最終更新日:2024/12/19
さんむ医療センター
看護師 / 非常勤(日勤のみ) / 外来看護師募集 求人詳細
募集状況の確認が必要ですので、ご応募の前に求人状況を確認させて頂きます。
週1日以上 | 08:30〜17:15 |
---|---|
※以下は必須勤務 | |
毎週 | ~ |
午前中のみの扶養内勤務も可能、勤務時間に関してはご相談ください。
60分
残業10時間/月
〜詳細〜 急性期病棟:30h/月程 地域包括ケア病棟:20h程 回リハ病棟:20h程 ※全ての部署で残り番(8:00からの出勤(早番イメージ)もしくは18:45まで(遅番イメージ))が月1で発生する可能性があります。 その分は残業代として支給されます。
週休2日制 年間休日127日 リフレッシュ休暇6日 年末年始休暇6日 有給休暇20日(4/1配属時点での付与となるため、入職月によって異なります。3/1であれば2日)
【賃金形態】 時給
時給 | 1,600円〜 |
---|---|
賞与 | 3.95カ月/年 前年度実績 年2回 <査定期間について> 夏(6月末支給)12/1-5/31、冬(12月末支給)6/1-11/30 査定期間の途中入職も一部支給となります。 |
~給与詳細~ 看護師:1,600円 (一律、昇給はございません。)
年1回
通勤手当 | 住宅手当 | 扶養手当 |
---|---|---|
【通勤手当の詳細】 上限55,000円/月
【住宅手当の詳細】 賃貸で世帯主の場合 家賃23,000円以下 12,000円を控除した額 家賃23,000円以上 12,000円を控除した額の1/2(最大16,000 円)+11,000円 所有で世帯主の場合 4,300円
【扶養手当の詳細】 配偶者 13,000円 下記は1人あたり6,500円 ※但し配偶者がいない場合は1人あたり11,000円 ・満22歳に達する日以後の最初の3/31までの間にある子及び孫 ・満60歳以上の父母及び祖父母 ・満22歳に達する日以後の最初の3/31までの間にある弟妹 ・重度心身障害者 なお、満15歳に達する日後の最初の4/1から満 22歳に達する日以後の最初の3/31までの間にある子がいる場合は+5,000円
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
公務災害保険、地域共済年金
【託児所のタイプ】 24時間対応
【詳細】 [利用可能年齢] 生後4か月-6歳 [利用料金] 当院規定による(月額制、日額制があります) 【備考】 ・勤務日以外でも、研修日・夜勤明けは預けられます。 ・土日祝に関しては、第1・3土曜日、第2・4日曜日は実施しています。 ・病児・病後児保育に関しては、事前登録の上、小児科受診後に利用が可能です。
【寮のタイプ】 独身寮(借上)
【詳細】 職員寮あり(月16,000円/1-3年、月24,000円/4年目以降) ※電気・ガス・水道は別途 ※1K(トイレ・バス付) 病院の目の前のアパートを借り上げています。 8室ほどあり、近いので白衣で出勤できます! 空いていればパートでも入れます
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
有り
勤続1年以上
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 65歳まで
中途入職の方には、年度始めのオリエンテーションに参加していただきます。 現場で担当を決めフォローしていく体制です。
奨学金制度 | 中途プリセプター制度 | 認定・専門看護師資格取得支援など |
---|---|---|
年間プログラムに沿って計画をしています。また、院内院外の研修にも積極的参加が可能です。 委員会は時間内ですが、研修会は時間外で実施します。時間外手当もしっかりつきます。
看護師在籍数 | |
---|---|
全体158名程 病棟担当は149名程 | |
日勤時 | |
