最終更新日:2025/3/27
広島共立病院
看護師 / 常勤(日勤のみ) / オペ室看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(日勤のみ) |
配属先 | オペ室 |
病院内における看護業務および付帯する業務
法人の定める範囲
広島市安佐南区に位置し、JR可部線、アストラムライン「大町(広島)」駅より徒歩5分です。公共交通機関での通勤に便利です。車通勤も可能(条件あり)。
法人の定める範囲
1人
[期間]3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更無し
・患者様やご家族の気持ちに寄り添い、親身になって考えられる方 ・チーム医療を大切にし、多職種と連携しながら働ける方 ・地域医療に貢献したいという意欲のある方 ・自身のスキルアップやキャリアアップに意欲的な方 ・ワークライフバランスを重視し、長く安定して働きたい方
日勤 | 08:30〜17:30 |
---|
日勤:60分
残業10時間/月
〜詳細〜 後残業は月5-10時間以内としています。 残業代は、事前に申請し、実際に残業した時間を分単位で記載して支払われます。 前残業はないとのことです。 (申し送りも廃止したので、その時間に情報収集しています。)
有給消化率:80%程度
[休日] シフト制 [休暇] 夏季休暇:5日 年末年始休暇 年次有給休暇(1年目10日※試用期間は2日、2年目12日、3年目17日、それ以降20日) 特別有給休暇(生理休暇、本人の結婚休暇6日、子ども出生時父親3日、忌引き休暇) 産前産後休暇・育児休暇・介護休暇・子の看護休暇 [年間休日] 101日 ・希望休は4日(連休+有給で3連休も可能) ・1時間から可能 ※数年すると特別有給休暇というものも5日もらえます。
想定月収 | 201,000円〜 |
---|---|
賞与 | 2.7カ月/年 年2回 |
~給与・待遇内訳~ ・基本給 看護短期大学・看護専門学校卒:201,000円 大学看護学部卒:205,700円 保健師(大学看護学部卒):210,400円 ・住宅手当:賃貸住宅10,000円/月、持ち家6,000円/月 ・遅番手当:3,040円/回 ・休日勤務振替手当:2,000円/回 ・年末年始勤務手当:5,000円/日 ・手術室勤務手当:17,000円/月 ・家族手当:配偶者10,000円/月 ・賞与:年2回 合計2.7ヶ月 年2回(7月・12月)
通勤手当 | 住宅手当 | 扶養手当 |
---|---|---|
【通勤手当の詳細】 公共機関定期乗車券相当額(上限35,000円)
【住宅手当の詳細】 賃貸住宅10,000円/月、持ち家6,000円/月
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【寮のタイプ】 独身寮(借上)
【詳細】 冷暖房完備・1K
車通勤:可能
駐車場代:7,700円
条件あり
有り
あり(65歳まで)
再雇用制度有り
この教育体制は、新人看護職員には配属前研修、OJT、プリセプター制度、サポートプリセプター(中途はシフトによる担当)による手厚い支援、月1回の集合研修で基礎知識習得とリフレクションを重視しています。中途入職者にも相談相手を配置し、安心して業務に取り組めるよう配慮。新人研修ではBLS研修など救急救命や専門知識・技術向上研修を実施。中途入職者にもプリセプター制度があり、認定看護師資格取得支援制度でキャリアアップも支援する体制です。
中途プリセプター制度 | 認定・専門看護師資格取得支援など |
---|---|
クリニカルラダーに沿って看護師の臨床実践能力を評価し、段階に応じた教育的サポート基準を設けています。 【キャリアアップ支援】 ・学会出張費補助 ・認定看護師養成制度 ・ワーク・ライフ・バランスを重視し、研修受講などキャリア形成を継続できる環境です。 ・時間内にラダー研修を実施 ・年間研修プログラムを用意 ・学研eラーニング導入(必須) ・中途採用者:相談相手を配置、業務は担当者が指導 ・看護研究:年2回実施(院内・法人全体)
看護師在籍数 | |
---|---|
200名以上 | |
夜勤時 | |
急性期 看護3名 緩和 看護師2名 回リハ 看護師2名 地ケア 看護師2名 |
【看護師年齢層】 38歳くらい
【病床数】 186床
【電子カルテ】 有り
【看護基準】 7:1
【救急搬入件数】 年間約1,600-1,800台を受け入れ
【病棟や患者層の特徴】 共立病院は、広島医療生活協同組合が母体の地域密着型の急性期病院です。186床の病床数を有し、急性期、回復期リハビリテーション、地域包括ケア、緩和ケアまで、一貫した看護を提供できます。 ・救急医療:救急告示病院として、地域の二次救急医療を担っており、年間で約1,600台の救急車を受け入れています。 ・施設環境:2014年に新築されたため、非常にきれいな環境で勤務できます。 ・チーム医療:医師、看護師だけでなく、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、ソーシャルワーカー、薬剤師、栄養士など、多職種が連携し、患者さん中心の医療を提供しています。摂食嚥下障害ケアチームや認知症ケアチームなどの専門チームが活動しています。また、RST(呼吸サポートチーム)も、人工呼吸器装着患者さんの管理や早期離脱を支援しています。 ・地域連携:地域の医療機関や介護施設との連携を重視し、紹介受診や転院の調整、退院支援などを積極的に行っています。地域住民向けの研修会なども開催しています。 ・病院の理念:「気づきの目」を養い、「愛ある看護の手」と「思いやりの心」を大切にする看護を理念として掲げています。患者さんの人権を尊重し、安全・安心で信頼される医療の実践を目指しています。
【病棟について】 2階病棟(内科・循環器内科・HCU):41床(HCU8床、個室5床) 3階西病棟(整形外科・小児科・糖尿病内科):41床(個室11床) 3階東病棟(回復期リハビリテーション病棟):44床(個室8床) 4階西病棟(外科・消化器科):41床(個室11床) 4階東病棟(緩和ケア内科病棟):19床(全室個室) 平均在院日数:19日以内 ※ ・回復期リハビリテーション病棟 脳血管疾患の患者様を多く受け入れており、整形外科疾患の患者様も同様に受け入れています。 近隣の総合病院から脳血管疾患の患者様が多数転院されてきます。 ・緩和ケア病棟 19床全てが常に満床状態です。 緩和ケア外来を受診後、事前登録をして入院を待機されている患者様が多くいらっしゃいます。
【オペについて】 2023年の年間手術件数は1,588件(月100件以上)で、整形外科、外科、消化器科、カテ室での手術が行われています。
福利厚生:通勤手当、昇給、住宅手当、家族手当などの各種手当に加え、社会保険完備、確定給付企業年金、医療費補助やレクリエーションなどの共済会制度、サークル活動、退職金制度、看護師寮(冷暖房完備の1K)、育児・介護休暇、産前産後休暇、育児時短制度、子の看護休暇、準夜帰宅時・深夜出勤時のタクシー利用補助 など、職員が安心して長く働けるよう、福利厚生が充実しています。また、託児所も併設されています。
大町駅 / 古市駅 / 緑井駅
広島市安佐南区に位置し、JR可部線、アストラムライン「大町(広島)」駅より徒歩5分です。公共交通機関での通勤に便利です。車通勤も可能(条件あり)。
病院(急性期)
内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、外科、整形外科、脳神経外科、小児科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、泌尿器科、麻酔科、リハビリテーション科
あり(屋内禁煙)
2025/3/27
2025/6/25
\転職先のご相談はコチラ/