最終更新日:2024/6/26
さくらがわ地域医療センター
看護師、准看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
募集状況の確認が必要ですので、ご応募の前に求人状況を確認させて頂きます。
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正准問わず |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 / 一般病棟 |
病院内における看護業務および付帯する業務
無し
JR水戸線 大和駅より徒歩3分 北関東自動車道 桜川筑西ICより50号筑西方面へ1.5km
無し
2人
[期間]3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更なし
・他職種と協働しながら看護師としての経験やスキルを発揮したい方 ・ブランクがあっても学び直したい方 ・ワークライフバランスを重視しながら働きたい方 ・チームワークを大切にできる方 ・地域医療に貢献したいという熱意のある方
日勤 | 08:30〜17:30 |
---|---|
夜勤 | 17:00〜09:00 |
日勤:60分 夜勤:120分
残業10時間/月
〜詳細〜 (療養病棟):ほぼ残業なし (一般病棟):10時間 ・月に2日程度入院が4-5件/日入る時があり、その場合1時間30分程度の残業になることもあります。
有給消化率:60%程度
[休日] ・4週8休(ローテーション制) [休暇] ・年末年始休暇:4日 ・夏季休暇:3日 ・有給休暇(初年度10日) ・特別有給休暇 ・出産休暇 ・育児休暇 ・介護休暇 ・慶弔休暇 [年間休日] 115日
想定年収 | 3,334,102円〜 |
---|---|
想定月収 | 219,820円〜 |
賞与 | 4.1カ月/年 2022年度実績 年2回 ※賞与はポイント制になります。 (夜勤が出来る常勤で4ヶ月、日勤常勤だと2.8ヶ月等) |
~給与・待遇内訳~ ・基本給:(准看護師)169,820円-246,575円、(看護師)194,220円-296,800円 ※法人規程により、年齢及び経験を考慮して給与決定致します。 ・夜勤手当:11,000円/回 ・職務手当:3,000円 ・資格手当:(准看護師)3,000円、(看護師)5,000円 以下該当する場合に支給 ・特別手当:8,000円/回(特定日:12/31-1/3支給) ・家族手当:(扶養)5,000円-21,000円、(配偶者)11,000円、(子)5,000円/人※第2子まで ・住宅手当:10,000円(賃貸のみ、生計維持者及び本人名義の場合のみ) ・残業手当:法定通り支給
年1回
通勤手当 | 住宅手当 | 扶養手当 |
---|---|---|
【通勤手当の詳細】 上限25,000円
【住宅手当の詳細】 10,000円(賃貸かつ本人名義の場合のみ)
【扶養手当の詳細】 配偶者:11,000円、子1人につき5,000円 ※第2子まで
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【詳細】 ※2021年ごろから閉鎖中 【託児所】 ・日中のみ ・対象年齢:(0歳児-就学前まで受入れ可能) ※場合によって小学4年まで受入れ可。 ・運営時間/曜日:(8:00-18:30) ・利用料金:保育料:650円/1日(食事・おやつ支給) ※一時保育の場合1,150円 ※病院から配膳 ※管理栄養士による献立作成 ・現在の利用人数:4人程度(定員15人) ・場所:敷地内 ・院内保育8:30-18:00(月-土曜日、日・祝日はなし) 1食とおやつ付で300円、好きな時に利用できます。 ・保育士4名
【寮のタイプ】 家族寮/母子寮、独身寮(借上)
車通勤:可能
扶養内/車通勤の可否:可
有り
勤続3年以上
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 再雇用制度65歳まで
・学研のイーランニングを導入しました。2016年教育プログラムを作成。 ・基本先輩看護師が担当として付きます。 勤務に慣れるまでは、スタッフの少ない日曜日・祝日は入らないよう配慮します。
