最終更新日:2024/12/6
田川新生病院
准看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
田川新生病院の求人は、非公開の求人であるか、現在弊社で求人の取り扱いがない可能性があります。 求人の取り扱いがない場合でも田川新生病院への最新の募集状況の問い合わせや、似た求人のご紹介をさせていただきますので、お気軽にご登録ください。
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 准看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 |
病院(病棟)における看護業務及び付帯業務 ・血圧、体温、脈拍の測定(バイタルサインチェック) ・巡回(ラウンド) ・注射、点滴、採血 ・入院患者の食事、入浴、排泄の補助、体位交換 ・カルテ記録 ・看護師同士のミーティング、他職種とのカンファレンス ・夜間のナースコール対応 等
会社の定める業務内容
・田川伊田駅 より約5km ・田川後藤寺駅より約7km [アクセス詳細] https://www.tagawasinsei.jp/access/
変更無し
1人
[期間]6ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更なし
・夜勤可能な方で、今までの経験を活かしたい方(回復期・障害者施設等一般病床の経験者、歓迎) ・家庭と両立を重視して長く勤務したい方
早出 | 07:30〜16:00 |
---|---|
日勤 | 08:30〜17:00 |
遅出 | 12:30〜21:00 |
夜勤 | 16:30〜09:00 |
当直 | 17:00〜08:30 |
日勤:60分 夜勤:120分
残業1時間/月
有給消化率:70%程度
[休日] シフト制(月8日-11日休み) 労働日数:月平均21.1日 [休暇] 有給休暇:採用月5日、6ヶ月後に5日付与、以降は法令に沿う 育児休業、介護休業、看護休暇取得実績あり [年間休日] 112日
想定年収 | 3,000,715〜4,256,336円 |
---|---|
想定月収 | 199,880〜279,400円 |
賞与 | 3.79カ月/年 [回数]年2回(業績・人事考課による) ※2023年度実績 |
~給与・待遇内訳~ ・基本給与:158,880円-238,400円円 ・交替手当:2,000円 ・夜間看護手当:32,000円(月4回、8,000円/回) ・当直手当:7,000円/回(月1回)
[回数]年1回(業績・人事考課による) [2023年度実績] ・准看護師:1月あたり2,680円‐3,300円 ・看護師:1月あたり3,400円‐3,800円
通勤手当 | 住宅手当 | 保育手当 |
---|---|---|
扶養手当 | ||
【通勤手当の詳細】 実費支給 上限25,200円
【住宅手当の詳細】 ※賃貸で世帯主のみ支給 上限13,500円
【保育手当の詳細】 保育園幼児手当あり 月20,000円以上の場合は20,000円、それ以下の人はその金額補助
【扶養手当の詳細】 1人目8,000円 2人目3,000円 3人目1,500円 (配偶者、60歳以上の両親なども扶養していれば対象)
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【空き状況】 無し
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
有り
勤続3年以上で対象
あり(60歳まで)
再雇用・勤務延長いずれも有り
【補足】 ・勤務延長:65歳まで(体力・手技面を考慮し判断) ・再雇用:70歳まで(体力・手技面を考慮し判断)
奨学金制度 | 中途プリセプター制度 | 認定・専門看護師資格取得支援など |
---|---|---|
