最終更新日:2024/12/26
中央林間病院
看護師 / 常勤(夜勤のみ) / 病棟看護師募集 求人詳細
中央林間病院の求人は、非公開の求人であるか、現在弊社で求人の取り扱いがない可能性があります。 求人の取り扱いがない場合でも中央林間病院への最新の募集状況の問い合わせや、似た求人のご紹介をさせていただきますので、お気軽にご登録ください。
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤のみ) |
配属先 | 病棟 / 急性期病棟 |
病院内の看護業務と付随業務
【1日のスケジュール(日勤)例】 8:30 情報収集、申し送り、環境整備、点滴、検査・オペの準備 11:00 リーダーへ報告 12:00 経管栄養・配膳・食事介助 13:15 体位交換、おむつ交換、環境整備、記録、翌日のオペの準備 15:00 カンファレンス 15:30 体位交換、おむつ交換 16:30 申し送り、経管栄養 17:15 業務終了 【1日のスケジュール(夜勤)例】 16:30 申し送り、夕分の内服薬確認 17:30- ラウンド、血糖測定、食事介助、内服介助、翌日の点滴・手術準備 (休憩1) 19:00 検温、処置、イブニングケア 22:00 消灯、おむつ交換、体位交換、記録、巡視 (休憩2) 4:00- 体位交換、おむつ交換、採血、採尿、検温 7:00 食事介助、記録、検査前処置・準備 9:00 申し送り
法人の指定する範囲
小田急江ノ島線・東急田園都市線「中央林間駅」より徒歩2分
法人の指定する範囲
1人
[期間] 3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更無し
経験年数が短くても、まだまだ急性期看護の現場で学びたい方、やりたい看護がある方、大歓迎です。同じような状況・経験の方も多く活躍しています。 大きな総合病院とは異なり、小規模の環境で、急性期・地域包括ケアの病棟がありますので、この規模感だからこそ実現できる看護、叶えたい目標にむけての第一歩が踏み出せる環境があります。 看護部長はじめ、院長も事務長も常に新しいことを吸収しようとしている環境で、一人ひとりの看護師の声に耳を傾けています。 今は仕事に集中したい、でも将来のことを考えて子育て環境も整えておきたいというような方も、子育てを終えた先輩看護師や育休復帰者がたくさんいる環境なので安心です。 どんな病院だろう、と興味お持ちいただけたら是非お問い合わせください。
夜勤 | 16:30〜09:00 |
---|
夜勤:120分
残業12時間/月
〜詳細〜 月平均12時間 前残業30分も残業代として出ます! ※サービス残業を無くす取り組みをしています。病棟全体が「みんなで早く帰ろう」の雰囲気なので、前残業を含めて月平均12時間程です。定時後の残業も多くて15分-30分程度です。帰れる時には定時で帰っています。部長も定期的に見回っています。
有給消化率:80%程度
[休日] 休日4週8休+他 ※院内カレンダーで指定された祝日分も公休としてプラスされます。 ※希望休は月2日まで可能です。 [休暇] 夏季休暇:3日 年末年始:6日 慶弔休暇 有給休暇(初年度10日) 育児休暇 産前産後休暇 子の看護のための休暇 介護休暇 ※公休・有給は半日づつ取得が可能です。 ※リフレッシュ休暇について 勤続5年:3日支給 勤続10年:5日+旅行券支給 勤続15年以上:5年ごとに5日+商品券支給 [年間休日] 125日
想定年収 | 5,500,000円〜 |
---|---|
想定月収 | 407,000円〜 |
賞与 | 3カ月/年 年2回 冬の査定期間:4月16日-10月15日 夏の査定期間:10月16日-4月15日 |
~給与・待遇内訳~ 基本給:173,000円 調整給:34,000円 職場手当:30,000円 処遇改善手当:10,000円 夜勤手当:160,000円(月10回)
年1回
