最終更新日:2024/4/30
田宮病院
看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
募集状況の確認が必要ですので、ご応募の前に求人状況を確認させて頂きます。
日勤 | 08:30〜17:00 |
---|---|
準夜勤 | 16:30〜01:00 |
深夜勤 | 00:30〜09:00 |
※準夜勤、深夜勤務を通して勤務を行う2交代も可能です。
日勤:60分 夜勤:60分
残業10時間/月
〜詳細〜 月あたり若干時間有り
4週8休制 年間休日120日 年末年始休暇:4日 有給休暇:法定通り
想定年収 | 3,615,520〜5,611,840円 |
---|---|
想定月収 | 250,930〜388,580円 |
賞与 | 2.9カ月/年 年2回(前年度実績) |
~給与・待遇内訳~ ・基本給:208,400円-327,200円 ・調整手当:5,000円-18,700円 ・夜勤手当:37,530円-42,680円(月8回の場合)
[回数]年1回
通勤手当 | 住宅手当 | 扶養手当 |
---|---|---|
【通勤手当の詳細】 実費支給(上限21,000円/月)
【住宅手当の詳細】 5,000円-10,000円
【扶養手当の詳細】 [家族手当]配偶者12,000円、1子10,000円、2子以降5,000円 ※但し22歳まで、入社時に住民票、学生証等を添えて申請が必要
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【託児所のタイプ】 24時間対応
【詳細】 長岡西病院脇・田宮病院脇に計2施設、定員40名、保育士13名 ※認可の関係上、入園出来るかは市役所を通してになります。 ・託児所は週1回のみ夜間帯もやっています。 ・日曜日に関しても同様です。 [託児所対象年齢]3歳まで利用可能 [託児所利用料金] ・1ヶ月の利用が7日未満の場合:1,800円/回 ・1ヶ月の利用が7日越の場合:1,200円/回 ※その他必要に応じてかかる費用 食費:270円/回、教材費:200円/回、保険料:100円/月
【寮のタイプ】 独身寮(集団)、独身寮(借上)
【空き状況】 有り
【利用料】 18,000円
【詳細】 ※長岡西病院から徒歩5分程度のところにあります。 ※寮住まいの場合、交通費は出ません。 ワンルーム宿舎 (8畳フローリング・キッチン・バス・トイレ・冷暖房・駐車場付)
車通勤:可能
有り
[条件]勤続3年以上
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 70歳まで
中途プリセプター制度 |
---|
卒後1年目研修 ・看護部新人研修(看護記録や技術の説明・実践) ・理想と現実のギャップ(事前レポート) ・救急時の対応(院内講師による講義・実践) ・看護観及びケースレポートの提出 ・メンタルヘルス(院外講師による研修) ・院外研修(新潟県看護協会研修会参加) 卒後2・3年目研修 ・グループ研修(対象者でテーマを決定) 卒後4年目研修 ・リーダーシップ研修 卒後4・5年目研修 ・伝達講習(新潟県介護福祉士会研修会参加)など
看護師在籍数 | |
---|---|
127.3名 |
【看護師年齢層】 平均年齢35歳程度
【病床数】 479床
【医師人数】 15.4名
【電子カルテ】 有り
【病棟や患者層の特徴】 同院は精神科以外の外来診療科の併設や開放的な病棟づくりなど「開かれた精神医療」を実践し、現在では精神病床419床、療養病床60床という、精神科としては県内トップクラスの規模の病院となりました。また、患者様のニーズに応えたい、断らない医療への取り組み・継続が、救急医療への展開に繋がり、その結果として県内初の『精神科救急(スーパー救急)病棟』を2016年2月に開設。新潟県の南半分(南圏域)の精神疾患に関する救急医療に貢献する、県を代表する基幹病院としての役割を担っています。
【夜勤回数目安】 3交代で8回試算/月
【病棟について】 ・第1病棟/60床 精神療養病棟(開放病棟) 慢性期で長期入院の患者さんに対して、グループ、レクリエーション活動を中心とした精神科リハビリを行い、社会性の向上を目指した看護を行っています ・第2病棟/60床 精神療養病棟(開放病棟) 病状が安定された方の病棟で、主に精神科リハビリテーション(作業療法、生活療法、レクリエーション療法)、生活技能訓練(SST)を行っています ・第3病棟/48床 精神科病棟(精神科救急病棟) 精神科救急病棟として24時間入院を受け入れ、精神症状の増悪で生命の危機にある患者さんや、社会や家庭での生活に支障をきたした患者さんを受け入れ、適切な治療を受けることで、早期にもとの生活に戻れるよう支援をしています ・第4病棟/50床 認知症治療病棟(閉鎖病棟) 第4病棟は症状および行動異常が特に著しい認知症の方を急性期から入院していただき集中的に治療する専門病棟です ・第5病棟/48床 精神療養病棟(閉鎖病棟) やや症状が安定し保護的環境を必要とされる方の精神療養型の閉鎖病棟です。高齢の患者さんが多いですがADLはほぼ自立しています ・第6病棟/60床 精神療養病棟(開放病棟) 慢性の精神科疾患や認知症、一部寝たきりの方や内科疾患の合併症の方が入院されており、合併症治療も行う混合病棟です ・第7病棟/60床 療養病床(介護療養型医療施設) 要介護者に対してその有する能力に応じた日常生活を営めるよう、必要な医療・看護および医療管理下における介護、機能訓練の提供を行うことを目的としています ・第8病棟/60床 精神療養病棟(開放病棟) 第8病棟は「ホスピデンス棟」と呼ばれ、そのまま街づくりの空間を想定しています。その中で患者さんが、早期に社会復帰ができるよう日々看護・介護の提供しています
【1日の外来人数】 平均126.3名/日
職場全体が優しく、アットホームな風土です。 良かったことは評価し、必要なことはきちんと指摘して自分の成長していく姿を実感できるよう、みんなで支えあっています。 技術面については「テクニカルガイド」・「看護師教育チェックリスト」を使用し、確実に技術が身に付くよう指導していきます。 あせらず一つひとつの技術が確実に身に付くようなゆとりある時間の中でレベルアップできる環境です。 プライベートな時間も大切にしながら学びたいという方にはぴったりです。
来迎寺駅 / 越後岩塚駅
長岡駅前 7番線から「ニュータウンセンター」または「県立歴史博物館」行き乗車「長岡崇徳大学前」下車
病院(精神科)
内科、整形外科、脳神経外科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、精神科、泌尿器科、歯科
あり(屋内禁煙)
2024/4/30
2024/7/29
\転職先のご相談はコチラ/