最終更新日:2024/9/30
西湘病院
看護師、准看護師 / 非常勤(日勤のみ) / 外来看護師募集 求人詳細
募集状況の確認が必要ですので、ご応募の前に求人状況を確認させて頂きます。
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正准問わず |
雇用形態 | 非常勤(日勤のみ) |
配属先 | 外来 |
病院内における看護業務及び付帯する業務
8:30 環境整備・情報収集 8:45 申し送り 9:00 清潔ケア 10:00 検温・処置・記録・点滴準備 11:45 血糖測定・経管栄養・昼食 14:00 カンファレンス 15:00 オペ後対応・入院対応・おむつ交換 16:00 記録 16:30 申し送り 17:00 退勤 【清潔ケア】 急性期病棟では重症患者も多いので看護師が行うことが多いです。急性期病棟の落ち着いた患者さんや療養病棟では補助者さんも一緒に行ってくださいます。入浴可能な方が週2回入浴介助をしています。 【おむつ交換】 補助者さんと行います。 ※脳および脳神経の術後の患者様がメインです。意識障害や嚥下障害がある場合口から食事を摂る経口摂取ができないため経管栄養を行います。看護師は経管栄養の管理を主に行います。 夜間は、その管理がメインです。おむつ交換は必ずケアワーカーさんと2人で行い、その他食事介助やトイレ誘導があります。 ※ユニットが無いためオペ後の患者様は急性期一般病棟に運ばれてきます。
法人の指定する範囲
大雄山線「井細田駅」より徒歩7分 (小田原駅から徒歩20分位)
法人の指定する範囲
2人
[期間] 3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更無し
1年間 契約更新の可能性:あり(原則更新) 試用期間3ヶ月 労働条件変更なし
・オンとオフをしっかり分けてプライベートを充実させたい方 ・子育てやプライベートと両立しながら長く働いていきたい方 ・急性期だけでなく、いろいろなスキルや経験を身につけたいジェネラリスト思考の方 ・将来的に在宅医療や施設看護にも興味がある方 皆で作り上げている病院なので、ご自身の意見も積極的に伝えることができる環境です!教育担当も設けているため、統一された教育制度があります。 明るく笑顔で元気のある方大募集です!笑顔・挨拶・声かけがモットーです。
週3日以上 | 08:30〜13:30 |
---|
勤務日数・時短勤務は相談可能 午前中のみ歓迎 ※社会保険加入希望の場合は、週20時間以上の勤務が必要です
休憩時間は勤務時間によって変動する
残業20時間/月
〜詳細〜 一般:15-45時間/月 療養:5-15時間/月 ※前残業1時間分も残業代を出しております。 その為、上記の一般病棟の残業時間には前残業20時間程度が入ってます ※前残業を必要なくなった方は残業時間は減っております ※勉強会も残業代として支給。また、残業はしっかりお支払いしています。 15分単位で残業申請できます。 申請方法:打刻+時間外の承認をもらって紙ベースで申請。 ※正値を出して支給
年間休日117日 (リフレッシュ休暇3日含むと120日) 月9-11日程度休み(シフト制) 休み相談:相談すれば比較的希望どおり取れます。
【賃金形態】 時給
時給 | 1,500〜1,800円 |
---|---|
賞与 | 4カ月/年 年2回支給 前年度実績 |
年1回 前年度実績
通勤手当 | 住宅手当 | 保育手当 |
---|---|---|
【通勤手当の詳細】 規定にて支給
【住宅手当の詳細】 20,000円/月(職員一律支給)
【保育手当の詳細】 支給対象:就学前まで 第一子30,000円、第二子以上50,000円
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
非常勤は週の就業時間に応じて加入の内容が変わります
【寮のタイプ】 独身寮(借上)
【利用料】 月額31,000円
【詳細】 1Rマンション(約10畳) キッチン・バス・トイレ付き
車通勤:可能
バイク通勤:可能
月額7,000円
交通費:公共交通機関定期代支給
有り
勤続3年以上
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 65歳まで