通勤手当 | 保育手当 |
---|---|
【通勤手当の詳細】 全額支給
【保育手当の詳細】 保育料補助あり(規定により支給あり)
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
財形貯蓄制度あり
【託児所のタイプ】 日中のみ
【詳細】 【なないろ保育園】 ・利用時間:7:00-18:00(延長保育は19:00まで) ・料金:0歳児17,950円(給食代・おやつ代含みます) (延長保育 150円/15分) ・対象年齢:生後57日目-未就学児 ・アレルギー対応:可
車通勤:可能
バイク通勤:可能
自分で手配
バイク通勤の場合:無料 車通勤の場合:駐車場は自己負担となります。
有り
勤続3年以上
あり(60歳まで)
再雇用・勤務延長いずれも有り
【補足】 65歳まで ※定年以降は年俸制です。
最初にラダーレベルを確認を行い、支援プログラムに基づき教育となります。 プリセプターがつき、慣れるまでフォローします。 入職1-2ヶ月後、部長面談、半年後にフォローアップ部長面談があります。 また、外来・各病棟の主任・副主任で教育委員会を担っており、中途入職者向けの支援プログラムがあります。必要に応じて、面談の時期や回数を調整しながら個別にフォローしています。
中途プリセプター制度 | 認定・専門看護師資格取得支援など |
---|---|
看護部長は、「学びたい、スキルアップをしたい!」という声をしっかり聞く方です。 ・聖隷横浜病院と連携しており、現場のスタッフが「興味のあるテーマ」を集めて、聖隷にテーマに沿った認定看護師がいた場合はオープン研修を実施することもあります。 例:フィジカル、認知、感染、救急など 現場の声を吸い上げてるので、ニーズに合った研修ができ評判が良いです。その他、研修などに出たい場合も相談しやすい環境です。 【勉強会・研修について】 <ラダー> ラダーレベル別研修(新人研修、教育担当者研修、キャリアアップ研修あり) <全職員対応> 医療安全研修、院内完成ん防止対策研修 <看護部対象> 身体拘束模擬体験、重症度・医療・看護必要度研修、看護倫理研修、リーダーシップ研修 外部講師による認知症高齢者の看護・緩和ケア・救急看護研修 <部署独自の研修> 人工呼吸器、心電図モニター、急変シミュレーション、看護倫理事例検討 研修は負担にならないよう1時間程度、長いものは15時半にスタートして17時半くらいに終わります。 外部認定看護師に来てもらう研修がとても人気です。
看護師在籍数 | |
---|---|
75名 | |
日勤時 | |
【A病棟:急性期病棟(47床)】 看護師9名・看護助手4名、事務員2名 ※1人あたり受け持ち5名程度 【B病棟:地域包括ケア病棟(54床)】 看護師7名 ※1人あたり受け持ち8名程度 【外来】 看護師8-9名・看護助手2名(内視鏡2.5名、健診1名、外来1-2名・救急外来2名担当) | |
夜勤時 | |
【A病棟:急性期病棟(47床)】 看護師3名・看護助手1名 ※1人あたり受け持ち16名程度 (輪番日:看護師4名・看護助手1名) 【B病棟:地域包括ケア病棟(54床)】 看護師3名・看護助手2名 ※1人あたり受け持ち18名程度 (輪番日:看護師4名・看護助手1名) 【外来】 看護師1名 (救急輪番日は2名体制) |
【看護師年齢層】 平均年齢42歳(20代:19%、30代:24%、40代:30%、50代以上:27%)
【ママ・パパナース】 30-40代の子育て中の看護師が多く活躍しており、子育てへの理解もあります。
【病床数】 109床
【電子カルテ】 有り (富士通製) 看護記録方式:SOAP /フォーカスチャーティング
【看護方式】 チームナーシング
【看護基準】 7:1 【A病棟:急性期病棟】 7:1 【B病棟:地域包括ケア病棟】 13:1
【救急搬入件数】 約1,675台/年
