最終更新日:2025/3/18
瀬戸内海病院
看護師、准看護師 / 非常勤(日勤のみ) / 外来看護師募集 求人詳細
瀬戸内海病院の求人は、非公開の求人であるか、現在弊社で求人の取り扱いがない可能性があります。 求人の取り扱いがない場合でも瀬戸内海病院への最新の募集状況の問い合わせや、似た求人のご紹介をさせていただきますので、お気軽にご登録ください。
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正准問わず |
雇用形態 | 非常勤(日勤のみ) |
配属先 | 外来 |
病院内の外来診察室及び病棟において看護業務全般
確認中
JR今治駅より徒歩3分
確認中
1人
[期間]3ヶ月 (試用期間中の労働条件変更なし)
仕事もプライベートもどちらも大切にしたい看護師必見です。 地域のニーズに応え在宅復帰支援病院として、退院支援、地域連携を強化しています。 一方でお子様がいる看護師も多く、託児施設も開設し比較的安価で利用することが出来、より一層働き易い環境となっています。 もちろん単身の方も歓迎です。ご興味ある方はぜひご応募ください。
週3日以上 | 08:30〜13:30 |
---|---|
※以下は必須勤務 | |
月1-2回日曜日 | 08:30~13:30 |
月1-2回土曜日 | 08:30~13:30 |
月1-2回祝日 | 08:30~13:30 |
残業10時間/月
〜詳細〜 残業申請:可能(管理職から申請しなさいと指示が出ている環境です。)
有給消化率:50%程度
【休日】 シフト制:月9日 年間休日:107日 【休暇】 有給休暇:法定通り(入社半年経過後10日付与) 慶弔特別休暇有 産前産後休暇有 育児休暇有 介護休暇有 【実績】 育児休業取得有 介護休業取得有 看護休暇取得なし
【賃金形態】 時給
時給 | 1,160〜1,160円 |
---|---|
賞与 | 3.3カ月/年 年2回(7月・12月) |
1回/年(4月) 平均3,000円-5,000円
通勤手当 | 保育手当 | 扶養手当 |
---|---|---|
【通勤手当の詳細】 上限20,000円/月
【保育手当の詳細】 おひさまえん利用の場合:半額負担
【扶養手当の詳細】 18歳未満:6,000円/人(2、3人目も変わらず支給) 18歳以上:3,000円/人(お子様、ご両親も充当)
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
企業年金:確定給付年金
【託児所のタイプ】 日中のみ
【詳細】 ・名称:社会医療法人生きる会 おひさまえん ・HP:https://www.ikirukai.or.jp/ohisama/index.html ・所在地:愛媛県今治市北宝来町2丁目3番地6(病院前) ・設置者:社会医療法人生きる会 ・管理者:所長 ・開始年月日:平成22年6月1日 ・認可年月日:平成28年4月1日(小規模型事業所内保育事業) 令和3年4月1日(事業所内保育事業) ・対象年齢:生後57日-満2歳 ・開所日:日曜日-土曜日(休日なし) ・開所時間(保育標準時間認定)08:00-19:00 ・保育短時間認定 08:30-16:30 ・延長時間:勤務などの都合により20:00までの延長保育を行います。 ・保育標準時間認定 19:00-20:00 ・入所定員:20名(内地域枠5名)
【寮のタイプ】 家族寮/母子寮、独身寮(詳細不明)
【空き状況】 有り
【利用料】 7,700円/月(水道代も法人持ちです。)
【詳細】 【すみれ寮】 「すみれ」は、観賞用の花であり、薬草でもあります。花言葉は「慎み深さ」です。「SUMIRE」の中には「UMI(海)」も含まれていますし、「すばやく(素早く)、みんなで(皆で)、れんけいを(連携を)」の意味も含まれています。 なお、命名12年後に分かったことですが、「すみれ」は、偶然にも、命名者の誕生花(1月9日)でした。
車通勤:可能
自分で手配
補助:4,000円/月
有り
勤続3年以上
あり(60歳まで)
再雇用・勤務延長いずれも有り
【補足】 上限65歳まで ※基本給・賞与:減給なし
教育は個々に合わせて実施しております。 「周囲のことは気にせず、自分のペースでやってください」と入職時にお伝えしています。
中途プリセプター制度 |
---|
業務内研修(OJT):先輩職員による指導など 業務外研修(OffJT):法人規定による
日勤時 | |
---|---|
4-5名 | |
夜勤時 | |
・病棟 準夜:看護師2名(救急受入日は3名) 深夜:看護師2名?(救急受入日は3名) ・外来 準夜:3名 深夜:3名 |
【看護師年齢層】 平均40代
【ママ・パパナース】 在籍有り
【病床数】 97床
【医師人数】 常勤10名 非常勤8名
【電子カルテ】 有り 株式会社シーエスアイ CSIの電子カルテシステム「MI・RA・Is(ミライズ)シリーズ」
【看護基準】 10:1
【救急搬入件数】 月3回の当番制・救急入院40件程度/月
【病棟や患者層の特徴】 2010年1月より、社会医療法人生きる会瀬戸内海病院として生まれ変わりました。患者様のためにある地域医療の第一線病院として多くのニーズにより良く応えられるように、院内のあらゆる部門の充実と全職員一人ひとりの質の向上、調和のとれた総合力を適切に発揮しうるチームワークの涵養に努めてまいりました。
【病棟について】 一般病棟97床 (急性期一般入院料4)
【1日の外来人数】 平均160名
【オペについて】 週1回程度骨折や関節などの整形外科系のオペ(非常勤医師対応) ほかペースメーカー・ポートなど OPE室:1部屋
現在地域に密着した内科系の急性期病院ですが、今後は地域包括ケア病棟設置を検討するなど患者様の在宅復帰を支援する機能を強化していきたいと考えています。社会的ニーズに応え地域連携を強化し、ときどき病院ほぼ在宅、を体現する病院に生まれ変わろうとしています。古くからの体制を維持する民間の中小病院も多い中、時代の流れに逆らわず新しい医療提供の形を創る、そんな意気込みが感じられる活気のある病院です。
今治駅 / 伊予富田駅 / 波止浜駅
JR今治駅より徒歩3分
病院(急性期)
内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、外科、整形外科、小児科、放射線科、リハビリテーション科
あり(屋内禁煙)
敷地内禁煙
2025/3/18
サイト上に求人の掲載がない場合であっても
ご案内できることがあります。
気になる施設・求人がございましたら
まずはお問合わせください!
\転職先のご相談はコチラ/