最終更新日:2025/3/27
白井病院
看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
白井病院の求人は、非公開の求人であるか、現在弊社で求人の取り扱いがない可能性があります。 求人の取り扱いがない場合でも白井病院への最新の募集状況の問い合わせや、似た求人のご紹介をさせていただきますので、お気軽にご登録ください。
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 / 外来・オペ室・病棟兼務 |
病院内における看護業務および付帯する業務 入院・外来の看護、診療補助(眼科専門) オペ前後の処置・看護など
変更なし
高瀬(香川)駅より徒歩11分
変更なし
5人
[期間]3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更あり ※試用期間中:基本給は経験等により変更する事があります。詳細は面接時に説明致します。
・新しい環境で新しいことにチャレンジしたい方 ・育児やプライベートと両立しながら病院の経験を積みたい方 ・眼科の経験を積みたい方、専門性を磨きたい方 ・子育てに理解がありお休みがとりやすい環境で働きたい方 ・充実した教育体制・フォロー体制の中で働きたい方
日勤1 | 08:00〜17:00 |
---|---|
日勤2 | 08:30〜17:30 |
日勤3 | 09:30〜18:30 |
夜勤 | 16:30〜09:00 |
早出 | 07:30〜16:30 |
早出については遅出の入院などがあった際に発生します
日勤:60分 夜勤:60分
残業1時間/月
〜詳細〜 ほぼ残業はありません
【常勤の場合】 [休日] 月9日休み(2月は8日) 変形労働時間週40時間勤務(シフト制) [休暇] 有給休暇:法定通り 夏季休暇:2日 年末年始休暇:12/31-1/2 [年間休日] 110日 【非常勤の場合】 勤務日以外は全て休日とする。
想定月収 | 200,000〜250,000円 |
---|---|
賞与 | 3カ月/年 [回数]年2回(7月・12月)(前年度実績) ※1年目賞与は寸志程度 |
~給与・待遇内訳~ 基本給:200,000円-210,000円 夜勤手当:5,000円‐10,000円/回(月3-4回) OP室手当:2,000円‐6,000円
[昇給額]1月あたり1,000円-10,000円(2022年度実績)
通勤手当 | 住宅手当 | 扶養手当 |
---|---|---|
【通勤手当の詳細】 [支給額]上限24,000円/月
【住宅手当の詳細】 [支給額]別途相談 上限20,000円または家賃の1/2の低い方。
【扶養手当の詳細】 [支給額]3,000円
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
非常勤職員は勤務時間により社会保険加入有無を決定
【託児所のタイプ】 日中のみ
【詳細】 【特徴】 ・年間のイベントもたくさんございます! 病院のイベントと連携してお子様も参加しています。(例:コンサートや節分の豆まきなど) ・プレイルームも非常に広く、廊下も広い施設です。 お子様も元気に遊べる環境ですので、利用しているスタッフからの満足度はかなり高いです。 ・保育士も5名在籍しており、保育レベルもとても高いです。 ・行政機関の監査も毎年ありますが、施設や取り組み、保育士のレベルなど、お褒めをいただくほどの高評価を得ています。 ・託児所を希望されていらっしゃる方は面接時に病院見学と合わせて託児所見学も可能です。 【食事代・おやつ代】 食事は別途。院内注文可能。(有料) 【利用人数】 ・現在は10名弱 【場所】 病院から徒歩1-2分 【託児所対象年齢】 0歳児から6歳(未就学児童) 【託児所利用料金】 1時間50円。1日8時間としても400円です。 【託児所運営時間/曜日】 8:30-17:30 ・曜日:特に指定なし(ただし日・祝日は希望が多いのでシフト調整あり)
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
無料
有り
[条件]勤続3年以上、中退共退職金制度加入あり
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 上限65歳まで
中途プリセプター制度 |
---|
業務内研修:1年間 ※年数回 学会・研修参加あり プリセプターが1名つきます。 学会等の参加(病院負担)・院内勉強会等あり
看護師在籍数 | |
---|---|
23名(看護師19名、准看護師4名) | |
夜勤時 | |
看護師:2名体制 |
【看護師年齢層】 20代-60代(30代後半-40代前半が1番多い)
【ママ・パパナース】 多数在籍有り(8割ほどが子育て中もしくは子育て経験あり)
【病床数】 40床
【医師人数】 常勤6名、非常勤11名
【電子カルテ】 無し 紙カルテ
【看護基準】 10:1
【病棟や患者層の特徴】 眼は小さな器官ですが、その専門性は多岐にわたり、病気も様々。眼に関する病気をすべて自院で完結できる病院が「眼科専門病院」であると考えます。 眼科3本柱である「角膜」「網膜」「緑内障」の各専門医が勤務し、平日に限り緊急手術への対応を行っており、眼科疾患の約9割は院内にて完結できています。全身管理が必要な病気をお持ちの患者さんの手術は、大学病院や総合病院をご紹介していますが、まずは何でも気軽にご相談ください。 他の医療機関との連携は、愛媛大学医学部附属病院、香川大学医学部附属病院、川崎医科大学附属病院をはじめとし、地域中核病院の三豊総合病院、独立行政法人国立病院機構四国こどもとおとなの医療センター、香川労災病院などと提携しています。また地元の眼科開業医の先生方からもご協力をいただいております。
【夜勤回数目安】 月3‐4回
【病棟について】 ・病床稼働率:満床ではありません。 (短期入院がほとんどである為、随時入院の状況は変動します) ・1F 外来(5診あり) 病棟あり(外来と廊下でつながっています) オペ室、院内食堂 その他検査室検査機器多数あります。 視力検査のスペースは外来横です。 階段を作り2層になっており、スペースを有効活用しています。 ・外来では場合によって看護師が問診することもあります。 視能訓練士も多数在籍しています。 ・入院している方については、病棟に近いスペースに検査器具を置き、そこで対応できるような配慮もしています。 ・2F 病棟
【1日の外来人数】 200-300名
【オペについて】 年間約4,000-4,500件程度 主なオペは水晶体再建術(白内障)や硝子体注射などです。 オペは日帰りか1日入院がほとんどです。 土曜日・日曜日・祝日以外がオペで1日5例から8例です。
【分娩について】 無し
よく患者さんより「スタッフが多いのでは」と質問をいただきます。 医療現場は、患者さんにとって安らぎを提供するだけでなく、時に人生の大きな決断を迫られる場になることがあります。患者さん一人ひとりの人生を左右する情報を正確に伝えるには、多くのスタッフが必要となってきます。さらに、スタッフは患者さんからの質問にはなるべくその場で答えるようにしており、常にきめ細やかなコミュニケーションを心がけています。 また、医療現場は女性のスタッフが多い職場でもあり、家庭や地域の事情でやむを得ず仕事を休む場合があります。多くのスタッフが働くことにより、スタッフが突如不在となってもいつもと変わらない医療を安全に提供できるのです。 また夏季休暇の回数を2日に減らしましたが、その代わり公休を月8日から9日に変更し、より色んなタイミングで皆が休めるような体制を取っています!
高瀬駅 / みの駅 / 比地大駅
高瀬(香川)駅より徒歩11分
病院(急性期)
眼科
あり(屋内禁煙)
敷地内禁煙
2025/3/27
サイト上に求人の掲載がない場合であっても
ご案内できることがあります。
気になる施設・求人がございましたら
まずはお問合わせください!
\転職先のご相談はコチラ/