・採用者教育実施計画 新人や中途採用者(異動者)が安心して職場に適応し、定着できるために期間を設定し、指導内容・方法を明確化し、採用者の教育・育成に取り組んでいる。 ・看護部教育プログラム 看護の対象である人に対し安全で安心できる看護を継続的に提供するために、専門職として?理的感性、看護実践力、研究・教育能力を高め、主体的に医療チームの連携を図ることができるなど人材の育成を目的に、取り組んでいる。 ・実践能力段階表(クリニカルラダー) 看護師レベルⅠ-Ⅳ、看護助手レベルⅠ-Ⅲ 看護師、看護助手に対し実践能力段階表を用いて、実践能力、管理・役割・責務、人間関係、教育・研究の4項目から個人のレベルに応じた能力開発を明確にし、目標や評価の基準に活用している。 ・目標管理 2004年から目標管理を導入し、組織の理念達成に向けて、組織の活性化、組織への貢献の意識を養い、個人の自立促進と人材育成を目的に取り組んでいる。 ・卒後教育支援 自己研鑽、生涯学習の支援を行い、能力・知識の向上に努め、学んだ知識・技術等を現場に活用する。 ・研修会・学会への参加支援 卒後研修(看護管理研修、看護実践研修、医療安全研修など)全国学会、地方学会介護福祉士資格取得支援や、実務者研修費用(奨学金制度)
看護師在籍数 | |
---|---|
約55名 | |
夜勤時 | |
回復期リハビリテーション病棟 :看護師1名+看護助手1名 (※60床をA30床/B30床に分けて、それぞれに配置) 障害者施設等一般病床:看護師2名 他、病院内全体をフォローする当直看護師を1名配置 |
【ママ・パパナース】 在籍あり
【病床数】 90床
【介護職員人数】 看護助手として約21名、介護福祉士も別途で約19名の在籍あり
【医師人数】 7名
【電子カルテ】 有り
【看護基準】 10:1 13:1 回復期リハビリテーション病棟 10:1 障害者施設等一般病床
【病棟や患者層の特徴】 後方支援病院として、一般急性期病院をはじめ地域の病院との連携を図りながら、回復期リハビリテーション病棟を中心に患者様が治療に専念できる環境を整えている病院です。 ※病院機能評価 機能種別版 3rdG:Ver.1.0 認定
【夜勤回数目安】 夜勤4回/月 当直1回/月
【病棟について】 病床数 90床 病棟構成 60床:1病棟 (回復期リハビリテーション病棟) 30床:2病棟 (障害者施設等病棟) <フロアマップ> https://www.tagawasinsei.jp/information/facility.php 在院日数 ・回復期リハビリテーション病棟:約74日 ・障害者施設等一般病床:約476日 患者様について 平均60歳‐70歳の患者様が多い ・回復期リハビリテーション病棟:脳血管疾患・骨関節疾患 ・障害者施設等一般病床:ALSや多発性硬化症・筋ジストロフィー等の神経疾患
【1日の外来人数】 約50名
「地域の健康長寿に貢献する」 これが私どもの理念であり、当院の基本は「地域医療」と考えております。地域の中で生涯・生活を送る皆様に「健康長寿」を最終目標とした医療サービスを提供する事を目的としています。 「健康長寿」とは即ち、ご家庭の中で、自分の足で立って生活することです。この目的を実現する一つの手段として、2006年6月に「回復期リハビリテーション病棟」を開設いたしました。 これは、脳梗塞などに羅患され身体の運動能力の低下により自宅退院が困難となった場合に、集中的にリハビリテーションを行い、在宅復帰を目指すものです。そのために特に当院ではリハビリテーションの設備・スタッフに力を入れております。一方、神経変性疾患や筋ジストロフィー等の神経難病の患者様に特化した、「障害者施設等病棟」もございます。 私どもは「健康に老いるには」をテーマに日々活動しております。当院におきましては特に地域の皆様にとって、最高水準の高齢者医療を提供できるよう今後とも精進、向上していきたいと考えております。 「柏芳会田川新生病院」を何卒宜しくお願い申し上げます。 院長からのご挨拶
糒駅 / 田川市立病院駅 / 上金田駅
・田川伊田駅 より約5km ・田川後藤寺駅より約7km [アクセス詳細] https://www.tagawasinsei.jp/access/
病院(ケアミックス)
内科、呼吸器科、胃腸科、整形外科、神経内科、リハビリテーション科
あり(屋内禁煙)
敷地内全面禁煙
2024/12/6
サイト上に求人の掲載がない場合であっても
ご案内できることがあります。
気になる施設・求人がございましたら
まずはお問合わせください!
\転職先のご相談はコチラ/