最終更新日:2025/4/11
霧島桜ヶ丘病院
准看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 准看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 |
老年精神病棟および内科病棟における看護業務に従事して頂きます。 ・バイタルチェック、採血、注射、点滴、ナースコールへの対応、その他付随する業務 精神科は完全認知症病棟になりますので、精神科急性期分野はありません。 看護助手も多く、看護師とほぼ同数いますので、入浴介助や排泄介助等の介護業務はは看護助手さんがメインでしています。食事介助は看護師も行っています。
確認中
「牧場」バス停下車、徒歩10分
確認中
1人
・プライベートと仕事のワークライフバランスを重視している方 ・託児所を利用しながらフルタイムで働きたい方 ・福利厚生が充実している安定した法人で、子育てや家庭と両立しながら働きたい方 ・認知症患者や、高齢者の看護の経験を積みたい方 ・病院の理念に共感し、一緒に頑張りたいと思える方
日勤 | 08:00〜17:00 |
---|---|
夜勤 | 16:30〜08:30 |
遅出 | 10:00〜19:00 |
週平均40時間以下で勤務調整
日勤:60分 夜勤:120分
残業無し
〜詳細〜 通常ほとんどなし
有給消化率:60%程度
シフト制 4週8休 特別休暇あり 年間休日:外来120日・病棟110日 有給休暇:法定通り
想定年収 | 2,759,250円〜 |
---|---|
想定月収 | 187,500円〜 |
賞与 | 3.5カ月/年 年2回(前年度実績) |
~給与・待遇内訳~ 基本給 145,500円‐192,500円(左記は新卒初任基本給、経験者は経歴を換算して加算) 資格手当 3,000円 職務手当 3,000円 特別手当 4,000円 夜勤手当 9,000円/回(平均4回) 調整手当 規定による 勤続手当 規定による
年1回、1月あたり2,400円-3,200円(前年度実績)
通勤手当 | 住宅手当 | 扶養手当 |
---|---|---|
【通勤手当の詳細】 実費支給、上限36,900円
【住宅手当の詳細】 賃貸:上限27,000円 (※家賃:半額まで) 持家:4,000円
【扶養手当の詳細】 [配偶者あり]配偶者16,000円、扶養親族2人まで6,000円、3人目以降3,000円 [配偶者なし]扶養親族1人目11,000円、2人目6,000円、3人目以降3,000円 16歳-22歳の場合は上記にプラス5,000円
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【託児所のタイプ】 日中のみ
【詳細】 [場所]敷地内 [定員]15名程度 [対象年齢]0歳-未就学児 [料金]無料(おやつあり)※弁当持参 [時間・曜日]日中のみ・日曜は月2回程度
【寮のタイプ】 独身寮(借上)
【空き状況】 有り
【利用料】 月額20,000円(住宅手当を17,000円支給しますので実質3,000円で利用可能です)
【詳細】 対象:単身、男子寮・女子寮が別棟でございます。 間取り:6帖
車通勤:可能
空き有り
無料
敷地内にあります
有り
勤続1年以上
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 上限65歳まで
本人の力量を確認しながら進めていくので、自信がついてからの独り立ちで大丈夫です。
業務に慣れるまでは先輩看護師が指導します。 入職後約3ヶ月間は日勤のみで業務に慣れていただきます。その後最初の夜勤時は先輩看護師がサポートします。 ナースステーションの奥に仮眠室があるため、緊急時はすぐに駆け付けられる体制となっております。
看護師在籍数 | |
---|---|
約50名 | |
夜勤時 | |
[認知症病棟]看護師1名+看護助手1名 [精神科病棟]看護師2名 [療養病棟]看護師1名+看護助手1名(看護師2名の場合もあり) |
【看護師年齢層】 30代半ば
【ママ・パパナース】 多数在籍しています
【病床数】 131床
【医師人数】 5名
【電子カルテ】 無し 紙カルテ
【看護基準】 15:1 精神科病棟15:1、療養病棟・認知症病棟20:1
【夜勤回数目安】 月4回程度
【病棟について】 ・人工透析室:20床 (認知症の方や精神疾患がある方など、普通の人工透析科での対応が困難な患者様の透析対応) ・内科療養病棟 22名の入院が可能で、内科疾患をお持ちの方が主に入院され、患者さんひとり当たりの病床面積が8㎡以上という療養環境を提供しています。 通常は、22名の患者さんが入院されております。 平均的な入院期間は414日間と長期療養が可能で、慢性的な病気や肢体不自由な方が対象となりますが、院内の他病棟や併設施設からの急変患者さんにも対応できる設備も有しております。 リハビリテーションやレクリエーションも提供しており、入院中のベッド上生活時間の短縮など、幅広い医療・介護に職員一同努力しております。 ・老年精神科病棟 50名の入院が可能で、老年期(概ね65歳以上)の重度の認知症の方を対象として、専門的な医療・看護・介護などを通じて、患者さんの日常生活が快適に送れるようお手伝いしております。 リハビリテーションの提供や人工透析、レクリエーションや院内行事、患者さんの個性・病気の状態に応じた部屋も準備され生活空間としての病棟 ・老人性認知症疾患治療病棟 40名の入院が可能で、重度の認知症があり家庭では介護が困難な方を対象として、作業療法士による作業療法を中心に行いながら患者さんの残された機能・能力を最大限に引き出せるよう、生活のお手伝いをしています。 。 平均的な入院日数は1,163日間と、約3年間にもなります。患者さんにとって病棟自体が生活の場となりますので、よりよい生活環境の整備・調整を行いながら、スタッフ全員が家族の一員としての役割を担うよう、努力しております。
【1日の外来人数】 20名前後
・入職後、約3ヶ月は日勤のみで業務に慣れることができ、最初の夜勤時は先輩看護師がサポートします ・院内には、認知症や精神疾患がある方でも透析治療が受けられる施設があります ・平均入院期間が長い患者様が多く、慢性的な病気や肢体不自由な方への医療や介護を学ぶことができます ・複数の病棟(老年精神科病棟、老人性認知症疾患治療病棟)で、患者様の状態に応じた医療・看護・介護を提供しています ・看護職員は約50名在籍しており、30代のスタッフが中心となって活躍しています
「牧場」バス停下車、徒歩10分
病院(精神科)
内科、精神科、透析、神経科、泌尿器科、リハビリテーション科
あり(屋内禁煙)
敷地内禁煙
2025/4/11
2025/7/10
\転職先のご相談はコチラ/