最終更新日:2025/4/15
小林記念病院
看護師、准看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正准問わず |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 |
病院内における看護業務、および付帯する業務
法人の定める業務全般
名鉄三河線 新川町駅より徒歩約1分
法人内全事業所
2人
3ヶ月(条件の変更:無し)
・キャリアチェンジやライフステージの変化を見据え、長く勤めることができる環境をお探しの方 ・協調性を持ちながらスタッフ間での情報共有を積極的に行える方 ・教育体制が充実しているので経験年数の短い方や、ブランクのある方も歓迎です ・子育て理解のある環境で仕事と育児を両立していきたい方 ・お休みをしっかり確保できる環境でプライベートも充実させたい方
日勤 | 08:30〜17:30 |
---|---|
夜勤 | 16:20〜09:20 |
早出 | 07:00〜16:00 |
遅出 | 12:00〜21:00 |
日勤:60分 夜勤:120分
残業10時間/月
〜詳細〜 配属先により異なるが月当たり0-10時間程度
有給消化率:80%程度
[休日] ・ローテーションにより4週8休 [休暇] ・特別休暇:1日 ・連続休暇:5日間 ・季節休暇:2日間 ・アニバーサリー休暇:1日 ・リフレッシュ休暇 ・有給休暇 [年間休日] 120日
想定年収 | 4,292,800円〜 |
---|---|
想定月収 | 286,300円〜 |
賞与 | 4カ月/年 業績により変動 ※夜勤専従(契約従業員):年2回 年間1.4ヶ月 |
~給与・待遇内訳~ ・基本給:214,300円以上経験により査定 ・資格手当:看護師40,000円 准看護師20,000円 ・職務手当:8,000円 ・夜勤手当:44,000円/月(11,000円/回 4回分として) ・年末年始手当:5,000-21,000円/日(12月31日-1月3日出勤者に対し、シフトにより支給)
年1回
通勤手当 | 扶養手当 |
---|---|
【通勤手当の詳細】 ・上限:50,000円/月(通勤距離2km以上の場合に限る。) ・徒歩もしくは自転車通勤の場合:奨励手当1,500円/月 ・トンネル手当:一律5,200円(海底トンネル利用者のみ)
【扶養手当の詳細】 ・配偶者:12,000円 ・第1子:3,500円、第2子:3,500円 ※第2子まで支給 ※世帯主のみ
・契約スポーツ施設 ・ナガシマスパーランド割引チケット ・アミューズメント施設割引チケット …他
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
パート職員の場合は、就労日数や時間によって加入保険に変動有
【託児所のタイプ】 24時間対応
【詳細】 はとぽっぽ保育園 ・場所:小林記念病院から徒歩5分 ・対象年齢:3ヶ月-小学生 ・利用時間:08:00-18:00 ※18:00以降は託児となる ・利用日:月曜-土曜、第1・3日曜 ※月5回夜間保育を実施(これに合わせて夜勤に入る) ※年末年始休みは年度により変動 ※単発利用も可能 ・利用料金:160-30,000円(年齢や利用単位により金額の変動有) ・食事代:1食210円(10:00-、16:00-のおやつ2回分を含む) ・その他:おむつは持参をお願いしています。
【寮のタイプ】 独身寮(集団)、独身寮(借上)
【利用料】 20,000円/月 ※別途光熱費実費
【詳細】 ・場所:小林記念病院から徒歩2分 ・広さ:1R
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
軽:800円、5ナンバー:1,000円、3ナンバー:1,200円
有り
確定拠出年金
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 65歳まで再雇用制度有り(1年更新の嘱託職員)
中途プリセプター制度 | 認定・専門看護師資格取得支援など |
---|---|
〈研修〉 ・海外留学制度あり ・国内留学制度あり ※法人で研修センターを所有しており、設備はもちろんのこと、教育内容にも注力しております。 ※レイヤー毎の研修制度が充実しており、一般/リーダー/管理職等、別々に外部講師を招いての研修制度があります。
看護師在籍数 | |
---|---|
94名(内病棟85名※非常勤含む) | |
常勤 | 非常勤 |
71名 | 23名 |
日勤時 | |
10名 | |
夜勤時 | |
2F(医療療養病棟) ・看護師2名+介護士2名 3F(地域包括ケア病棟) ・看護師2名+介護士1名 4F(回復期リハビリテーション病棟) ・夜勤体制:看護師3名+介護士2名 |
