最終更新日:2024/9/12
宮川病院
看護師、准看護師 / 非常勤(日勤のみ) / 外来看護師募集 求人詳細
募集状況の確認が必要ですので、ご応募の前に求人状況を確認させて頂きます。
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正准問わず |
雇用形態 | 非常勤(日勤のみ) |
配属先 | 外来 |
病院内における看護業務
8:45 申し送り 9:00 点滴・薬の準備 9:30 ウォーキングカンファレンス 10:00 状態観察・処置・ケア 12:00 食事介助 13:30 カンファレンス 14:00 状態観察・処置・ケア・記録 16:45 夜勤者への引き継ぎ 17:15 勤務終了 【ウォーキングカンファレンスについて】 日勤のチームメンバーが患者さん一人ひとりのベッドサイドを訪問し、受け持ち看護師の挨拶、患者さんとの予定の確認、療養生活環境や安全の確認を行っています。リーダーや師長の目で患者さんおベッドサイド周りや状態を確認できるので、看護ケアの質向上にもつながっています。経験の浅い方は一緒に確認できるので心強いです。
法人の指定する範囲
京急大師線「川崎大師」徒歩1分 ※川崎大師駅目の前です。
法人の指定する範囲
1人
[期間] 3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更無し
・勉強する意識の高い方 ・ステップアップを志している前向きな方 経験は問いません。
08:45〜17:15 |
60分
残業15時間/月
〜詳細〜 月平均の残業時間:15時間程(地ケア<緩和ケア<急性期病棟) 残業発生の要因:記録や入院対応など
[休日] 4週8休(シフト制) ※外来 4週8休(土日祝も含めて) [休暇] 夏季休暇:4日 ※日勤常勤の方は3日となります。 冬季休暇:5日 有給休暇(入職時3日付与) [年間休日] 112日
【賃金形態】 時給
時給 | 1,800円〜 |
---|---|
賞与 | 3.6カ月/年 年2回 |
年1回
通勤手当 | 住宅手当 |
---|---|
【通勤手当の詳細】 上限35,000円/月
【住宅手当の詳細】 30,000円/月(本人名義で賃貸の場合/夜勤可能な単身者のみ) ※入職し、月に夜勤を4回行えるようになったタイミングからの支給となります。
【その他】 ・白衣:リース
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【託児所のタイプ】 日中のみ
【詳細】 [場所] 同法人の療養通所介護まことの2階にあります。 病院から5、6分離れた商店街の中(面接時は30分前に来て預かり可能) [対象年齢] 0才から就学前まで(長期休暇時は学童もあります) [利用料金] 3才以上 1回900円、常勤18,000円 3才以下 1回1,100円、常勤21,000円 (※食事代込み) [運営時間/曜日] 8:00-18:30までなので、預けている人は早番遅番なし。託児所へのお迎えが優先となります。 今は平日のみ、土日は隔週で預かり可能です。 [保育士数] 3名 (ベテランの保育士が在籍しています。 ) [備考] ・宮川病院保育室わかばは働くお母さんと子供たちに優しく、家庭的で、安全な保育室を目指して、平成22年4月から本格的に開室しました。 ・一日に2回、川崎大師や大師公園での散歩があります。離乳食を含め、保育室ではお弁当やおやつの用意があります。 ・近くの藤崎幼稚園と提携し、イベント参加もあります。 ・毎日のお子さんの様子は、看護部長に全て報告が入るので安心です。 ・看護部長の配慮により、様々な行事にはお母さんを公休にして一緒に思い出作りができます。 ・37度など、ちょっとした風邪の場合でもみてくれます。
【寮のタイプ】 独身寮(借上)
【利用料】 単身寮:15,000円-20,000円
【詳細】 単身寮あり (1R借り上げ)
車通勤:不可
バイク通勤:不可
車通勤:原則不可ですが、お子様のご都合など、状況によっては可能です。 バイク通勤:原則不可ですが、自己負担、リスク管理ができれば相談できます。
有り
勤続3年以上
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 65歳まで
【入職後のフォロー体制について】 中途にもプリセプターはつきます。中途採用者育成計画に基づき、3ヵ月のフォローアップ面接を実施。部署責任者と面談を行いながら、共に行動計画立てています。経験がある方でも1ヵ月間は見習い期間なので、受け持ちの人数や夜勤の入るタイミングを師長と相談しています。 【経験の浅い方向け】 新卒向けの研修(ひよこ研修)に一緒に参加することも可能です。日曜日のAMの先輩看護師が手が空くタイミングで業務内で時間を作って教える環境を整えています。
