最終更新日:2025/3/3
小国公立病院
看護師 / 常勤(夜勤のみ) / 病棟看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤のみ) |
配属先 | 病棟 |
院内における看護業務および付帯する業務全般 【病棟】 ・バイタルチェック ・服薬管理 ・医師の指示のもとにおける処置介助 ・注射、点滴、採血 ・患者様の観察や状況の把握 ・回診時の介助 ・各種ミーティング、カンファレンス、勉強会 ・カルテ記載 ・その他付帯する業務全般
確認中
道の駅小国から徒歩約4分(約300m) 小国町役場から徒歩約3分(約200m)
確認中
1人
3ヶ月
皆様からのご応募お待ちしております ・公務員として安定した給与や福利厚生で働きたい方 ・急性期から回復期、在宅復帰までの幅広い看護を学びたい方 ・地域の患者様の意思を尊重して看護を行って頂ける方
準夜勤 | 16:00〜00:45 |
---|---|
深夜勤 | 00:00〜08:45 |
夜勤:60分
残業6時間/月
〜詳細〜 病棟、役職などによって幅があります
[休日] シフト制(週休二日制+祝日分の数がお休み) [休暇] 夏季休暇:3日 年末年始休暇:29日-3日 [年間休日] 121日
想定月収 | 188,900円〜 |
---|---|
賞与 | 3.95カ月/年 年2回 ※賞与原資=基本給+役職手当+扶養手当 |
~給与・待遇内訳~ 基本給(1年目):180,500円(専門卒)から188,900円(短大卒) 基本給(5年目):215,700円(専門卒)から222,300円(短大卒) 基本給(10年目):245,600円(専門卒)から250,600円(短大卒) 基本給(15年目):274,700円(専門卒)から282,800円(短大卒) 夜間看護手当: ・準夜2,800円/回(月4回程) ・深夜3,200円/回(月4回程) 夜間勤務手当:基本給を時給換算し、準夜2時間分/回+深夜5時間分/回を加算 扶養手当:13,000円(配偶者)、6,500円(扶養1人) 住宅手当:上限27,000円 ※ただし入寮の場合は3,000円 賞与:年 2回 3.95ヶ月 ※賞与原資=基本給+役職手当+扶養手当 ※入職後3ヶ月は嘱託職員として勤務し、その後正職員へ登用 ・嘱託職員日給 看護師8,000円から9,000円/日 准看護師7,000から8,000円/日
通勤手当 | 住宅手当 | 扶養手当 |
---|---|---|
【通勤手当の詳細】 31,600円まで
【住宅手当の詳細】 上限27,000円 ※ただし、入寮の場合は3,000円
【扶養手当の詳細】 13,000円(配偶者)、6,500円(扶養1人)
【転居費用負担の詳細】 応相談
【出産・育児休暇制度】 小国公立病院では70%以上の職員が子育てを経験しています。 お子さんの成長に合わせた勤務時間の変更など制度的な配慮だけでなく、育児への理解の深さに多くの職員が家庭と仕事を両立させています。 実際に勤務しながら産休・育休を取得してお子さんを育てる職員も多数。働くママさん&パパさんへのサポート環境が整っています。 産前休暇:56日(有給) 産後休暇:56日(有給) 育児休暇:3歳に達する日まで取得可能(無給※) ※1歳まで共済組合から一部手当が支給
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【寮のタイプ】 独身寮(詳細不明)
【利用料】 月5,000円-7,000円(病院の目の前)
【詳細】 単身寮:5,500円/月 病院目の前 部屋数には限りがあります。※空き状況は都度お問い合わせください
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
無料
有り
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 上限65歳まで
奨学金制度 |
---|
・勉強会 ※看護部勉強会:月1回 時間外17:30-18:30程度、院外研修あり
看護師在籍数 | |
---|---|
47名 |
【看護師年齢層】 20代3名+30名11名+40名11名+50代以上21名
【ママ・パパナース】 5名(うち2名産休)
【病床数】 73床
【医師人数】 10名
【電子カルテ】 有り
【看護基準】 10:1
【病棟や患者層の特徴】 【病院概要】 一般病棟73床(10:1) 【診療科目】 内科; 胃腸科; 循環器科; 小児科; 外科; 整形外科; 脳神経外科; 産婦人科; 眼科; 耳鼻咽喉科; 皮膚科; 肛門科; 麻酔科 【病院指定】 救急告示病院 阿蘇郡病院群輪番制病院 【施設基準承認事項】 一般病棟入院基本料(急性期一般入院料5) 救急医療管理加算 診療録管理体制加算2 急性期看護補助体制加算(25対1 看護補助者5割以上) 医療安全対策加算2 感染防止対策加算2 患者サポート体制充実加算 後発医薬品使用体制加算1 病棟薬剤業務実施加算1 データ提出加算1 入退院支援加算1 認知症ケア加算3 せん妄ハイリスク患者ケア加算 地域包括ケア入院医療管理料1 入院時食事療養(1) がん性疼痛緩和指導管理料 がん治療連携指導料 薬剤管理指導料 在宅療養支援病院 検体検査管理加算(1) CT撮影及びMRI撮影 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅱ) 運動器リハビリテーション料(Ⅰ) 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ) 脊髄刺激装置植込術及び脊髄刺激交換術 医科点数表第2章第10部手術の通則16に掲げる手術(胃瘻造) 酸素単価 看護職員処遇改善評価料64