急性期病棟:日勤帯看護師数7-8名、助手4名-5名(夜勤は3名、助手なし) 地域包括ケア病棟:日勤帯看護師数1-2名、助手3名(看護師1名、助手1名) 回リハ病棟:日勤帯看護師数1-2名、助手8名(夜勤は看護師2名) | |
夜勤時 | |
2-3名 |
【看護師年齢層】 平均年齢39歳 急性期病棟:20代-30代メイン、地域包括ケア病棟:20代1/3 30代1/3 40代1/3、回リハ病棟:平均すると40代後半。再雇用者も多数いらっしゃいます。
【ママ・パパナース】 35名(全体の22%)
【病床数】 312床
【介護職員人数】 2-3名
【医師人数】 34名(令和元年度末時点)
【電子カルテ】 有り
【看護方式】 固定チームナーシング、一部受け持ち制
【看護基準】 7:1 ・一般病棟入院基本料(急性期一般入院料)7:1 ・地域包括ケア病棟入院料2 13:1 ・回復期リハビリテーション病棟入院料3 15:1
【病棟や患者層の特徴】 山武地域の二次救急病院として、回復期・地域包括・緩和ケア病棟を有しています。 高齢化が急速に進む中、患者様が治療を継続しながら地域で生活するための役割を果たします。 生み育てられる町として産婦人科の充実を図っていきます。 高齢化に配慮し、訪問看護ステーションを設置し、運営しています。 また、新病院建設の準備も行っている状況です。(※2024年に建て替え工事完了予定、道路一本挟んで向こう側になります。199床の予定です。)
【病棟について】 【病棟構成】令和2年度稼働病床数(カッコ内は許可病床数) 一般 137床(190床) 回復期リハビリテーション病床 40床(40床) 緩和ケア病床 20床(26床) 地域包括ケア病棟 40床(46床) 人間ドック 10床(10床) 合計 247床(312床) ※病床稼働率:全体で55%程度(2021年6月時点) ・北棟 5F 人間ドック 4F 入院病棟(緩和ケア病棟) 3F 入院病棟(外科、内科、眼科、産婦人科、歯科口腔外科※小児科はごくまれにあります。) 2F 外来部門、生理検査室、栄養相談室、療養指導相談室、医療安全対策室、地域医療連携室、訪問看護ステーション 1F 正面玄関、救急玄関、外来部門、外来処置室、外来化学療法室、薬剤課、救急診察室、医事課、売店 (産科は単科の病棟ではなく、眼科・小児外科・整形外科の患者様もいます。) ・中棟 3F 医局、管理部門 2F 食堂、検査室 1F 放射線課、内視鏡室、施設管理室 ・南棟 6F 会議室、コインランドリー 5F 入院病棟(回復期リハビリテーション病棟) 4F 入院病棟(地域包括ケア病棟) 3F 入院病棟(整形外科、内科) 2F 手術室、中央材料室、手術患者家族待合室、病理検査室、総務課、経理課 1F リハビリテーション課、栄養課
【1日の外来人数】 511名(令和元年度実績)
【オペについて】 約100件-150件、約1,300件/年 オペ室4室あります。 外科、整形外科、産婦人科、眼科、歯科口腔外科の手術に対応 がん内視鏡の手術、整形外傷、股関節・脊椎、整形がメイン
【分娩について】 月20件程度(2019年12月現在) 夜勤は、助産師・看護師1名ずつ ハイリスク分娩は行っておらず、近隣病院へ紹介しています。帝王切開は15%の割合です。 ※新人助産師の場合は先輩がコール番で待機し、分娩が始まると出動します。
小児科について、このエリアだと東千葉メディカルセンターまたは県立こども病院に集約されており、ほとんど受け入れしておりません。
令和5年をめどに、新しい病院への建て替え計画があります!
成東駅 / 求名駅 / 日向駅
JR成東駅より徒歩約15分
病院(急性期)
内科、呼吸器科、消化器科、肛門科、循環器科、外科、整形外科、脳神経外科、小児科、小児外科、産婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、泌尿器科、麻酔科、リハビリテーション科、歯科口腔外科、その他
あり(屋内禁煙)
2024/12/19
2025/3/19
\転職先のご相談はコチラ/