さくらがわ地域医療センターでは、看護師の育成に力を入れています。具体的な教育体制は以下の通りです。 ・院外研修への参加支援: 交通費、昼食代などを病院が全額負担します。 ・時間内での勉強会の実施: 業務時間内に勉強会を行うことで、業務時間外に負担をかけることなく、スキルアップを図ることができます。 ・時間外研修における残業代支給: 時間外に行われる全体研修や勉強会については、残業代が支給されます。 ・学研eラーニングの導入: 2016年に作成された教育プログラムを基に、学研のeラーニングシステムを利用した学習機会を提供しています。 ・プリセプター制度: 新人看護師には先輩看護師がプリセプターとして付き、マンツーマンで指導を行います。 ・日祝勤務への配慮: 新人看護師が業務に慣れるまでは、スタッフが少ない日曜日・祝日は勤務に入らないよう配慮されます。
看護師在籍数 | |
---|---|
約70名 | |
常勤 | 非常勤 |
17名 | 7名 |
夜勤時 | |
一般:内科病棟(看護師2名)、外科病棟(看護師2名) 療養:看護師1名・助手1名 |
【看護師年齢層】 平均36歳
【病床数】 128床
【医師人数】 約15名
【電子カルテ】 有り 移行中
【看護方式】 チームナーシング
【看護基準】 10:1、20:1
【救急搬入件数】 126件/月
【病棟や患者層の特徴】 「さくらがわ地域医療センター」が2018年10月1日に開院致しました。当センターは、9つの診療科目(内科、外科、小児科、整形外科、眼科、皮膚科、泌尿器科、耳鼻咽喉科、婦人科)を設け、診療所が少ない桜川市において外来診療や市民の皆様に身近な医療を提供し、地域の皆様に親しみをもって、気軽に受診していただける環境を整備致しました。 また病床数については128床とし、一般病棟80床、うち10床を回復期機能を兼ねた地域包括ケア病床とし、長期療養が可能な療養病床を48床と致しました。その他、屋外リハビリスペース等の入院環境を整備するとともに、看護師などがご自宅に訪問し、在宅での療養生活を支援する訪問看護ステーションを当センター内に開設致しました。
【夜勤回数目安】 月4回程度
【病棟について】 病床数128床 [一般80床(地域包括ケア病床10床)・療養48床] 【病棟概要】 ・2F:病棟(一般病棟40床×2病棟) ・3F:病棟(療養病棟48床×1病棟) 【看護基準】 一般10:1、療養20:1 ・一般病棟平均在院日数18日、療養病棟546日 ・二次救急医療施設認定:無 ・現在電子カルテへ移行中です。 ・一般病棟は整形外科、内科疾患の患者様がメインです。
【1日の外来人数】 200名/日
【オペについて】 整形メイン 人工膝関節置換術、腰椎、骨折のオペがメインです。
さくらがわ地域医療センターでは、看護師のワークライフバランスを支援するために、以下の2つの制度を提供しています。 1. 短時間正職員制度 勤務日数や勤務時間が短くても、一定の条件を満たせば正職員として採用される制度です。 例1:週4日勤務(月曜日・火曜日・水曜日・木曜日)で、1日の所定労働時間は8:30-17:30 例2:年間勤務日数は同じだが、1日の所定労働時間が8:30-16:00と短い 給与は月の所定労働時間に応じた月給制になります。 賞与は勤務ステップシステムの消費ポイントにて控除した利率を支給します。 退職金は短時間正職員、正職員の期間の賃金をそれぞれ計算し、平等な制度設計となっています。 2. ワークライフバランス支援制度(勤務ステップシステム) 短時間正職員制度に加え、ライフステージに応じて勤務制限をかけることができる制度です。 特に子育て世代の場合、ワークライフバランスを職員自身が生活状況に応じて勤務ペースを落としたり、元に戻したりできます。 一人ひとりの職員に月100ポイントが付与され、勤務制限(夜勤免除、土日勤務の免除、夜勤回数の制限、ローテーション勤務の制限、残業の免除等)に応じてポイントを消費するシステムです。 消費したポイントは賞与の算定に反映されます。6ヶ月での勤務変更が可能です。 例1:夜勤免除の場合(月消費ポイント:30P) 30P × 6ヶ月 = 180P消費 100P × 6ヶ月 - 180P = 420P 420 / 600 = 70% → 基準の査定利率 × 70% 例2:夜勤免除に加えて、日曜固定休みの場合(月消費ポイント:55P) 55P × 6ヶ月 = 330P消費 100P × 6ヶ月 - 330P = 270P 270 / 600 = 45% → 基準の査定利率 × 45% これらの制度により、子育てや介護など、様々なライフステージの看護師が働きやすい環境が整備されていると考えられます。
大和駅 / 岩瀬駅 / 新治駅
JR水戸線 大和駅より徒歩3分 北関東自動車道 桜川筑西ICより50号筑西方面へ1.5km
病院(急性期、療養型、ケアミックス)
内科、外科、整形外科、小児科、婦人科、皮膚科、耳鼻咽喉科、泌尿器科
あり(屋内禁煙)
2024/6/26
2024/9/24
\転職先のご相談はコチラ/