最終更新日:2025/1/9
青洲会病院
看護師、准看護師 / 常勤(夜勤のみ) / 病棟看護師募集 求人詳細
募集状況の確認が必要ですので、ご応募の前に求人状況を確認させて頂きます。
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正准問わず |
雇用形態 | 常勤(夜勤のみ) |
配属先 | 病棟 |
病院における看護業務全般及び付帯業務全般 【病棟】 ・バイタルチェック ・巡回(ラウンド) ・服薬管理 ・注射、点滴、採血 ・患者の移送 ・入院患者の食事、入浴、排泄の補助 ・入院患者の体位交換 ・入院患者のベッドメーキングなど身のまわりのお世話 ・担当患者のカルテ記録 ・看護師同士のミーティング、他職種とのカンファレンス ・夜間のナースコール対応 等
看護業務全般
松浦鉄道 たびら平戸口駅より徒歩約13分(約1.1㎞) 西肥バス 平戸口バスターミナルより徒歩5分
変更なし
1人
[期間]3ヶ月(試用期間中の雇用条件に変更無し)
皆様からのご応募お待ちしております。 ・看護経験を積みたい、スキルを身に着けたいとお考えの方 ・お休みが多い職場でプライベートを充実させたい方 ・教育体制が充実した職場をお探しの方
夜勤 | 16:30〜09:00 |
---|
夜勤:120分
残業3時間/月
[休日] シフト制によるお休み [休暇] 有給休暇 慶弔休暇・特別休暇・フロンティア休暇等 [年間休日] 120日 育児休業取得実績: あり
ご登録後、お問い合わせください
賞与 | 4.15カ月/年 年2回 前年度実績 |
---|
~給与・待遇内訳~ [基本給]161,863円-226,608円 [家族手当]配偶者:8,000円、子供:4,000円/名 [住宅手当]家賃の半額(上限25,000円) [夜勤手当]9,852円-10,118円/回
年1回 4月 1月あたり171円-230円(前年度実績)
通勤手当 | 住宅手当 | 扶養手当 |
---|---|---|
【通勤手当の詳細】 実費支給(上限31,600円/月)
【住宅手当の詳細】 家賃の半額(上限25,000円)
【扶養手当の詳細】 配偶者:8,000円 子供:4,000円/名
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
財形貯蓄
【託児所のタイプ】 日中のみ
【詳細】 とびっこ保育園 生後6ヶ月-3歳まで ※スポット利用も可能です
【寮のタイプ】 独身寮(集団)
【空き状況】 有り
【利用料】 17,500円-18,000円程度
【詳細】 ワンルーム8畳
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
無料駐車場と有料(500円)の駐車場がございます
有り
勤続3年以上
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 65歳まで
プリセプター制度+OJT(業務を行いながら)を基本に上長や先輩スタッフからの指導がございます
奨学金制度 | 中途プリセプター制度 | 認定・専門看護師資格取得支援など |
---|---|---|
・ラダー段階に応じた院内研修プログラム ・リソースナース
看護師在籍数 | |
---|---|
107名 | |
夜勤時 | |
[一般病棟]看護師4名 [療養病棟]看護師3名 |
【看護師年齢層】 新卒から50代まで幅広くバランス良く在籍しております
【ママ・パパナース】 在籍有り
【病床数】 183床
【介護職員人数】 32名
【医師人数】 常勤7名
【電子カルテ】 有り
【看護基準】 10:1
【病棟や患者層の特徴】 【施設基準取得状況】 急性期一般入院料5(50床) 療養病棟入院基本料(Ⅱ)(109床) 回復期リハビリテーション病棟入院料3(24床) (休日リハビリテーション提供体制加算) 救急医療管理加算 機能強化加算 診療録管理体制加算2 医師事務作業補助体制加算1 急性期看護補助体制加算 25:1 療養病棟療養環境加算1 療養病棟療養環境加算2 後発医薬品使用体制加算1 データ提出加算1 入退院支援加算2 認知症ケア加算3 せん妄ハイリスク患者ケア加算 夜間休日救急搬送医学管理料の注3に掲げる救急搬送看護体制加算2 がん治療連携指導料 薬剤管理指導料 医療機器安全管理料1 別添1の「第14の2」の1の(3)に規定する在宅療養支援病院 在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料 検体検査管理加算(Ⅱ) CT撮影及びMRI撮影(当院は16列マルチスライスCT、1.5テスラのMRIを有しています) 脳血管疾患等リハビリテーション料(l) 呼吸器リハビリテーション料(l) 運動器リハビリテーション料(l) 人工腎臓(慢性維持透析を行った場合1) 導入期加算1 透析液水質確保加算 ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術 医科点数表第2章第10部手術の通則16に掲げる手術