中途入職者にもプリセプターがつきます。入職初日はオリエンテーション、2日目以降は現場配属となります。入職後は最初の2週間はフォローがしっかりつきます。急性期病棟の場合、急性期経験がある方はオペ後の人工呼吸器の患者さんも早いタイミングで受け持ちしますが、急性期経験がない方はオペ前の患者さんや退院前の患者さんから担当します。夜勤に入るタイミングは人それぞれですが、早い方で入職後2か月目からになります。入職後半年間は看護部長との個人面談があり、現場の師長さんにも面談での様子をフィードバックしています。
奨学金制度 | 中途プリセプター制度 | 認定・専門看護師資格取得支援など |
---|---|---|
・業務内研修 プリセプター制度:有 ・業務外研修 研修費用・交通費は病院負担 ・勉強会(業務時間内) ※今後e-ランニングを整えていく予定です。
看護師在籍数 | |
---|---|
82名 | |
日勤時 | |
【急性期一般病棟】 7-9名+看護助手4名 【医療療養病棟】 4-5名+看護助手3名 【手術室】 2名 【外来】 6名(救急対応をする看護師は2名ほど) 【透析室】 看護師1-2名+臨床工学技士2名 | |
夜勤時 | |
【急性期一般病棟】 看護師2-3名+看護助手1名 【医療療養病棟】 看護師1名+看護助手2名、または看護師2名+看護助手1名 |
【看護師年齢層】 急性期一般病棟:平均28歳、医療療養病棟:平均38歳
【ママ・パパナース】 子育て中の看護師在籍有り(急性期一般病棟:2名 医療療養病棟:3名)
【病床数】 102床
【電子カルテ】 有り
【看護方式】 プライマリー制
【看護基準】 10:1 急性期一般病棟 10:1(急性期一般入院料4/急性期看護補助体制加算 25対1・夜間50対1) 医療療養病棟 20:1(看護配置20対1・看護補助配置20対1)
【救急搬入件数】 180件/月(5-6件/日)
【病棟や患者層の特徴】 西湘病院は1958年の発足以来、患者様ひとりひとりと心の通いあう「あたたかい医療と看護」を一貫して理念としてきました。何よりも人と人のコミュニケーションが医療の基本と考えているからです。そして、当院は大きな3つの医療を柱に幅広く活動にあたっております。 第一は地域密着、診断から医療までを目指す完結型医療、第二は医療系療養型病床、リハビリテーションによる慢性疾患に対する医療、第三は人間ドック、健康診断、産業医活動による予防医学的医療であります。この三つの医療活動がバランスをとって当院を支えています。また、当院のシンボルマークは、中央の患者様を医師と医療スタッフは両脇を支え、回復治癒へ進んでいく姿を表しており、全職員の心の表現でもあります。 私たちは、皆様の健康を願い、人間味のある心遣いの行き届いた医療を目指し、これからも努力してまいります。 [主な患者様層] 疾患例:脳梗塞、脳出血、くも膜下出血
【病棟について】 【4階:医療療養病棟(57床)】 <在籍スタッフ> 常勤6割・非常勤4割、看護助手16人 <受け持ち人数> 11-14名 <患者層> 様々の疾患からADLが下がった患者・透析患者・施設/在宅からの転院患者の看護 ・透析が必要な方:10-15名 ・他院からの転院:20名前後 ・一般病棟からの転棟:20名前後 上記のうち回復期病院への転院待ちの患者さんも5-10名います。 <平均在院日数> 111日 【3階:急性期一般病床(45床)】 <在籍スタッフ> 常勤9割・非常勤1割、看護助手9人 <受け持ち人数> 重症3-4名、軽症8-12名 <患者層> 9割は脳神経外科の患者(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血) 脳梗塞で血管内治療を行った患者・脳出血で開頭手術を受けられた患者 開頭手術・カテーテル治療ふくめ500件/年 →退院後、回復期(小林・間中・湯河原温泉)に転院が多いです。 <平均在院日数> 13.5日 ただしカテ・検査のみのような2泊3日の方もいます。 【透析:16床】 午前・午後の2クール 外来患者:17名 入院患者:26名
【1日の外来人数】 100-120名(6割が脳外の患者さん)
【オペについて】 約500件(ほとんどが脳外です)月間40-50件のオペを行っています。
平均在院日数 15日
井細田駅 / 緑町駅 / 足柄駅
大雄山線「井細田駅」より徒歩7分 (小田原駅から徒歩20分位)
病院(急性期、療養型、ケアミックス)
内科、胃腸科、消化器科、循環器科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、皮膚科、透析
あり(屋内禁煙)
2024/9/30
2024/12/29
\転職先のご相談はコチラ/