最終更新日:2024/10/23
長岡病院
看護師 / 常勤(夜勤のみ) / 病棟看護師募集 求人詳細
募集状況の確認が必要ですので、ご応募の前に求人状況を確認させて頂きます。
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤のみ) |
配属先 | 病棟 |
病棟内における看護業務 その他付随する看護業務全般
【病棟勤務の一日の流れ(例)日勤】 09:00- 申し送り 09:30- シーツ交換 10:30- 点滴、口腔ケア、辱艙ケア、入院対応、オムツ、清拭 12:00- 食事介助など 14:00- 検温 15:00- 経管栄養、オムツ交換、清拭 17:00- 申し送り
確認中
【公共バスをご利用の場合】 JR東海道線「辻堂駅」北口 1番バス乗り場より神奈中バス「辻07 赤羽根行き」乗車約6分 バス停「六図」下車 徒歩約15分 【シャトルバスをご利用の場合】 JR東海道線「辻堂駅」北口 辻堂駅の改札を出て左へ、つきあたったら少し右にエレベーターあり。 その真下がシャトルバスの停留所です。 ※土日祝・年末年始の運行はありません。 ※土日祝と電車遅延のときはタクシー代が経費として出ます。 辻堂駅からシャトルバスで約15分
確認中
2人
[期間] 3ヶ月 ※期間中の労働条件変更無し
急性期の治療を終え、長期療養やリハビリを中心とした静かな環境の中での看護です。 慢性期や終末期にご興味のある方はぜひお問い合わせ下さい。
夜勤 | 09:00〜17:30 |
---|
夜勤:90分
残業4時間/月
〜詳細〜 月4時間程度 【残業発生の要因】 職員のお休み時の業務負担、記録、急変対応 子育て中の看護師が多いため早く帰ろうという雰囲気がありますが、バスの利用者にはバスの時間に間に合うように優先的に帰ってもらっています。
有給消化率:60%程度
[休日] 月10日休み(2月は8日、12月・1月は11日/年間休日120日) ※希望休について 月2日取ることができます。 [休暇] 慶弔休暇、育児休暇、産前産後休暇、有給休暇 [年間休日] 120日
想定年収 | 5,000,000円〜 |
---|---|
賞与 | 2カ月/年 ※4月1日入社の場合、12月10日の冬の賞与が満額支給、さらに3月中に入社可能な場合は夏の賞与に1万円の支給があります。4月2日入社の場合、冬の賞与は8万円の支給となります。 |
[回数]年1回
通勤手当 |
---|
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
パート職員は週3.5日以上の場合
【託児所のタイプ】 日中のみ
【詳細】 ※提携保育園あり 名称:ちびっこ保育園(湘南台駅近く) 対象年齢:1歳から就学前(0歳児は不可) ※日中のみの利用です。 ※空き状況の確認が必要です。 ※利用料は世帯にもよるので都度ご確認ください。
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
利用料:無料
有り
勤続3年以上/3年勤務で月給1ヶ月分 ※4年で2ヶ月分と増えていく仕組みです。
あり(65歳まで)
再雇用・勤務延長無し
プリセプター制度はありません。 基本的に経験者の集まりのため、プリセプター制やラダーなどはなく、周りの職員で指導をしています。(准看護師新卒の方の入職実績もあります。) また、病棟間の異動もあるため、病棟異動をすることで他のスタッフのやり方を学ぶこともでき成長に繋がっています。
看護師在籍数 | |
---|---|
57名 | |
日勤時 | |
【医療療養病棟(2階)】、【医療療養病棟(3階)】、【医療療養病棟(4階)】、【介護療養病床】 各病棟看護師8名、看護助手6名 | |
夜勤時 | |
【医療療養病棟(2階)】、【医療療養病棟(3階)】、【医療療養病棟(4階)】 各病棟看護師1名・看護助手2名 【介護療養病床】 看護師1名・看護助手2名 |
【看護師年齢層】 20-60代まで働いていますが、40-50代が多めです。
【ママ・パパナース】 子育て中の看護師も多く、子育てへの理解もあり、急な発熱による欠勤も問題なくできます。
【病床数】 162床