【夜勤回数目安】 月4回-5回
【病棟について】 ・急性期病棟(50床) ICU5床、一般病床45床の急性期病棟です。ICUは、術後や急性期重症者の看護を展開します。 生命の危機状態にある患者様の救命処置・治療が優先される現場ですが、常に患者様・家族に寄り添い看護の心を忘れず責任ある看護の提供を心掛けています。 一般病棟は、内科・外科・整形外科・泌尿器科・脳外科の混合病棟です。 多種多様な知識と技術と共に、全人的なアセスメントから的確な観察力・判断力・機敏な行動が求められます。急性期であっても患者様一人ひとりのニーズをとらえ、多職種と連携し心温かな看護の提供を目指している病棟です。 ・療養病棟(109床) 脳血管障害や慢性的な呼吸器疾患を抱え長期療養される患者様も少なくありません。少しでも残存機能を活かし自立した日常生活が過ごせるようになることを目標に、多職種とも連携し、リハビリスタッフや地域連携室・退院支援関係者等とのカンファレンスを充実し、患者様やご家族のご意向を尊重しながらコミュニケーションを図っていく事を大切にしています。私たちは、日々、患者様の喜びや悲しみに触れ、心動かされる場面に遭遇しながら、手を添え、心温かなケアをめざしています。 ・回復期リハビリテーション病棟(24床) 平成22年に開設しました。県北地区希少の回復期リハビリテーション病棟として運営しています。ベット数24床と小規模ながら早期リハビリの開始から在宅への退院に向けての支援を行っています。365日リハビリテーションを実施しています。
【1日の外来人数】 約150名
【オペについて】 年間の手術件数は多くありませんが、消化器開腹外科手術(胃・胆嚢・大腸)や腹腔鏡下胆嚢摘出、整形外科では高齢者の大腿骨頚部骨折、四肢の骨折の骨接合術、泌尿器科では腎臓、膀胱外科的手術、前立腺での内視鏡手術などを行っています。 [主なオペ] ・消化器開腹外科手術(胃・胆嚢・大腸)、腹腔鏡下胆嚢摘出 ・整形外科(高齢者の大腿骨頚部骨折、四肢の骨折の骨接合術) ・泌尿器科 腎臓・膀胱外科的手術、前立腺での内視鏡手術)
【分娩について】 無し
【人工透析室】 透析ベット数は22台設置 稼働:月曜日-土曜日 午前・午後 医師、看護師、臨床工学士がチームを組み、治療、ケアを実施しています
≪院長ご挨拶≫ 青洲会グループは昭和59年5月1日(1984年)、初代理事長により、100床の病院としてこの地に誕生しました。当初より「いつでも、どこでも、誰にでも医療を!」を合言葉に、地域医療に力を注いできました。訪問タイプの医療・介護、動けない患者さんを外の連れ出して楽しむ会の結成、地域での健康教室・指圧教室・リハビリ教室、健康祭、講演会等々。これらは、その後制度化された訪問医療・介護、介護系サービス、地域の健康イベントの先駆けであったと考えます。 当平戸・松浦地域は、人口過疎化と高齢化が進んでいいます。住み慣れた自宅で過ごせない方にも、それに近い場所を提供することが急務となり、各種施設を用意しました。すばらしい海と山、おいしい空気、美しい夕日の当地はそれに適した土地と言えます。 一方、医療の専門化・高度化が進行している今、広範囲の他病院との連携が必要となっています。地域の患者さんの利便性を重視した、当院の役割をしっかり担える病院であることが必要となっています。 平成22年に発足した回復期リハビリテーション病棟は、急性期を乗り切った患者さんの社会復帰を専門的に行う病棟で、色々な病院からの患者さんを受け入れています。 医療は目的ではなく手段です。一人一人に与えられた人生を、自らが思い描くものにしていく過程には、健康はなくてはならぬものです。健康維持の手助けをするのが私達の役目と考えています。健康はある時はとても寛容に見えますが、ある時はとてもはかないものであり、またある時は厳しい忍耐を要求します。これに立ち向かう、先達者としての医療人には、無限の能力が要求されます。それはあまりにも遥か過ぎて無力感に襲われることもありますが、患者さんの笑顔を糧に、日々精進してよりよい医療人を目指しています。
たびら平戸口駅 / 西田平駅 / 中田平駅
松浦鉄道 たびら平戸口駅より徒歩約13分(約1.1㎞) 西肥バス 平戸口バスターミナルより徒歩5分
病院(ケアミックス)
内科、胃腸科、外科、整形外科、脳神経外科、泌尿器科、放射線科、リハビリテーション科
あり(屋内禁煙)
2025/1/9
2025/4/9
\転職先のご相談はコチラ/