最終更新日:2025/2/18
新京都南病院
看護師 / 常勤(夜勤あり)看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 救急外来 |
病院内における看護業務及び付帯業務 ・急性期(2.5次救急レベル)病院での主に病棟勤務となります ・交通事故の外傷や高齢者の憎悪時の急変にて搬送されるケースが多く、急性期病院としての中核を担うお仕事です
確認中
電車:JR西大路駅?徒歩5分程度 市バス:202・205・208・33系統「西大路七条」?徒歩5分程度
確認中
1人
[期間]6ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更なし
経験が浅い方、ブランクのある方に対しても、その方の経験に合わせて教育を進めておりますので歓迎しております。 お子様がまだ小さく、復帰を悩まれている方も日勤常勤など働き方のご相談も可能です。ご応募お待ちしております。
日勤 | 08:30〜17:00 |
---|---|
準夜 | 16:00〜24:30 |
深夜 | 24:00〜09:00 |
2交替 | 16:30〜09:00 |
日勤:60分 夜勤:90分
残業10時間/月
〜詳細〜 月当たり若干の時間外労働あり
有給消化率:90%程度
【常勤の場合】 [休日] 4週8休(シフト制) ※希望休は月6日まで申請可能 [年間休日] 109日 [休暇] 夏期休暇:3日 冬期休暇:5日 有給休暇:10日(法定通り、半年経過後に10日付与) 慶弔休暇:院内規定による 特別休暇:勤務年数に応じる(勤続3年・5年・7年・10年、以降5年毎) 【非常勤の場合】 勤務日以外を休日とする
想定年収 | 3,877,350円〜 |
---|---|
想定月収 | 250,100円〜 |
賞与 | 3.4カ月/年 [回数]年2回 |
~給与・待遇内訳~ ・基本給:202,100円-(経験加算の上、面接後に詳細決定) ・夜勤手当:準夜1回4,500円、深夜1回7,500円(2交代の場合1回12,000円)※準夜・深夜各4回で計算 ・住宅手当:5,000円(世帯主の場合10,000円) ・家族手当:6,000円/人 ・日祝手当:1,500円/日 ・賞与:年2回、合計3.5ヶ月(前年度実績)
[回数]年1回
通勤手当 | 住宅手当 | 扶養手当 |
---|---|---|
【通勤手当の詳細】 [支給額]公共交通機関6ヶ月定期分支給 タクシーチケット支給あり(上限6,000円/回)
【扶養手当の詳細】 [支給額]家族手当:6,000円/人 (支給の条件は、世帯主であること、家族の他の人が会社から家族手当に該当する手当の支給を受けていないこと、本人の扶養家族がいることの3条件を満たすことです。)
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
※非常勤職員は勤務時間に応じて加入保険を決定
【託児所のタイプ】 24時間対応
【詳細】 ・保育士は5-6名、お子さんは最大で20名ほど預かります。 ・夜勤や休日出勤の子育て中の看護師は託児所さんの営業日に合わせるシフトを組みます。 【託児所対象年齢】 ・日勤帯は2歳まで※夜勤に入る看護職員で継続利用を希望する場合は3歳の誕生日まで ※ただし民間の預け先が見つからない場合の待機は相談にのります。 ・夜間帯、日祝の休日保育は1歳以上-就学前まで 【託児所利用料金】 月12,000円※給与天引き ・別途、給食費が1日200円かかります※授乳期は不要 ・日数が12日以下の場合や、一時保育(臨時で預ける)の場合は1日1,000円 ・利用日数の1/2以上が午前まで(昼食なし)の保育だった場合は月9,000円 ・利用日数の1/2以上が昼過ぎまで(昼食あり)の保育だった場合は月10,000円 【託児所運営時間/曜日】 8:00-17:30(勤務終了まで) <夜間保育> (準夜)16:00-0:30(深夜)0:00-翌9:00 ・月曜、水曜、金曜の夜間のみ実施 ※事前に利用申告が必要
【寮のタイプ】 独身寮(借上)
【空き状況】 有り
【利用料】 30,000円 水道代:月2,500円(固定)
【詳細】 [場所]七条通りを挟んで本院のすぐ目の前にあります 2010年10月に完成 [利用期限]最大3年間 ※それ以降の継続して入居する場合は、4年目40,000円・5年目以降は5,000円ずつ上がります。 [設備] ・オール電化で、お風呂とトイレは別です。冷暖房完備してます。 ・ベランダ、クローゼット、風呂、どれも広いです。お風呂は湯船で足が伸ばせる広さです。 ・キッチンは電磁コンロひとつの小さなタイプです。 ・通常月70,000円-80,000円の物件です。
車通勤:可能
