最終更新日:2024/11/29
嬉泉病院
看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
募集状況の確認が必要ですので、ご応募の前に求人状況を確認させて頂きます。
日勤 | 08:30〜17:15 |
---|---|
夜勤 | 16:30〜09:30 |
日勤:45分 夜勤:120分
残業8時間/月
〜詳細〜 病棟:30分-8時間 外来:ほぼなし、あっても1-2時間 ・残業が少ない理由 17時以降の入院は夜勤者が対応するルール(まだ完璧ではないですが、夜勤3人体制を目指しています。) 子育て中の看護師が多いことから、時間で上がりたい人が多いので、残業しないで帰ることが当たり前なので、だらだら仕事をしない雰囲気です。 こどもが熱を出したら休める環境は整っていますが、“お互い様”との意識を忘れないで皆で助け合って回しています。
有給消化率:100%
4週8休制 年間休日:113日 リフレッシュ休暇2日(2年目より) その他特別休暇あり ※外来は日祝固定休みで、4週8休分の残りを平日に交替で取ります。 ※土曜日も基本的に出勤頂く形になります。
ご登録後、お問い合わせください
賞与 | 4カ月/年 ※賞与は、本人の経験によって大きく変動するとのこと。 |
---|
~給与・待遇内訳~ 外部に給与は出していません。都度、ご相談ください。
年1回(勤続1年以上の方が対象)
通勤手当 | 保育手当 |
---|---|
【通勤手当の詳細】 公共交通機関利用の方対象
【保育手当の詳細】 ・就学前のお子さんの保育料は全額負担 ※看護師のみ
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
加入保険は雇用条件等により適用。東京都私的病院年金基金に加入しています。
車通勤:不可
有り
退職金制度があります。(勤続5年以上)
あり(60歳まで)
有り 学会・研修・講習会への参加 学会・研修は勤務として扱い、研修費・出張費も病院がバックアップ! 研修会への参加費用・宿泊費・交通費/全額または一部病院負担 (スキルアップしたい方を積極的に支援しています) 糖尿病療養指導士として活躍する先輩や、糖尿病看護認定看護師に挑戦している先輩もいます。
看護師在籍数 | |
---|---|
45名 | |
常勤 | 非常勤 |
35名(看護師28名 准看護師7名) | 10名程度 |
日勤時 | |
看護師5-6人 助手2-3人 | |
夜勤時 | |
療養病棟:看護師1名 助手1名 一般病棟:看護師2名 |
【看護師年齢層】 ※20代後半 - 30代が中心 40代、50代の方も在籍
【ママ・パパナース】 半分以上が子育て中です。
【病床数】 60床
【医師人数】 7名
【電子カルテ】 有り
【看護基準】 7:1
【病棟や患者層の特徴】 ・日本医療機能評価機構認定病院 (平成10年取得、16年・20年・25年更新)4回更新をしています! ・リハビリに関しては、運動器・脳血管に合わせて、心臓リハも取り組んでいます。 ・人工呼吸器が必須な方もほとんどいません(該当者があっても1-2名程度)。
【病棟について】 病床数:60床(一般病床26床、療養病床34床) 一般 7:1 療養 20:1 ・病棟に関して 本館 2F 第1・2・3透析室 3F 一般病棟(26床)(7:1) 4F 療養病棟(34床) 5F 第5透析室 別館 1F 検査科 2F リハビリ科 3F 歯科 ※一般病棟 一般内科の患者さんの病棟です。 医師が明確な治療計画をたて、短期間で治療し退院していただくことを目指します。 1-2人個室メイン、大部屋は3人×4室 日勤は助手1-2人、クラーク1人を配置 NSステーション内にミキシング室があり、IVHの点滴を作る(NSの仕事) 在院日数 13-14日 ※療養病棟(看護基準 20:1) 3-4人の大部屋で構成 透析患者がほとんどです。 具合が悪くなった場合は一般病棟へ移動 ※透析(74床) 月・水・金は夜間を含めた3部制、火・木・土は2部制です。 (午前8:00-、午後13:00-、夜間(月・水・金のみ)17:00-) クリニックも含めて約320人の患者様が利用しています。 半分くらい歩けない方です。 ※外来 基本2診 1日40人前後、再診は予約 内視鏡上下行ってます(外来NSが交代で担当) 火金でPTAを行います(外来NSが交代で担当) (経皮的血管形成術(PTA)とは、シャント血管の狭くなったり、詰まったりした部分にカテーテルの先端に小さな風船がついたバルーンカテーテルと呼ばれるものを使用し、圧力を血管の内側からかけ、シャント血管の拡張を行う治療) ※別館について ・OT室、リハ室、歯科口腔外科 リハ室⇒PTとのリハビリカンファは週1あります。 病棟からリハ室への送迎はリハビリ科が行うので、看護師の送り出しの手間が省けるそうです。 歯科⇒医師2人常駐 病棟患者の口腔ケア指導や入れ歯の調整などスムーズに行えるそうです。 【外来体制】 ※2019年7月現在 常勤3人、非常勤1人 【病棟体制】 ※2019年7月現在 看護師 一般病棟 常勤11名 非常勤9名 療養 8名 非常勤 1名 時短している方は現在いらっしゃらない(扶養内での勤務希望の方面接可能でしたので検討していただける)
【1日の外来人数】 177人(1日平均)
【オペについて】 毎週火曜日午前に非常勤医師が来られて、シャントオペを行っております。 午前に2-3件、局所麻酔で30-60分で終わります。 オペ専属看護師はいなく、外来病棟の介助が可能な看護師が担当するとのことです。
【分娩について】 無し
ナースステーションで仕事している看護師さんがたくさんいます。 子育て中の看護師が多数活躍しています!
嬉泉病院の強みは、透析治療だけでなく、腎不全の患者さんの生活全般をサポートする医療体制を整えていることにあります。 合併症の予防から透析導入期のブラッドアクセスの作成、維持期の腎臓リハビリや口腔ケアなど、総合的なケアに携われる環境があるそうです。 そんな嬉泉病院は、更なる社会貢献もされている病院なのです! 病院から歩いてすぐに、「きせんの肉まん」屋さんがあります。 この店舗は、社会福祉活動に熱心な理事長さんが、障がいを持つ方に働く場を提供するために立ち上げました。台湾出身の栄養士さんが考えたレシピがすっごく好評で、製造が追いつかないくらい人気だそうです! 子育て中の看護師さんの活躍や色々な働き方の相談もできますし、素敵なところがたくさんあります。
金町駅 / 京成金町駅
常磐線金町駅より徒歩5分
病院(急性期)
内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、整形外科、リウマチ科、透析、歯科、矯正歯科、小児歯科、歯科口腔外科
あり(屋内禁煙)
敷地内禁煙
2024/11/29
2025/2/27
\転職先のご相談はコチラ/