【医師人数】 常勤換算5名
【電子カルテ】 無し 紙カルテ
【看護方式】 機能別看護 ※清拭・軟膏・採血・点滴・経管・服薬など、それぞれの業務を担当しております。
【看護基準】 20:1 療養病棟入院基本料1
【病棟や患者層の特徴】 地域に根差した療養型病院です。医療療養病棟3つ、同じ敷地内に介護医療院があります。 入院件数:予定入院:2-3件 緊急入院:ほとんどなし 夜間入院:なし 平均在院日数:358日(年単位の方もいます) 平均年齢:86歳 【医療処置】 各病棟 経管栄養20名以上、中心静脈栄養10-15名、吸引が必要な方20-30名 ※人工呼吸器の方はいません。 ※胃管の挿入は医師が対応します。バルーンの挿入は女性看護師のみ看護師で行います。 ※中心静脈栄養の場合、中心静脈カテーテルとIVHの方がいますが、中心静脈カテーテルの方の場合Drの介助につくことが多いため滅菌操作を実施する機会が多いです。
【夜勤回数目安】 4-5回/月
【病棟について】 【医療療養病棟(2階)】、【医療療養病棟(3階)】、【医療療養病棟(4階)】 <疾患> 脳梗塞の既往を持った患者さんが多いです。他、誤嚥性肺炎・心不全・尿路感染症などの方もいますが、施設やご自宅では見るのが困難な方が多いです。療養病棟入院基本料1をとっているため、それに該当する状態の方が多いです。 <ADL> 寝たきりの方が多いです。 歩ける方は2名程度/各病棟、車いすの方は5-6名 【介護療養病床】 <ADL> 医療療養病棟に比べて車いすの方が多いです。
【1日の外来人数】 平均7名
2022年に建物を新しくしました。 ホワイトとネイビーを基調として落ち着いた明るい院内です。 患者様の環境と同じように、働く職員の環境も大切にしないと…という理事長の考えのもと、休憩室やナースステーション・廊下の導線環境等も整っています。 ニオイのことも考えており、脱臭機能のある機器を取り入れることで院内のニオイも気になりません。
【記録について】 紙カルテ オーダリングシステムもすべて紙運用です。 経過表、経過記録(IC変化など) フローシートのみPCになります。 (観察項目・時間ごとにやるべきことなどを記載したシートになります。例:-時インスリン、-時テープの張替え) 【申し送りについて】 ポイントのみを申し送りしています。また、ワークシートにその日のスケジュール等がすべて記載しており、長期的な患者様が多いため情報収集はそこまで時間が掛かりません。 もし、気になる人はラウンドに回る前に追加で情報収集しています。 【清潔ケアについて】 介護+看護で実施しています。入浴は平日のみで、週1回は必ず入浴となります。 以前は浴室が地下にあったため、看護・患者様どちらにとっても動線が悪く時間も掛かっていましたが、今は各病棟に浴室があるので業務負担の軽減となっています。 【おむつ交換について】 介護職メインで行いますが、看護師も一緒に行うことがあります。 日勤2回、夜勤2回です。 【カンファレンスについて】 ・身体拘束カンファレンス:週1回 ・業務カンファレンス(看護+介護):週1回 ・その他、随時必要時に実施しています。 【委員会について】 時間内に行っています。 【薬剤部との連携について】 内服セット、指示通りに点滴をトレーにいれて病棟にあげてくれます。 ただし、注射のミキシングは自分たちで行います。 【褥瘡発生率について】 新規発生3-4%、褥瘡の患者様が病院で月に3名いるかどうかです。
辻堂駅 / 北茅ケ崎駅 / 香川駅
【公共バスをご利用の場合】 JR東海道線「辻堂駅」北口 1番バス乗り場より神奈中バス「辻07 赤羽根行き」乗車約6分 バス停「六図」下車 徒歩約15分 【シャトルバスをご利用の場合】 JR東海道線「辻堂駅」北口 辻堂駅の改札を出て左へ、つきあたったら少し右にエレベーターあり。 その真下がシャトルバスの停留所です。 ※土日祝・年末年始の運行はありません。 ※土日祝と電車遅延のときはタクシー代が経費として出ます。 辻堂駅からシャトルバスで約15分
病院(療養型)
内科、神経科、リハビリテーション科
あり(屋内禁煙)
敷地内禁煙
2024/10/23
2025/1/21
\転職先のご相談はコチラ/