自分で手配
13,000円 ※台数制限あり
有り
[条件]勤続3年以上
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 65歳まで
未就業看護師に対して再就業への不安を取り除き、最新の知識・技術を習得する機会とし、臨床への復帰を円滑にする看護力再開発プログラムをご提供しています。
中途プリセプター制度 | 認定・専門看護師資格取得支援など |
---|---|
・新人教育(クリニカルラダー導入) ・年間教育プログラム ・Eラーニング ・中途プリセプタ制度:有り
看護師在籍数 | |
---|---|
224名 |
【病床数】 107床
【医師人数】 55.5名
【電子カルテ】 有り オーダリングシステムの導入の有
【看護方式】 チームナーシング+プライマリーナーシング
【看護基準】 7:1
【救急搬入件数】 約2,500-3,000件/年
【病棟や患者層の特徴】 社会の高齢化が進んでいる中でも、特にその傾向が強いこの地域において、当院の理念・目標を追求するために、入院医療・外来医療・在宅医療・保健予防活動は勿論のこと、病院・病診連携及び老人保健施設や福祉施設などとの地域ネットワークシステムが不可欠です。 私たちは、それをトータルライフケア・サポーティングシステム(病院の基本構想)としてかかげ、その拡充と構築に向け努力いたします。 また、地域の中核病院として高度医療機器を備え、24時間対応する急性期医療を行い、この地域システムの医療活動を担っていきます。
【夜勤回数目安】 月4回程度
【病棟について】 ・4F:一般病棟32床(HCU1床) ・3F:一般病棟32床(HCU1床) ・2F:一般病棟32床(HCU8床、感染症対応1床 ・1F:ICU4床、CCU2床、救急外来 ・B1F:オペ室
【1日の外来人数】 年間7,109名
【オペについて】 ・オペ室3部屋で地下にある ・年間オペ件数:約1,500件 ・月のオペ件数:120件(全身麻酔30件弱)1日2-3件 ・オペ内容:心外、脳外無し (メインは消化器外科・整形・脳外・泌尿器・耳鼻科) ・救急は二次程度 (設備が良く、新築で器械は最新です)
関連施設 ・京都南病院(慢性期) ・新京都南病院(急性期) ・第二南診療所、内浜診療所、西京極診療所、せんぼん診療所、伏見診療所、三栖診療所、 ・介護老人保健施設ぬくもりの里 ・グループホームぬくもりの里 ・健康管理センター(人間ドック・職域健診等) ・ヘルパーステーションみなみ ・訪問看護ステーションみなみ ・京都市下京西部地域包括支援センター ・在宅訪問センター ・居宅介護支援事業所(4ヶ所)
・2011年4月にオープンした救急専門病院です。 ・京都南病院(本院)の外科治療部門およびカテーテル治療や消化器内視鏡治療などの急性期治療の役割が集約されました。 ・病棟(フロア)ごとにフロアカラーがあります(1F:黄色、2F:緑、3F:青、4F:ピンク) ・どこの病室も、間接照明で少し暗い為、処置灯などで見えにくい場合対応している。 ・1部屋に1つトイレがある構造になっているので、ポータブルトイレは置かない方針です。 ・ナースステーション近くには、看護師全員の顔写真が貼ってあり、看護師の顔が見れます。 ・病棟は急性期全般なので全科混合です。外科系は4Fに集中(どの病棟でもクラークが1名います) ・4人部屋でも1ベッドにつき1つの窓がある「クライスター型」なので、患者さんにとってアメニティはばっちりです。 [整形外科について] ・主なオペ症例:骨折、人工関節、脊椎、膝・手・足・肩(骨折除く)、脱臼、腫瘍等 ・主な症例数(年間):骨折観血的手術:105件、関節内骨折観血的手術:55件、人口骨頭挿入術:20件、その他合計:240件 ・オペ時の麻酔:常勤の麻酔科医師常駐 [オペ室] ・地下1Fにあります。(オペ室、中材、各種カテーテル、MRIあり) ・オペ室が3部屋。部屋により色分け(黄色、緑色、水色)) ・病棟からベッドごと降りてきて、そのままオペ室へ直行できる導線となっております。 ・靴を履き替えるタイプです。 [オペ室の勤務について] ・オンコール:週1回程度 ・休み:日曜日・祝日 ・人数:7名(男性は1名) ・残業:ほぼなし
西大路駅 / 丹波口駅 / 西京極駅
電車:JR西大路駅?徒歩5分程度 市バス:202・205・208・33系統「西大路七条」?徒歩5分程度
病院(急性期)
内科、呼吸器科、消化器科、肛門科、循環器科、外科、整形外科、リウマチ科、形成外科、脳神経外科、小児科、婦人科、皮膚科、耳鼻咽喉科、神経内科、泌尿器科、放射線科、麻酔科、アレルギー科、リハビリテーション科
あり(屋内禁煙)
敷地内全面禁煙
2025/2/18
2025/5/19
\転職先のご相談はコチラ/