最終更新日:2025/3/25
大腸肛門病センター高野病院
看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 / 一般病棟/ 地域包括ケア病棟/ 緩和ケア病棟のいずれかにて配属 |
院内における看護業務及び付帯する業務 ・診療、検査の介助 ・病状の観察 ・与薬業務 ・生活指導 ・看護記録 ・清潔、排泄、安楽に関する援助 ・その他診療活動に必要な看護師業務
確認中
東海学園前駅より徒歩17分
確認中
4人
[期間]3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更無し
皆様からのご応募お待ちしております ・消化器系を専門に学びたい方(消化器科の経験問いません) ・消化器科のご経験を活かしたい方 ・給与、お休みのバランスがとれた病院で働きたい方
日勤 | 08:30〜17:30 |
---|---|
準夜勤(3交代) | 16:30〜00:30 |
深夜勤(3交代) | 00:15〜09:15 |
夜勤(2交代) | 16:30〜09:15 |
準夜勤(3交代):休憩45分 深夜勤(3交代):休憩60分 夜勤(2交代):休憩105分 ※3交代と2交代の希望制
日勤:60分 夜勤:105分
残業10時間/月
有給消化率:70%程度
・休日:4週8休+祝日分 ・年間休日:120日 ・休暇:結婚休暇・忌引(有給)・分娩休暇・育児休業・介護休業・永年勤続表彰休暇 ・有給休暇:入職6ヶ月後に10日 ※以降、法定基準に則り付与 ・夏季休暇:6月-10月の間に2日間 ・年末年始休暇:4日-5日 【非常勤の場合】 勤務日以外は全て休日とする
想定年収 | 3,920,830円〜 |
---|---|
想定月収 | 258,300円〜 |
賞与 | 4.1カ月/年 年2回 (6月/12月)前年度実績 ※1年目は月割 |
~給与・待遇内訳~ 基本給:200,300円- 職務手当:20,000円 ※但し外来のみ4ヶ月目より支給 調整手当:10,000円 通し夜勤手当:28,000円(7,000/回×月4回にて算出) 準夜勤手当:12,000円(3,000円/回×月4回にて算出) 深夜勤手当:16,000円(4,000円/回×月4回にて算出) ≪以下は該当者に支給≫ 住宅手当:4,000円 扶養手当:1人目3,200円,2人目2,200円 時間外手当 勉強会手当
[回数]年1回(4月)※昇給は50歳まで
通勤手当 | 住宅手当 | 扶養手当 |
---|---|---|
【通勤手当の詳細】 上限19,500円/月
【住宅手当の詳細】 4,000円 ※本人名義でなくても賃貸であれば支給します ※男性の世帯主の場合は9,000円
【扶養手当の詳細】 1人目:3,200円、2人目:2,200円
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
・財形貯蓄制度 ・非常勤職員は勤務時間により社会保険加入有無を決定する
【託児所のタイプ】 日中のみ
【詳細】 大江の森保育園 対象年齢:0歳-5歳 定員:30名 7:30-18:30 (平日) 7:30-18:30 (土曜日) 【月額】 0歳:35,900円 1歳-2歳:35,700円 3歳-5歳:5,500円 ※保育料の制度と食事代金含む 【一時預かり】 0歳-2歳:2,300円 3歳以上:1,600円
【空き状況】 無し
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
駐車場利用料:1,000円
有り
勤続3年以上で支給
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 65歳まで
プリセプター制+OJT(業務を行いながらの指導)での指導がございます
中途プリセプター制度 |
---|
・クリニカルラダー:新卒は年間スケジュールあり。中途は行動計画表1年間。 ・プリセプター制度:有 ・プリセプター期間:1年間 スキルチェックシート、行動計画表に基づき行う ・入社時オリエンテーション:有 ・夜勤入りのタイミング:入社後2-3ヶ月目から。夜勤3名体制 ・研修、勉強会など 疾患別勉強会:1回/月(18:00-19:00) 年間勉強会:中途看護師の場合は科目ごとに選定し参加(どれか1つには入ります) 化学療法、がん、ストーマ、肛門科など。項目ごとに回数は異なる。