【病棟や患者層の特徴】 【A病棟:急性期病棟(47床)消化器外科・内科・整形外科】 急性期の治療、検査、周手術期の患者さんを中心に点滴管理、ドレーン類の管理、検査の看護や疾患の診断治療がメインであり、化学療法で入院される方の治療もあります。中にはリハビリ期や退院調整中の方もおり多岐にわたります。高齢の患者さんが多く、認知症ケア・せん妄ケアもあります。時には終末期医療・ケアについて倫理面からアプローチするためのカンファレンスを行っています。 急性期病棟の忙しさはありますが、忙しい時こそ一致団結して乗り越えようとする姿勢が、スタッフ一人一人に備わっています。若いスタッフも多く、新しく入職してくださる方にも丁寧に関わることを心掛けています。新入職の方には定期的に技術を確認し、不安なく日勤・夜勤ができるように必ずフォローがつきます。 【B病棟:地域包括ケア病棟(54床)内科・整形外科・消化器外科】 整形外科の周術期看護、急性期治療と並行して退院調整を行っています。院内外の多職種と連携して、退院後の生活を見据えてご家族への介護指導も行っています。高齢患者さんが多いため、認知症ケアを意識しながら看護・介護を行っています。 看護師および看護補助者がお互いの役割を理解し協力して看護・介護を提供する努力を行っています。わからないことをそのままにせず、スタッフ同士で学び教え合いながら、患者さん・ご家族に最善なケアを提供することを心掛けています。20-60代の職員がそれぞれの経験を活かして活躍しています。
【夜勤回数目安】 平均4-5回程度
【病棟について】 【A病棟:急性期病棟(47床)消化器外科・内科・整形外科】 <疾患> ・消化器外科 腹腔鏡下胆石手術・鼠経ヘルニア手術、TACE(肝動脈化学塞栓療法)、RFA(ラジオ波焼却術) ・整形外科 骨折観血的手術、人工骨頭挿入術、軟部悪性腫瘍手術、アキレス腱断裂手術 ・内科 内視鏡の治療の方も入院されます。 <入院件数> 予定入院3割、緊急入院7割(予定1-2件、緊急0-6件) 夜間入院:0-4件 <平均在院日数> 14-15日 <リカバリールームについて> 5床あり、ユニットがない分術後の重症な患者さんや人工呼吸器の方が入室します。人工呼吸器の方は1名いるかどうかです。 【B病棟:地域包括ケア病棟(54床)内科・整形外科・消化器外科】 <疾患> 内科疾患(心不全・腎不全)および整形外科の疾患の治療、PEG造設、在宅療養している方のレスパイト目的の入院の患者様も多くいらっしゃいます。急性期病棟から転入だけでなく、緊急入院も受け入れています。 急性期色が強く、3分の2が急性期患者様です。急性期病棟がいっぱいになることが多く在院日数の関係で急性期から移ってきた患者様もおり、比較的自立されている方も多いです。 <入院件数> 予定入院:PEGやレスパイトなど1件程度 転入:3.5件 緊急:多いとき3件 <平均在院日数> 30日
【1日の外来人数】 150-160名
【オペについて】 263件/年
【助手の役割について】 ナースコール対応・着替え・診察の送り出し等 補助者がとても優秀です!補助者は25:1ですがが基準より多めに配置しています。 【クラークの役割について】 入院のアナムネ聴取、病状説明の日程調整、同意書の取り込み、差額ベッドの調整等 クラークは各病棟ローテーションのため他の病棟のルールを理解しており、看護師に「他の病棟はこうだよ」と伝えてくれることもあります!
中央林間駅 / つきみ野駅 / 南林間駅
小田急江ノ島線・東急田園都市線「中央林間駅」より徒歩2分
病院(急性期、ケアミックス)
内科、呼吸器科、消化器科、肛門科、循環器科、外科、整形外科、脳神経外科、皮膚科、透析、神経内科、泌尿器科、放射線科、麻酔科、リハビリテーション科、その他
あり(屋内禁煙)
敷地内禁煙
2024/12/26
サイト上に求人の掲載がない場合であっても
ご案内できることがあります。
気になる施設・求人がございましたら
まずはお問合わせください!
\転職先のご相談はコチラ/