【看護師年齢層】 43歳
【ママ・パパナース】 在籍有り
【病床数】 196床
【介護職員人数】 約140名
【医師人数】 74名(常勤16名・非常勤58名)
【電子カルテ】 有り
【看護方式】 固定チームナーシング
【看護基準】 13:1 ・療養病棟:20:1 ・地ケア病棟:13:1 ・回リハ病棟:13:1
【救急搬入件数】 0-1回/日
【病棟や患者層の特徴】 地域包括ケア病棟・回復期リハビリテーション病棟・療養病棟を併せ持っており、近隣の急性期病院と連携を密にして後方病院として、患者さんの社会復帰を目指す地域密着型のケアミックスの病院です。 褥瘡センターを有するなど、褥瘡および難治性皮膚創傷に対する適切な予防・治療・ケアをチーム医療で実践しています。(吉田メソッド) 小林記念病院の周辺にデイケア、デイサービス、ヘルパーステーション、居宅支援事業所、訪問看護ステーション、老人保健施設(100床)と養護老人ホームがあります。
【夜勤回数目安】 4‐5回程度/月
【病棟について】 【患者様の特徴】 ・医療療養病棟 医療区分2・3の割合が80%以上です。 透析・褥瘡・神経難病・気管切開・人工呼吸器装着・癌末期などの方が入院されています。 また、リハビリも行っています。 [年齢層]70-90代 [入院期間]3ヶ月-1年 ・地域包括ケア病棟(南) 急性‐慢性の様々な疾患の方が入院している病棟です。 急性期治療後にリハビリや在宅環境調整目的のため、転入院されるケースが多いです。 在宅療養や施設入所患者、かかりつけ医からの状態悪化時の受け入れ、介護疲れのレスパイト入院も受けています。 [年齢層]80-90代が多い [入院期間]60日の期限あり。平均38日程度 ・地域包括ケア病棟(北) 誤嚥性肺炎、食思不振、脳梗塞後廃用、認知症、末期悪性腫瘍、慢性腎不全、大腿骨骨折、HOPEステイ、レスパイトで入院されている方が多いです。 ※HOPEステイとは、日常生活で必要な動作に重点を置き、筋力の訓練をはじめ、日常生活におけるさまざまな動作の練習を反復して行う当院独自のリハビリテーションです。 [年齢層]70-90代 [入院期間]60日以内 ・回復期リハビリテーション病棟 入院されている患者様の疾患は、脳血管疾患が6割、運動器疾患が4割となっております。 ※回復期1の基準に則り運営をしています。365日リハビリを行い、入院患者様1名あたりに行う1日のリハビリ量は全国平均を上回っています。また、慢性疾患や難病を患う方が入院する医療療養病棟でもリハビリを取り入れており、車椅子に少しでも長く座れるようにして散歩に行ける時間を延ばすなど、日常ADLの維持に努めています。 [平均年齢]76歳。80-90代が多い [入院期間]脳血管疾患60-80日、運動器疾患35-60日
【1日の外来人数】 約150名/日
【オペについて】 〈主な症例〉 ・整形外科:大腿骨頸部骨折、人工関節置換術など ・眼科:白内障、水晶体再建術など 〈オペ日〉 毎週水曜・金曜 〈件数〉 月5-6件程度
【分娩について】 無し
[もっと詳しい施設情報] 地域包括・回復期・療養病床をバランスよく持つケアミックスの病院で、救急指定はありません。 在宅復帰に力を入れていて、どの病床・施設の患者様に対してもリハビリを行っているのが特徴です。 そのため、病院にいても関連施設にいても元気になってご自宅に戻る患者様が多いです。 "患者様が元気になること"をモチベーションに頑張ることができる看護師さんにおすすめです! [教育体制・キャリアアップ] 入職研修から専門職コース、管理コースなど、レベルにあわせた内容があり、スタッフのスキルアップをサポートしています。当院の業務としては、病棟における看護全般で、患者様が一日も早く退院できるよう支援していきます。自分のスキルアップを目指している方や、協調性を持ちながらスタッフ間での情報共有を、積極的に行える方を募集いたします。 [ここがいいトコ!スゴイとこ!] <地域包括ケア病棟『HOPEステイ』の魅力> 歩行不安を抱える方や、ひょんなことで転倒してしまうことが増えた方、食事量が減ってむせるなど咀嚼力や嚥下力に衰えを感じている方を対象としています。 日常生活で必要な動作に重点を置き、筋力訓練をはじめ、日常生活におけるさまざまな動作の練習を反復して丁寧に行っています。 例えば、食事でむせてしまうという症状のある方は、3泊4日入院で飲み込みの精密検査を行い、むせないための食形態の確認や食事指導を希望される方も増えてきています。
新川町駅 / 北新川駅 / 碧南中央駅
名鉄三河線 新川町駅より徒歩約1分
病院(療養型)
内科、呼吸器科、消化器科、肛門科、循環器科、外科、整形外科、眼科、透析、神経内科、泌尿器科、放射線科、麻酔科、リハビリテーション科
あり(屋内禁煙)
敷地内全面禁煙
2025/4/15
2025/7/14
\転職先のご相談はコチラ/