最終更新日:2024/11/22
横浜いずみ台病院
看護師、准看護師 / 常勤(日勤のみ) / 病棟看護師募集 求人詳細
募集状況の確認が必要ですので、ご応募の前に求人状況を確認させて頂きます。
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正准問わず |
雇用形態 | 常勤(日勤のみ) |
配属先 | 病棟 |
病院内における看護業務及び付帯する業務 [管理職]管理職業務全般及び付帯する業務
【1日のスケジュール例(日勤)】 8:45 リーダー同士で申し送り、スタッフは情報収集 9:00 申し送り 9:15 受け持ち・フリー業務開始 12:00 食事介助・経管栄養・点滴交換 13:00 休憩 14:00 カンファレンス 16:00 夕分経管栄養 17:00 退勤 【申し送りについて】 2・3階申し送りノートがあります。 リーダー同士で患者さんの申し送りを行い、全体申し送りでは特記事項のみです。 【受け持ちについて】 週間予定表があります。 【清潔ケアについて】 看護師・補助者で協力して行います。 週1回入浴、週1回清拭対応になります。 【おむつ交換について】 看護師・補助者で行います。 日勤2回・夜勤2回 【カンファレンスについて】 医師カンファレンス(地ケア」週1回、療養:2週間に1回) 病棟会月1回、ほか必要時に実施します。 【委員会について】 時間内に行います。 【薬剤部との連携について】 1週間分の配薬セット・持参薬の確認も行ってくれます。
変更なし
相鉄線「いずみ野」駅 徒歩15分
変更なし
1人
[期間]3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更無し
・患者様に深く寄り添っていきたい方 ・ワークライフバランスを大切にして働きたい方 ・子育てへの理解があり、お休みがとりやすい環境で働きたい方
日勤 | 08:45〜17:15 |
---|
日勤:60分
残業1時間/月
〜詳細〜 月平均0-1時間(管理職は数時間あり) 早くても10分前くらいに出勤しています。 定時になると駐車場に列ができるほど、みなさん定時ダッシュです。
有給消化率:100%
【常勤の場合】 [休日] 月8-10日休み [休暇] 夏季休暇:3日 冬季休暇:5日 誕生日休暇:1日 有給休暇(法定通り) [年間休日] 120日 【非常勤の場合】 勤務日以外は全て休日とする
想定月収 | 209,000〜291,000円 |
---|---|
賞与 | 4カ月/年 年2回 前年度実績 ※日勤常勤は賞与が90%になります。 |
~給与・待遇内訳~ 基本給: (看護師)197,000円-244,000円、(准看護師)167,000円‐244,000円 資格手当: (看護師)20,000円、(准看護師)15,000円 調整手当:13,500円 食事手当:3,500円 皆勤手当:10,000円 ※以下、該当する場合に支給 日祝手当:7,500円/回 住宅手当:8,000円-30,000円(条件あり) 家族手当:6,000円(条件あり) 扶養手当:13,000円(条件あり)
[回数]年1回
通勤手当 | 住宅手当 | 保育手当 |
---|---|---|
扶養手当 | ||
【通勤手当の詳細】 実費支給(上限なし)
【住宅手当の詳細】 [支給額] 8,000円(持ち家) 30,000円/月(賃貸かつ本人名義)
【保育手当の詳細】 [家族手当]8,000円/名
【扶養手当の詳細】 家族手当:6,000円(条件あり) 扶養手当:13,000円(条件あり)
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
非常勤職員は勤務時間により社会保険加入有無を決定
車通勤:可能
1,000円/月
有り
[条件]勤続4年以上
あり(65歳まで)
再雇用・勤務延長いずれも有り
【入職後フォロー】 初日:オリエンテーション フリー業務から始め、シャドーイングで徐々に部屋持ちを始めていきます。そして、徐々に独り立ちしていきます。 夜勤に入るタイミングの目安は、「療養:1ヶ月以内、地ケア:1ヶ月-1ヶ月半くらい」です。 リーダーは、早くて3ヶ月くらいから担当します。 面倒見のよいスタッフが多く、男性看護師もかわいがってもらえる方が多いです!
