最終更新日:2025/4/10
小牧ようてい記念病院
看護師、准看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正准問わず |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 |
病院内における看護業務
法人の定める看護業務の範囲内
名鉄バス「三ツ渕東」バス停より東へ徒歩5分 名神小牧ICより車で5分
法人内における事業所の範囲内
1人
3ヶ月 試用期間中の労働条件変更無し
・幅広く経験し、将来のキャリアプランを考えていきたい方 ・患者様やスタッフと、積極的にコミュニケーションをとっていける方 ・仕事とプライベートのワークライフバランスを重視されている方 ・子育て理解のある職場をお探しの方 ・柔軟性のある考え方と課題解決能力を持ち、リーダーシップを取れる中堅層の方も大歓迎です。
日勤 | 08:30〜17:30 |
---|---|
夜勤 | 16:30〜09:00 |
日勤:60分 夜勤:120分
残業10時間/月
〜詳細〜 3ー10時間程度/月
4週9休(年間休日120日以上) 育児休業、介護休業、看護休暇の取得実績あり
想定年収 | 4,355,915円〜 |
---|---|
想定月収 | 311,270円〜 |
賞与 | 2.5カ月/年 年2回 前年度実績 |
~給与・待遇内訳~ [基本給]248,270円- [看護経験手当]5,000円-15,000円 [病院看護手当]10,000円 [夜勤手当]看護師 12,000/回、准看護師 9,000円(月4回程度) [休日手当]2,000円/回
年1回(昇給額900円-3,900円)
通勤手当 | 扶養手当 |
---|---|
【扶養手当の詳細】 [配偶者]10,000円 [子供]1人目10,000円 2人目以降2,500円/名
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【託児所のタイプ】 24時間対応
【詳細】 【小牧こひつじ保育園】 [定員]19名 [年齢]生後0歳から小学校就学前 [時間]7:30-18:15 [開園日]月曜日-土曜日(祝日含む) [夜間保育]金曜のみ ※24時間対応 [休園日]12月31日-1月3日 [利用料金]24,000円/月・夜間保育料1,800円/回 [スポット利用]1,600円/回 [病児保育]無 [その他]アレルギー、離乳食の対応無し
【寮のタイプ】 独身寮(借上)
【空き状況】 有り
【利用料】 25,000円-30,000円/月
【詳細】 ・借上社宅形式なので、住所は点在しております。 ・物件により、家具付きや駐車場の有無は異なります。
車通勤:可能
バイク通勤:不可
空き有り
無料
有り
※年功慰労金: 勤続年数が3年、5年、10年、20年を経過した都度、慰労金を支給します
あり(65歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 ※委託契約、1年更新制となります
中途プリセプター制度 |
---|
【教育体制】 ・学研ナーシングサポート導入 https://gakken-meds.jp/gns/ 動画でできる学習や、簡単なテストがあり、データ収集して各個人への振り返りも行います。 指導者を派遣することもできるので、師長や主任等の負担を抑え教育体制を拡充することができるシステムです。 医療安全研修など基本的なことから実施する予定です。 ・2025年度から導入するクリニカルラダーを作成中です。 【その他 実践中】 ・勤務作成基準の作成 ・ハラスメントに関する研修(管理者対象) ・あいさつ運動 ・ありがとうカード運動
看護師在籍数 | |
---|---|
68名 | |
日勤時 | |
回復期病棟:約6-8名 療養病棟:約12-13名 一般病床:約2-4名 | |
夜勤時 | |
療養病棟:看護師2名(+補助の場合もあり) 回復期病棟:看護師2名 一般病棟:看護師2名 |
【看護師年齢層】 20代後半
【ママ・パパナース】 多くの職員が子育てしながら活躍しています。
【病床数】 120床
【電子カルテ】 有り 富士通
【看護基準】 10:1
【病棟や患者層の特徴】 小牧ようてい記念病院は、2019年に小牧市の地域密着型の医療機関として開院しました。 回復期病棟・一般病棟・療養病棟・地域包括ケア病床を有しています。 また、緊急時にも対応できるようベッドコントロールをしており、近隣の医療機関と連携しながら地域社会への貢献を目指しています。外来診療のほか、通所・訪問リハビリを提供しています。
【夜勤回数目安】 4回程度/月
【病棟について】 【病棟編成】 ・回復期リハビリテーション病棟 脳血管疾患または大腿骨頚部骨折などの病気で急性期を脱しても、まだ医学的・社会的・心理的なサポートが必要な患者様に対して、多くの専門職種がチームを組んで集中的なリハビリを実施し、心身ともに回復した状態で自宅や社会へ戻っていただくことを目標とした病棟です。 ・地域包括ケア病棟 急性期の治療が一段落し病状が安定した後、引き続き在宅復帰に向けて治療・看護・リハビリ等を行いながら、在宅復帰を支援していきます。また、退院後安心した生活が送れるよう、介護保険を利用したサービスの調整等も行います。 ・一般病棟 整形外科、内科等の急性期疾患の治療、回復を目的とした病棟です。 検査、手術が必要な患者さま、肺炎、感染症、胃潰瘍など集中的な治療が必要な時期(急性期)から、症状が少し安定してくる時期までの病棟です。 ・療養病棟 ある程度病状が安定している慢性期の患者さまの長期療養を目的として医療措置やリハビリなどを提供するための病棟です。 ・リハビリテーション 理学療法、作業療法、言語療法のリハビリスタッフにより、手厚い個別訓練を行います。 回復期リハビリテーション病棟では、多くの医療専門職がチームを組んで集中的なリハビリを実施し、心身ともに回復した状態で自宅や社会へ戻っていただきます。 退院した後も、通所リハビリ、外来リハビなどがあり、退院して日常生活に戻った後も、途切れなくリハビリを受けることができます。
【系列事業所】(北名古屋や岩倉、小牧等を主に事業所を展開しています) ・ようてい中央クリニック ・ようていファミリークリニック ・ようてい健康増進クリニック ・ようていファミリークリニック藤が丘 ・デイケアセンターしらゆりの里 ・老人保健施設るるどの泉 ・てんとうむし(ケアプランセンター)
・計画されたルーチン業務 業務内容は計画通りに進むことが多く、ルーチン業務になってきます。 予定入院がほとんどで、急性期病院のような多重課題に直面し、優先順位をつけて解決するといった事態にはなりにくい環境です。 ・『困っている患者様を断らない』、緊急時に対応できるベットコントロール 9時に管理者会議でベッドコントロールをしています。 必ず各病棟2-3床は空けておくようにして、緊急入院に対応できるようにしておきます。 「もしも」を想定した計画を予め立て、イレギュラーに対応できる体制が整備されているからこそ、緊急時に対する意識を持つことができ、もし緊急入院が来たとしても混乱することがなく、冷静に対応することが可能となります。 地域医療にとって『困っている患者様を断らない』ことは、とても大切なことだと考えているからです。
石仏駅 / 布袋駅 / 小牧駅
名鉄バス「三ツ渕東」バス停より東へ徒歩5分 名神小牧ICより車で5分
病院(回復期)
内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、整形外科、リウマチ科、脳神経外科、小児科、皮膚科、リハビリテーション科
あり(屋内禁煙)
あり(敷地内禁煙)
2025/4/10
2025/7/9
\転職先のご相談はコチラ/