【夜勤回数目安】 準夜勤、深夜勤ともに月4回ずつ程
【病棟について】 2階病棟(外科・整形外科) 31床 ・職員人数 看護師15名、准看護師1名、看護助手3名 ・勤務形態別人数(看護職) 常勤16名、日勤常勤5-6名 ・1日の受け持ち患者数 5-6人/日勤 ・平均勤続年数(看護職) 16.3年 ・平均残業時間(常勤看護職) 月0-15.5時間(平均3.8時間) ・日勤体制 看護職5-6名、看護助手2-3名 ・夜勤体制 看護職2名 ・患者さんの疾患・傾向 外科・消化器外科疾患 OP対象者、イレウス、肝・胆嚢炎、胆石など 整形外科 圧迫骨折・大腿骨警部骨折OPまたはOP後のリハビリ対象者、 認知症を伴った各疾患と高齢者 ・職員の傾向 50代以上が半分、定年前、30代子育て世代(小・保育)。 ほとんどが既婚者で親の介護をしているスタッフもいます。 復興応援看護師.=男性看護師1名:長野県より。女性看護師1名:熊本大学病院より。 3階病棟(総合診療科中心(外科・整形外科・小児科))44床 ・職員人数 看護師13名、准看護師3名、看護助手4名 ・勤務形態別人数(看護職) 常勤16名 ・1日の受け持ち患者数 5-7人/日勤 ・平均勤続年数(看護職) 18.6年 ・平均残業時間(常勤看護職) 月0-24.5時間(平均12.3時間) ・日勤体制 看護職5-6名、看護助手2-4名 ・夜勤体制 看護職2名 ・患者さんの疾患・傾向 総合診療科疾患 心不全、腎不全、肺炎、脳梗塞など 外科、整形外科疾患 腰椎圧迫骨折、上下肢骨折などのリハビリ、安静の対応 高齢者が多く、施設からの入院、入退院の繰り返しが多く急性期対応も行っています。退院後の居住などに関する方向性を検討するためにコメディカルスタッフも含めカンファレンスを行っています。 ・職員の傾向 40-50代が過半数で20-30代が数名います。 3分の2が小学生未満から大学生を持った子育て世代です。急な子どもの病気の時や学校の行事などお互いに シフトを交替して協力しています。
【1日の外来人数】 月の外来患者:200名程度 救急外来 休日:土日祝は外来自体が休みで当番で1名(月1名程度)
≪院長 様≫ この度、2021年4月より病院長に就任いたしましたのでご挨拶申し上げます。 皆様には、常日頃より、小国公立病院へのご理解とご支援を賜りますことに、心よりお礼申し上げます。 当院は、昭和28年、国民健康保険病院(37床)として開設され、昭和45年、小国町外一ヶ町公立病院組合 小国公立病院となりました。小国町と南小国町で設立されている公立病院です。 平成11年、訪問看護ステーションと老人保健施設を併設。平成15年MRIや平成18年マンモグラフィ撮影装置を導入し、CTは都度更新され、現在64列の高速撮影ができます。平成27年電子カルテも導入、低炭素化設備も設置しました。救急告示病院でもあり救急車も365日受け入れています。 地域のかかりつけ医として、1日外来患者は約200人受診されます。現在常勤医師は7名ですが、熊本大学などに応援いただきながら13の診療科があります。入院病床は73床(一般41床、地域包括ケア病床32床)です。がん診療拠点病院と連携し、地域の癌診療も行います。特化した病棟はありませんが、要望に応じて緩和ケアも行います。 また、予防医療として、健診(小児、学校、職場、人間ドックなど)や予防接種にも力をいれています。前年には新型コロナウイルスに対する予防接種も始まりました。5月からは住民への接種にも協力しました。 次代を担う研修医の地域医療研修も行っており、多職種とともに充実した研修となるよう努めています。また在宅診療や開業医の先生や施設と在宅医療研究会も行い、認知症カフェなども共同運営しています。 以上のように、当院は、いくつもの役割を果たしています。国の「地域医療構想」では、医療機関の機能分化・連携を進めていく必要があるといわれていますが、今後も熊本県や医師会や他医療機関と協議しながら、住民の信頼に応えるべく、質の高い公平公正な医療を提供したいと存じます。 今後とも、ご指導、ご協力、ご支援の程、よろしくお願い申し上げます。
道の駅小国から徒歩約4分(約300m) 小国町役場から徒歩約3分(約200m)
病院(急性期)
内科、胃腸科、肛門科、循環器科、外科、整形外科、脳神経外科、小児科、産婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、麻酔科
あり(屋内禁煙)
2025/3/3
2025/6/1
\転職先のご相談はコチラ/