最終更新日:2025/4/3
南多摩病院
看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
日勤 | 08:30〜17:00 |
---|---|
夜勤 | 16:30〜09:00 |
日勤:60分 夜勤:150分
残業20時間/月
〜詳細〜 ・月平均20時間 ※循環器病棟のみ平均残業時間を少し超える可能性がありますが、急性期病院にしては全体的に残業は少なめです。
有給消化率:70%程度
[休日] 4週8休+祝日日数分(123日‐124日) [休暇] ・特別休暇(夏季休暇)5日 ・年末年始休暇5日(年間休日に含む) ・有給休暇:法定通り ・慶弔休暇 ※有給休暇を取りやすい環境です。 [年間休日数] ・123日‐124日(4週8休+祝日日数分)+特別休暇(夏季休暇)
想定年収 | 5,396,000〜5,800,720円 |
---|---|
想定月収 | 359,000〜387,060円 |
賞与 | 4カ月/年 年2回 |
~給与・待遇内訳~ ・基本給:272,000円-289,000円 ・夜勤手当:60,000円(月4回、15,000円/回) ・看護調整手当:18,000円 ・調整手当:2,000円 ・処遇改善特別手当:7,000円 ・ベースアップ特別手当:11,060円 ※賞与:有り 基本給×4ヶ月
通勤手当 | 扶養手当 |
---|---|
【扶養手当の詳細】 配偶者:8,000円/月 子供:4,000円 ※社会保険の扶養を基準とし、かつ所得税(収入が範囲内の場合)の扶養と一致すること。2親等内親族、60歳以上又は18歳未満。月額合計16,000円が上限。
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【託児所のタイプ】 24時間対応
【詳細】 【託児所対象年齢】 0歳6ヶ月-就学前 【託児所利用料金】 15,000円/月(20日間勤務した場合:750円/日)
【寮のタイプ】 独身寮(借上)
【空き状況】 有り
【詳細】 ・建物タイプ:マンション ・間取り:1R/1K ・家賃:上限65,000円 ・家賃半額負担:上限35,000円支給 ・提携している不動産で物件をいくつか提示しますので、その中から選べます。(但し遠方者に限ります。)
車通勤:可能
バイク通勤:不可
空き有り(条件有り)
透析室勤務で遅番の方のみ車通勤を許可します。 面接にお越しいただいた方は、別途駐車場所について案内しますので担当までお申し付けください。
有り
勤続3年以上
あり(65歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 ご本人と相談の上、70歳まで再雇用可能
中途プリセプター制度 | 認定・専門看護師資格取得支援など |
---|---|
・今まで国保連(公的機関)が運営している病院でしたので、教育が大変しっかりとしております。 看護の基本技術に自信のない方、じっくりとゆっくりと指導者が専任で付き指導します。 夜勤が不安な方、一人一人の進度に合わせたスケジュールで勤務を開始しますのでご安心ください。 ・クリニカルラダーを採用していますので、個々の目標に沿って研修があります。研修のほとんどは業務内研修です。 より高いレベルの研修は時間外に行われますが、1時間とコンパクトにまとめている上、すべて任意の参加なので、強制をするものではありません。 自分の身につけたい、興味のある研修に参加できます。外部研修は業務として行くことができます。
日勤時 | |
---|---|
7名-8名 | |
夜勤時 | |
3名(4F、5F:看護師3名/助手1名) |
【病床数】 170床
【電子カルテ】 有り フォーカス
【看護方式】 固定チームナーシング
【看護基準】 7:1
【救急搬入件数】 150件-170件
【病棟や患者層の特徴】 【救急棟2階・3階病棟】 整形外科・泌尿器科・婦人科・眼科混合病棟(2階HCU:6床/3階一般:46床) 【救急棟4・5階病棟】 循環器内科・内科病棟(4階一般:38床/5階個室:12床) 【救急棟6階】 小児科病棟(10床) 【本館4階病棟】 内科・外科病棟(36床)、地域包括ケア病棟(22床)
【夜勤回数目安】 4回-5回/月
【病棟について】 ・平均在院日数:17.4日 ・小児科病棟:症例としては、ぜんそく、川崎病、痙攣など そこまで難病としているものや特殊なものはなく、比較的に軽症が多いです。 【救急医療センターの構成】 1階-ER、外来 2階-人間ドックセンター、外来、HCU、オペ室 3階-病棟(46床) 4階-病棟(38床) 5階-特別室(個室12室) 6階-小児病棟(10床) 7階-リハビリ室 8階-多目的ホール・職員食堂(災害など緊急時に急患受入場所となります。) 規模は大きくないですが、医療機器の管理体制が調っています。 輸液ポンプなどは、洗浄なども含め、メディカルエンジニアがメンテナンスや管理をしています。 【外来について】 ・救急外来と外来は兼務です。 【救急車・外来】 ・救急車受け入れ台数:年間約5,000台 ・病院救急車出動回数:年間約500回 ・外来件数:500件/日 院長:日本医科大学名誉教授、日本医科大学千葉北総病院元副院長
【1日の外来人数】 468名
【オペについて】 ・約1,600件(整形外科、消化器がメイン) ・HCU:6床(感染症対応の陰圧室がある、東京都感染症入院医療機関を備えています。) ・オペ室:3部屋(無菌状態に近いクラスの1,000手術室を完備しています。)
南多摩病院は、病院が所有する「病院救急車」を持っています。急増する高齢救急患者の対応の一環として、東京都葛飾区、町田市、八王子市の各医師会では、在宅療養中の高齢者が急変した時に、病院が所有する「病院救急車」を活用し、救急搬送する取り組みを始めました。病院救急車の運用を円滑に行うには、地域における「かかりつけ医」の役割が大変重要です。八王子市では、訪問診療や在宅介護を受けている高齢者に事前に救急医療情報シートをお配りし、日頃飲んでいる薬や病気の有無、かかりつけ医、家族や関係者の連絡先や万が一の際にはどこへ搬送してほしいか、どのような治療を望むかといった要望をあらかじめ記入していただき、その情報に基づいて救急搬送を行うことにしています。八王子市では八王子市医師会が事務局となり、「八王子市在宅療養患者救急搬送支援システム」を構築し、運営を行っています。実際の運用方法ですが、八王子市内に居住して在宅療養をしている方(ICカード交付済)で、病院での治療が必要とかかりつけ医が判断し、病院救急車の出動を要請した場合、南多摩病院の病院救急車がご自宅に駆けつけ、看護師と救急救命士が必要な措置を行いながら予め決められた病院に搬送するものです。
西八王子駅 / めじろ台駅
JR中央線西八王子駅より徒歩30秒
病院(急性期)
内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、外科、整形外科、脳神経外科、小児科、婦人科、眼科、透析、泌尿器科、放射線科、麻酔科、リハビリテーション科
あり(屋内禁煙)
2025/4/3
2025/7/2
\転職先のご相談はコチラ/