最終更新日:2025/3/14
鶴見北訪問看護ステーション
看護師 / 非常勤(日勤のみ)看護師募集 求人詳細
施設形態 | 訪問看護 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 非常勤(日勤のみ) |
配属先 | - |
訪問看護における看護業務および付帯する業務
確認中
・駅より徒歩の場合 JR鶴見線「鶴見駅」より徒歩16分 ・バス利用の場合 JR線「鶴見駅」前乗り場 バス停「鶴見駅前」より乗車13、29、155、鶴11系統(綱島、一の瀬、上末吉方向行き) JR線「鶴見駅」西口側乗り場 バス停「鶴見駅入口」より乗車 14、104系統(梶山、新横浜方向行き) バス停「森永工場前」下車 徒歩5分
確認中
2人
[期間]3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更無し
[期間]1年 [更新の有無]原則更新
・在宅看護に興味のある方 ・病院母体の安心できる環境で長期就業を目指したい方 ・お仕事と子育てとの両立をはかりたい方 ・ワークライフバランスを整えて働きたい方
週1日以上 | 08:30〜17:30 |
---|
60分
残業2時間/月
【常勤の場合】 [休日] 土曜日・日曜日・祝日休み [休暇] 有給休暇:初年度12日(半年後より) 慶弔休暇 育児休暇 夏季休暇7日連続取得可能(有給や公休を利用して) 年末年始休暇4日 【非常勤の場合】 勤務日以外は全て休日とする
【賃金形態】 時給
時給 | 1,600円〜 |
---|---|
賞与 | 5カ月/年 基本給×5.0ヶ月 |
通勤手当 |
---|
【通勤手当の詳細】 60,000円まで
・医療費補助 ・行事:親睦団体「親和会」が運営しています。 (例)新年会、ホテル会食、ビアガーデンなど
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
※非常勤職員は勤務時間により社会保険加入有無を決定
【寮のタイプ】 独身寮(詳細不明)
【利用料】 1K(無料)
車通勤:可能
駐車場は自身で探すことになります。
有り
勤続3年以上
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【教育】 先輩看護師によるOJT、各種研修に参加することができます
看護師在籍数 | |
---|---|
11名 | |
常勤 | 非常勤 |
2名 | 9名 |
日勤時 | |
5名 |
【看護師年齢層】 40代‐50代
【ママ・パパナース】 在籍有り
【病院の併設】 有り
【電子カルテ】 有り
【医療依存度】 普通
【ターミナル患者】 少数
【精神疾患患者】 多い
【小児患者】 無
【体制】 混合制
【訪問先】 個人宅
【主な訪問時間】 90分
【訪問件数】 4件~4.5件
【オンコールについて】 月1-2回 ほとんどなし 今後は24時間展開していきたい。
【独り立ちの時期】 人による
医療法人社団育成社 佐々木病院について(併設病院) [看護部理念] 私たちは佐々木病院の理念、役割を理解し、人間愛を基盤に創造性、主体性のある看護の実践をめざします。 ・看護者の倫理綱領に基づき、専門職として責任ある看護の提供に努めます。 ・医療関係者間で協働し、チーム医療の充実に努めます。 ・ウエルネスシップの精神に基づいて患者さん、地域、佐々木病院の信頼関係を深めていきます。 [看護部目標] <質の高い看護の提供> ・患者個々のニーズに沿った看護の実践をめざします。 ・安全、安楽な看護の提供を目指します。 ・常に専門職として自己研鑽に努めます。 <人材育成> ・個々の能力を最大限に発揮でき、目指す看護の専門性を支援します。 ・教育プログラムが整備され実践をめざします。 ・専門職業人として個人の達成目標に向かって成長できるよう支援します。 <チーム医療の推進> ・医療チームの一員として、地域または他職種との協働の中で、看護師の役割を果たし信頼関係の構築に努めます。 <病院経営への参画> ・病院の年間の運営計画・目標の達成を目指します。 [看護部教育体制] プリセプター制度・入職後3ヶ月フォロー・院内研修・院外研修 [看護部委員会について] 管理会・主任会・感染防止対策委員会・退院調整委員会・教育委員会・リスク委員会・褥瘡 NST委員会・記録委員会
鶴見駅 / 鶴見市場駅 / 京急鶴見駅
・駅より徒歩の場合 JR鶴見線「鶴見駅」より徒歩16分 ・バス利用の場合 JR線「鶴見駅」前乗り場 バス停「鶴見駅前」より乗車13、29、155、鶴11系統(綱島、一の瀬、上末吉方向行き) JR線「鶴見駅」西口側乗り場 バス停「鶴見駅入口」より乗車 14、104系統(梶山、新横浜方向行き) バス停「森永工場前」下車 徒歩5分
訪問看護
あり(屋内禁煙)
敷地内禁煙
2025/3/14
2025/6/12
\転職先のご相談はコチラ/