています。 「ナーシングスキル」という、看護技術を動画とE-ラーニングで確認・習得するオンラインツールをご用意し、支援しています。
看護師在籍数 | |
---|---|
看護師108名、准看護師23名 |
【看護師年齢層】 平均年齢36歳
【病床数】 273床
【医師人数】 50名(常勤20名、非常勤30名)
【電子カルテ】 有り
【看護方式】 チームナーシング+機能別
【看護基準】 7:1 一般病棟 7:1 療養病棟 20:1
【救急搬入件数】 1,995件/年(搬送)
【病棟や患者層の特徴】 平成25年9月より「社会医療法人」となり、[秦病院]から名称も変わりました。 同年10月には昭和大学の連携病院となりました。 地域の急性期病院として質の高い医療を追求している地域密着型の病院として発展してまいりました。
【夜勤回数目安】 月4回程度
【病棟について】 ・A4病棟(急性期)44床 消化器内科、消化器外科 ・A5病棟(急性期)44床 整形外科 ・A6病棟(急性期)44床 内科、循環器内科 ・B4病棟(慢性期)30床 【平均在院日数】 10日 ・全身麻酔の手術は年間670件。手術は消化器、整形外科、形成外科で実施。 ・腹腔鏡手術の件数が多く、低侵襲で、消化器系疾患の治療を行えることを売りにしています。 【得意な診療科】 ・消化器センター(消化器内科、消化器外科) 食道、胃、腸、胆、肝、膵など消化器全般を対象としながら、早期胃がん、大腸ポリープ等には積極的に内視鏡的治療を取り入れています。 ・循環器内科 狭心症や心筋梗塞など虚血性心疾患にたいして積極的にカテーテル治療を行っています。 <救急外来について>・外来部署での配属となり、外来と心臓カテーテル検査との兼務になります。 ・おおよそ1日にくる救急車の数:5-6台。その他当直時にウォークインでくる患者様の対応頂きます。 ・その日にもよるが救急対応が6-7割は締めています。 ・心臓カテーテル検査の対応としては医師と一緒に検査室にて検査手技の補助や患者様の様態経過観察の対応を頂きます。 ・心臓カテーテル検査の対応日は月-金です。
【1日の外来人数】 290名
【オペについて】 年間手術件数:866件 (内訳)消化器355件、整形外科327件、形成外科184件
第二次救急医療機関、病院群輪番制病院
院内体制もこれからより強固なものにしていこうと考えております。 素敵な病院で一緒に病院を作り上げませんか?
常陸多賀駅 / 日立駅
[バス] ・JR常磐線「常陸多賀駅」よりバス 1番乗り場から 【国道線経由】日立駅行、神峰営業所行、堂平団地行 バス停「諏訪表原」下車 徒歩3分 【中央線経由】日立駅(多賀中前・茨大前)行 バス停「油縄子(ゆなご)小学校前」下車 徒歩3分 【中央線経由】日立駅(ケーズデンキ・茨大前)行 バス停「日立鮎川ショッピングセンター前」下車 徒歩8分
病院(急性期、療養型、ケアミックス)
内科、消化器科、循環器科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、美容外科、小児科、神経内科、泌尿器科、放射線科、リハビリテーション科、歯科、小児歯科
あり(屋内禁煙)
敷地内禁煙
2024/11/14
2025/2/12
\転職先のご相談はコチラ/