最終更新日:2025/4/23
北九州市立門司病院
看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 |
病棟における看護、介護業務及び付帯する業務 ・診察の補助 ・日常生活の援助 ・血圧、体温、脈拍の測定(バイタルサインチェック) ・巡回(ラウンド) ・注射、点滴、採血(検体検査は外注しているので無し) ・患者様の移送 ・カルテ記録 ・看護師同士のミーティング、他職種とのカンファレンス ・夜間のナースコール対応 等
法人の定める業務の範囲
・JRの場合:小森江駅より徒歩5分 ・バスの場合:門司病院前下車徒歩1分 ・自動車の場合:都市高速大里ランプより5分
下関市
1人
[期間]3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更なし
意欲のある方、長くお勤めできる方お待ちしております
日勤 | 08:30〜17:15 |
---|---|
夜勤 | 16:30〜09:15 |
遅出 | 13:00〜21:45 |
日勤:45分 夜勤:90分
〜詳細〜 月10-15時間程度 ※配属病棟によって異なります 夜勤専従:3時間程度
[休日] 4週8休(シフト制) [年間休日] 125日(年度により変動あり) [休暇] 有給休暇(法定通り) 育児休業、介護休業、看護休暇取得実績あり
想定年収 | 3,692,000〜5,440,800円 |
---|---|
想定月収 | 244,000〜357,700円 |
賞与 | 4カ月/年 年2回(業績・人事考課による) 前年度実績 |
~給与・待遇内訳~ 基本給:191,000円‐281,700円 調整手当:10,000円‐30,000円 皆勤手当:5,000円 地域手当:基本給の約3%(5,000円‐8,000円) 夜勤手当:11,000円(月3回程度)
年1回(業績・人事考課による)
通勤手当 | 住宅手当 |
---|---|
【通勤手当の詳細】 上限20,000円
【住宅手当の詳細】 上限22,500円(家賃の45%まで)
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【詳細】 現在運用を停止しております。
【空き状況】 無し
車通勤:可能
自分で手配
病院から3,200円の支給があります。 内定後に病院から地域の駐車場を探し、資料を送付します。 ご自身で申し込みをして頂きます。
有り
継続3年以上
あり(60歳まで)
再雇用・勤務延長無し
【補足】 体力・手技面を考慮し最長65歳まで
OJTに加え、教育支援を踏まえ、サポートを行っております。
奨学金制度 | 中途プリセプター制度 | 認定・専門看護師資格取得支援など |
---|---|---|
【入社時】 厚生労働省作成の新人看護研修ガイドラインに沿って実施しております。 ・入社時オリエンテーション:有 ・新人看護師はフレッシュパートナーとしてペア2名の看護師につき、3名で看護実践をしています。 【教育体制】 ・クリニカルラダー導入 【委員会】 ・教育委員会、教育委員会、教育委員会、サービス向上委員会を設け、活動しております。 【その他】 ・夜勤入りのタイミングは、おおむね入社後3ヶ月目から、シャドー(2名体制)を付け、序々に独り立ちして頂きます。
看護師在籍数 | |
---|---|
約90名(病棟・外来含む) | |
夜勤時 | |
各病棟とも看護師2名体制(状況に応じ、看護補助者を配置) |
【看護師年齢層】 20-60代と幅広いです
【ママ・パパナース】 在籍あり
【病床数】 155床
【介護職員人数】 看護補助者として約22名(別途、介護福祉士も約5名在籍)
【医師人数】 16名
【電子カルテ】 有り
【看護方式】 PNS方式
【看護基準】 10:1 ・一般病棟 10:1 ・地域包括ケア 13:1 ・回復期 回復期リハビリテーション病棟入院料1 ・結核病棟 10:1
【救急搬入件数】 受け入れ有り
【病棟や患者層の特徴】 一般・地域包括・回復期、また市内で数少ないの結核病棟を有するケアミックス病院です
【夜勤回数目安】 3-4回程度/月(人員・状況により変動します)
【病棟について】 【各病棟の詳細】 ・西病棟:50床(回復期リハビリテーション病棟) 集中的なリハビリテーションによって機能回復が最も期待できる“回復期”をサポートするための病棟です。 [対象疾患] ・脳血管疾患、脊髄損傷、頭部外傷、くも膜下出血のシャント手術後 ・脳腫瘍、脳炎、急性脳症、大腿骨(骨盤、脊椎)などの骨折の発症後または手術後 ・外科手術または肺炎などの治療時の安静により廃用症候群の手術後又は発症後の状態 ・大腿骨(骨盤、脊椎、膝関節)または股関節の神経や筋または靱帯損傷後の状態 [在院日数] 約60-150日 ・西病棟:40床+10床(地域包括ケア病床+一般病棟) 患者さまの在宅への退院促進を目指し、急性期の疾患で治療が必要な方、経過観察が必要な方、検査や早期リハビリが必要な方が入院する病棟です。 50床のうち、“亜急性期病床”を10床含み、また5床を“開放病床”とし、地域の開業医の方とともに診療を行っています。 [対象疾患] 呼吸器疾患・内科系疾患・整形外科疾患・間質性肺炎・肺がん・肝臓がん・肝硬変・糖尿病等 [在院日数] 約26-70日 ・東病棟:55床(結核病棟) 市内でも数少ないの結核病棟としての職責を果たすため、専門性を高め、患者様に新しい知識を正しく提供できるように努め、DOTS(=肺結核患者の確実な治療システム)を確立し、治療に役立てています。 主に肺結核の治療が必要な方達を受け入れ、入退院の際は、感染症法に基づいて行われます。 [対象疾患] 結核 [在院日数] 約50日
【1日の外来人数】 約165名
【オペについて】 基本なし 数は多く無いですが、上部・下部の消化管内視鏡的切除術は対応します
【地域の皆様に選ばれる病院をめざして】 北九州市立門司病院では、地域に密着した、地域の皆様に信頼される医療を目指し、病院の理念である『和』を大切に、思いやりのある優しい看護を理念に掲げ、常に患者さんの立場に立ち、その人らしさを大切にした看護の提供を目指しています。 『気配り・目配り・心配り』を心掛け一歩踏み込んだおもてなしの心で患者さんへ接することができるよう努めています。 職員教育においても能力別研修を行い日々職員の知識・技術の研鑽に努め安心・安全な医療の提供に心掛けています。 1人で悩まず安心して働けるPNS体制で、1年間を通じたパートナーとして、その成果と責任を共有できる看護体制を取っています。 また、看護職員が安心して働き続けられるよう院内託児所も完備しており、ワークライフバランスを考え、働きやすい職場づくりに取り組んでいます。 優しく、思いやりを持ちやる気のある看護師さんを求めています。 私たちと一緒に地域の皆様に選ばれる病院を目指して行きましょう。 看護部長からのご挨拶
小森江駅 / 門司駅 / 門司港駅
・JRの場合:小森江駅より徒歩5分 ・バスの場合:門司病院前下車徒歩1分 ・自動車の場合:都市高速大里ランプより5分
病院(ケアミックス)
内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、外科、整形外科、脳神経外科、小児科、皮膚科、眼科、泌尿器科、放射線科、リハビリテーション科
あり(屋内禁煙)
2025/4/23
2025/7/22
\転職先のご相談はコチラ/