最終更新日:2025/4/14
岸和田リハビリテーション病院
看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 |
病院内における看護業務および付帯する業務
回復期リハビリテーション病棟での1日の流れ 07:00 起床 07:15 普段着へ着替え、洗顔 07:30 朝食 09:00 リハビリテーション(歩く練習と足を鍛える運動) 10:00 検査 11:00 入浴 12:00 昼食(状態に応じて食事訓練) 13:00 リハビリテーション(着替え・トイレ練習) 15:00 リハビリテーション(発語訓練) 16:30 看護師と病棟にてリハビリテーション 17:00 寝間着へ着替え 18:00 夕食 21:00 就寝
変更なし
JR阪和線「東岸和田駅」下車徒歩10分 南海本線「岸和田駅」下車徒歩25分 送迎バスが運行しております。(無料) ※職員専用の送迎バスがあります。
変更なし
1人
[期間]3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更なし
看護部長はワークライフバランス重視で、仕事と家庭を両立して働ける環境にしたいとの想いを持っています。 当院の理念に共感し、長く勤務頂ける方を歓迎しています。ぜひ貴方の看護観をお聞かせください!
日勤 | 08:30〜17:00 |
---|---|
半日勤務 | 08:30〜12:15 |
夜勤 | 16:30〜09:00 |
日勤:60分 夜勤:90分
残業1時間/月
〜詳細〜 一人当たり平均1時間10分 ※2020年1月時点
有給消化率:95%程度
[休日] 月9日休み、シフト制 ※希望休は3日まで可能です(希望はほとんど通ります) [休暇] 夏季休暇:3日 有給休暇:初年度10日付与 [年間休日] 111日(108日+夏季休暇3日)
想定年収 | 4,142,856〜5,693,424円 |
---|---|
想定月収 | 277,938〜380,252円 |
賞与 | 4カ月/年 年2回 ※2022年度実績 |
~給与・待遇内訳~ ・基本給:201,900円-282,600円 ・資格手当:20,000円-40,000円(経験により変動) ・調整手当:4,038円-5,652円(基本給に対して2%) ・夜勤手当:13,000円/回(月4回) [その他手当]※該当者に支給 ・住宅手当:10,000円(世帯主のみ) ・日祝手当:2,000円/回
年1回
通勤手当 | 住宅手当 |
---|---|
【通勤手当の詳細】 上限30,000円
【住宅手当の詳細】 10,000円 ※世帯主のみ
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【託児所のタイプ】 24時間対応
【詳細】 [託児所対象年齢] 生後6ヶ月から小学校に上がるまで ※上記がベースとなっておりますが、台風等、急な学級閉鎖については年齢関係なく預かります。 [託児所利用料金] 日勤帯600円/回 夜勤帯1,200円/回 半日利用400円/回 延長保育料300円/回 ※すべてお子様1名についての料金です。2名なら倍になります。 [保育時間]7:45から、夜間16:00‐翌9:00 ※水曜日、日曜日の夜勤入りのみ対応可能 ※夜勤入りの指定がありますのでご注意ください。 [給食、おやつについて] 給食:事前に申し込んでおけば250円/食でご利用いただけます。 申込みされていない場合は、お弁当などご準備いただいき託児所にお預けください。 おやつ:託児所にて準備致します。 [備考] ・病児保育も対応します。 ※感染症等についてはお預かり不可です。(インフルエンザ、手足口病等)
車通勤:可能
2,500円‐3,500円/月
病院周辺で5ヶ所あり、場所によって金額が異なります。
有り
勤続3年以上
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 65歳まで
認定看護師研修への積極サポートを行っています。
看護師在籍数 | |
---|---|
看護師90名 ※2020年1月現在 | |
夜勤時 | |
回復期リハ(40床):看護師2名 回復期リハ(16床):看護師1名 一般(21床):看護師2名 |
【看護師年齢層】 [平均年齢]39.4歳/20代23%、30代27%、40代32%、50代18% ※2020年1月現在
【病床数】 157床
【電子カルテ】 有り [メーカー]ソフトウエアー・サービス製 ※電子カルテのワゴンに充電器が内臓されておりますので、コードを繋いで充電しなくでも大丈夫です。
【看護方式】 チームナーシング
【看護基準】 一般病棟 7:1 回復期リハビリテーション病棟 13:1
【病棟や患者層の特徴】 2018年4月より岸和田盈進会病院から名称変更になりました。 2016年に生和会グループに入りました。 ・脊椎センター・喀血肺循環センターと南大阪一の規模と質を誇るリハセンターを柱とした病院 ・地域救急病院(岸和田徳洲会/岸和田市民/和泉市立/和泉大津市立)の後方支援病院 ・脊椎センター・喀血肺循環センターを構成 ・南大阪一の規模と質を誇るリハセンター ・救急外来はかかりつけ患者様以外は対応していません。
【夜勤回数目安】 月4回程度
【オペについて】 8件‐10件/月(ヘルニア・脊椎) 救急受け入れはほとんどありません。 但しカテーテル検査は毎日実施して年間300例以上実施。
・リハビリ室はエレベーターを降りてからフルフラットです。 ・お風呂・トイレのリハビリに加え、LDKの設備がリハ室内にあり、在宅復帰に必要なリハビリは全て可能です。
[ワークライフバランスの充実] ・年間休日111日に加えて、有給休暇消化率も高いです! ・残業が少ないです。 以前は残業が多かったのですが、「人員の充実」新病院に向けて人員を充実させました。 「回復期に舵を切った事で救急なく入院も予定入院」1日の業務計画が立て易いです。 「業務効率の改善」看護部内も改善していますが、介護スタッフに対しても研修を行い看護師の介護負担の軽減を行なっています。 「申し送りの廃止」電子カルテからメッセージが飛ばせるようになっている為、申し送りが必要なくなりました。 などの取組のより、残業減が実現出来ています。 勉強会・委員会も一部時間外にてありますが、基本的には時間内に実施しています。 ・子育て世代が多く、皆早く帰るように1日の業務設計をしています。 [チーム医療を実感できます] ・ドクターをはじめ、セラピスト、MSWなど他職種と連携をとり患者様を良くしていこうと皆で考えています。 回復期?は1人の患者様に1ヶ月に1回カンファレンスを実施しますので、そこでどのように看護すれば良いのか等話し合います。 ・基本的にリハスタッフは病棟に配属しているので、職種間の連携はとても良いです。 カンファレンス室は各病棟にあり、電子カルテのワゴンをデーブルに接続すればデータがプロジェクターに映される仕組みです。 [子育て中の方も安心] ・託児所があり、病児保育にも対応しています。
東岸和田駅 / 下松駅 / 岸和田駅
JR阪和線「東岸和田駅」下車徒歩10分 南海本線「岸和田駅」下車徒歩25分 送迎バスが運行しております。(無料) ※職員専用の送迎バスがあります。
病院(急性期、回復期、療養型、ケアミックス)
内科、呼吸器科、リハビリテーション科
あり(屋内禁煙)
2025/4/14
2025/7/13
\転職先のご相談はコチラ/