奨学金制度 | 中途プリセプター制度 |
---|---|
【院内研修】 ・キャリアラダー別教育研修・倫理研修、フィジカルアセスメント研修、入退院支援研修、看護研究等 ・看護部委員会主催:看護部安全委員会・看護部感染対策委員会等 ・院内委員会主催:安全管理委員会・感染対策委員会・褥瘡委員会・災害対策委員会等 ・訪問看護ステーション研修(同法人での研修)も始まりました。 毎月の勉強会も時間内に行われており、職員スキルの底上げができています。 みんなに気持ちよく働いてほしいという意図から、面談・面接の機会は多めにとっています。 【院外研修】 看護学会への研修への参加、その他各種外部研修、学会への参加など 看護部長が変わってから、積極的に外部研修への参加を促しています。 【その他研修】 オンライン研修(ナーシング・スキルライト) 【資格取得支援】 480,000円/年、2年間通学の貸与、お礼奉公2年あり (その間勤務はしなくてよい) 勤務実績により学校推薦もあります 通信学校への支援もあります
夜勤時 | |
---|---|
【一般急性期】 看護師2名・看護助手1名(もしくは看護師3名) 【地域包括ケア】 看護師2名・看護助手1名 【緩和ケア】 看護師2名・看護助手1名 |
【看護師年齢層】 急性期:27歳、地ケア・緩和ケア:35歳
【病床数】 175床
【電子カルテ】 有り
【看護方式】 固定チームナーシング+プライマリー
【看護基準】 7:1 急性期病棟:7:1 地域包括ケア病棟:13:1 緩和ケア病棟:7:1
【救急搬入件数】 年間300件
【病棟や患者層の特徴】 内科疾患では、誤嚥性肺炎の患者様が多かったり、外科に関しては、消化器や整形の手術をし、術後の患者様が入院しています。 60歳以上の患者様が80%以上を占めている、高齢者の急性期病院です。
【病棟について】 【2階病棟(一般急性期)現在36床/3階病棟(一般急性期)現在37床】 <看護基準> 7:1 <患者層> 急性期病棟は内科>外科となっております! ・内科 肺炎などの呼吸器系の疾患や、心不全などの循環器系の疾患の患者様が多い傾向にあります。 睡眠時無呼吸症候群の検査のための1泊入院もあります。 疾患:虚血性心疾患・慢性心不全・不整脈・高血圧性疾患・気管支喘息・肺炎・気管支炎・糖尿病性疾患・高脂血症・甲状腺疾患、脳梗塞発症後の患者さんなど ・外科 消化器外科、内視鏡検査と手術等々を中心とした外科全般 外科で最も多いのは大腸ポリープなどの内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術を目的に入院されるケースです。 開腹手術は1-2件/月で、内視鏡や腹腔鏡下手術などの低侵襲の手術が多いです。 ヘルニアの手術や腸閉塞、ウイルス性腸炎、大腸憩室症など消化器疾患全般の取り扱いを行っています。 ・整形外科 整形外科で多いのは股関節・大腿近位の骨折の患者さんです。 骨折観血的手術を最も多く実施しています。人工骨頭挿入が必要な方もいます。 【5階病棟(地域包括ケア)33床】 <看護基準> 13:1 <患者層> 2・3階の急性期病棟からの転倒も多く、退院調整が必要な患者さんやリハビリが必要な患者さんも多いです。点滴や褥瘡処置、お看取りが必要な患者さんなどもいます。 【6階病棟(緩和ケア)16床】 <看護基準> 7:1 【地域連携室】 MSW2名、看護師2名、事務員1名体制。 地域の医療、保健、福祉、介護等の関係機関と連携して患者さん・ご家族のニーズにあった社会資源情報を提供し、不安軽減を図れるお手伝いを担っています。 (患者様対応/院外対応) ・総合医療相談窓口業務 ・紹介・逆紹介依頼や医療相談(MSWも在籍している為相談しながら対応) ・地域包括ケア病棟の相談窓口(急性期病棟から在宅復帰に向けてリハビリを行う病棟異動or在宅への調整を関連部署やケアマネ等と連携・調整する) ・患者サポート体制の充実相談窓口 ・退院後の患者様宅への訪問診療(医師に同行) (院内対応) ・地域医療連携委員会の主催(月2回) ・各病棟の内科・外科カンファレンスに出席
【オペについて】 内視鏡手術約400例
川崎大師駅 / 鈴木町駅 / 東門前駅
京急大師線「川崎大師」徒歩1分 ※川崎大師駅目の前です。
病院(急性期)
内科、呼吸器科、消化器科、肛門科、循環器科、外科、整形外科、リウマチ科、脳神経外科、小児科、皮膚科、泌尿器科、放射線科、アレルギー科、リハビリテーション科
あり(屋内禁煙)
敷地内全面禁煙
2024/9/12
2024/12/11
\転職先のご相談はコチラ/