中途プリセプター制度 |
---|
グループのラダーはありますが、今はe-ラーニングがメインです。 感染・医療安全の法定研修はありますが、それ以外の研修はe-ラーニングを活用しています。
看護師在籍数 | |
---|---|
65名 看護助手40名弱 | |
常勤 | 非常勤 |
5名 | 1名 |
日勤時 | |
6-7名 【1階:地域包括ケア病棟】 看護師7-8名+補助者3-4名 ※土日は看護師4-5名くらいです。 【2階北:医療療養病棟】 看護師5-6名+補助者3-4名 ※土日は看護師4-5名くらいです。 【2階南:医療療養病棟】 看護師3-4名+補助者2-3名 ※土日は看護師4-5名くらいです。 【3階:医療療養病棟】 看護師5-6名+補助者3-4名 ※土日は看護師4-5名くらいです。 | |
夜勤時 | |
【1階:地域包括ケア病棟】 看護師2名+補助者1名または看護師3名 【2階北:医療療養病棟】 看護師2名+補助者1名 【2階南:医療療養病棟】 看護師1名+補助者1名 【3階:医療療養病棟】 看護師2名+補助者1名 |
【ママ・パパナース】 在籍有り
【病床数】 160床
【電子カルテ】 有り 移動式電子カルテです。 電子カルテのカートには、バイタルサイングッズ・針捨てボックスだけではなく使用頻度の多い吸引チューブもあり、わざわざ取りに行く必要がありません。
【看護方式】 機能別看護 ・部屋持ちナース:バイタル測定・点滴交換・記録など ・リーダーナース:多職種との調整、メンバーフォロー ・フリー:主に処置を実施 ※1階病棟ではチームナーシングへの取り組みも実践中です。
【看護基準】 10:1 地域包括ケア病床10:1(地域包括ケア病棟1) 医療療養病床20:1(療養病棟入院基本料1)
【救急搬入件数】 5件/月
【病棟や患者層の特徴】 従来の持続的な医療サポートを必要とする療養病床を基本とし、これに加え、国が提唱する住まい・医療・介護・予防・生活支援が一体的に提供される地域包括ケアシステムの一翼を担う「地域包括ケア病床」を有しています。 ご自宅で生活されている方が病気などで必要な医療を受けた後、再びご自宅に戻って生活することを支えることを目的とした地域に根差した連携を行っている病院です。
【病棟について】 【1階:地域包括ケア病棟(40床)】 <患者様の特徴> ・比較的動ける認知症の方 ・ADLアップのリハビリ目的入院 ・自宅の受け入れ態勢が整うまでの入院 ・かかりつけ・関連施設からの誤嚥性肺炎や脱水などの緊急入院 <平均在院日数> 40-60日の方が多いです。(一部180日くらいの方もいます) 【2階北:医療療養病棟(47床)】 <患者様の特徴> ・在宅用の人工呼吸器を使っている方が数名います。 ・気管切開の方が10-15名います。 ・経口摂取10名、経管栄養・中心静脈栄養が半々くらいいます。 <平均在院日数> 150-200日(長い方で250日くらい) 【2階南:医療療養病棟(28床)】 <患者様の特徴> 透析を受ける患者さんが入院される病棟で、病室で透析を行います。 医療処置に関しては、他の療養病棟と変わりません。 <平均在院日数> 150-200日(長い方で250日くらい) 【3階:医療療養病棟(60床)】 <患者様の特徴> ・在宅用の人工呼吸器を使っている方が数名います。 ・気管切開の方が10-15名います。 ・経口摂取10名、経管栄養・中心静脈栄養が半々くらいいます。 <平均在院日数> 150-200日(長い方で250日くらい)
【ココがすごい!】 褥瘡発生率「1%以下」です!月に1名発生するかどうかです。(持ち込みによる褥瘡の患者さんはいます。) ベッドに自動体位交換がついていますが、時間毎にも体位交換を行っています。
いずみ野駅 / 弥生台駅 / 緑園都市駅
相鉄線「いずみ野」駅 徒歩15分
病院(療養型)
内科、胃腸科、循環器科、外科、整形外科、透析、歯科
あり(屋内禁煙)
敷地内全面禁煙
2024/11/22
2025/2/20
\転職先のご相談はコチラ/