看護師在籍数 | |
---|---|
160名 | |
夜勤時 | |
準夜勤:3名 深夜勤:2名 |
【看護師年齢層】 20代3割+30代4割+40代2割+50代1割
【ママ・パパナース】 在籍有り 職員専用の保育園があり、子育て中の看護師も在籍しております。
【病床数】 166床
【医師人数】 21名
【電子カルテ】 有り
【看護方式】 固定チームナーシング
【看護基準】 10:1
【病棟や患者層の特徴】 大腸肛門病センター高野病院は2017年8月に新築移転いたしました。 地域に開かれた公共性の高い“ひろば”のような病院づくりを目指し、質の高い医療環境とともに、「人と人、地域と人」を繋ぐ役割を意識し設計された建物は「自然に開き、人と和す」というくまもとアートポリスのテーマのもとプロポーザルによってえらばれたアートポリス初の病院建築です。
【夜勤回数目安】 4回程/月
【病棟について】 【一般病棟】 ・内科系の患者と外科系の患者が45:55くらいのイメージです。 ・外科の患者は痔の手術の患者さんが15名程度と一番多く、残り10名程度がいわゆる消化器外科の患者さんです。 ・内科系はポリープの患者が8名程度、クローン・潰瘍性大腸炎の患者が2名程度、便秘の患者さんが5名程度。 ・大腸内視鏡患者年間7,000名。 ・入院患者は平均年齢60歳前後ですが、寝たきりの方はあまりいません。 ・平均残院日数:12.2日※2014年度実績 【地域包括ケア病棟】 平成28年8月より地域包括ケア病棟を開設いたしました。 当院では大腸癌術後の継続加療、ストマケア管理などを中心に積極的に受け入れを行なっております。 【緩和ケア病棟】 現在のがん医療における緩和ケアは、終末期のみではなく、がんと診断され、告知された時点から行われる医療です。患者さんとご家族にチームで寄り添います。当院の緩和ケア病棟は、終末期に限らず、がん治療中の副作用等さまざまな症状緩和のためにも利用できる病棟です。 がんによる身体・心のつらさ、治療の副作用による症状の緩和を図ります。 ・身体機能やADL維持を目的にリハビリテーションを行い、日常生活動作の改善と生活の質の維持向上を行います。 ・院内の他科と連携し排便コントロール、精神症状などさまざまな症状に対応します。 ・熊本大学緩和ケアセンターの医師と協力し、さまざまな苦痛の緩和に努めます。 ご自宅で過ごすような空間を創り、快適な環境を提供します。 ・患者さん・ご家族がゆっくり過ごせるデイルームやベランダを備えています。 ・ご家族の面会時間に制限はありません。ペットとの面会もご相談ください。 患者さん・ご家族が希望された際には、ご自宅やお近くの病院へ転院も可能です。 ・在宅への移行、在宅や他医療機関からの受け入れをスムーズに行えるよう地域連携を密にします。
【1日の外来人数】 約200名
【オペについて】 3ベッド 全身麻酔:年間230例(大腸がんオペ120例、その他腹腔鏡など) 疼痛麻酔:140名/月(日あたり7例。1件当たり30分程度のオペ)
大学・高校などの教育機関が立ち並び、県立劇場などの文化施設に周囲を囲まれた、非常に落ち着いた街で医業活動ができることを嬉しく思っています。地域の方々の健康を守る医療機関として尽力するのは当たり前ですが、さらなる貢献として地域に密着した活動を心がけています。コロナ禍に活動の場を失った芸術家や学校の文化部のため、そうした皆さんの動画作品を院内で紹介したり作品展示をするなど、ささやかではありますが支援を行っています。今後、大江はもとより熊本中を元気にするべく、医業以外でも力を注いでいきたいと考えています。 医業に関しては大腸肛門を中心とした専門的な医療を提供し、地域の医療機関と密に連携を図ります。一方向の医療の提供ではなく、他領域の医療関係者、医療以外の業務に就かれている方へのアプローチを大事にし、治療を受ける方々のQOL(生活の質)の向上のため邁進いたします。 また、専門領域の診療だけでなく、検診・人間ドック部門において地域住民の方の疾病予防、健康保持に努めていきます。 目指すは医業を超えた貢献ができる開かれた病院です。熊本、日本の医療のために尽力いたします。
交通局前駅 / 九品寺交差点駅 / 味噌天神前駅
東海学園前駅より徒歩17分
病院(急性期)
内科、消化器科、肛門科、外科、心療内科、泌尿器科、麻酔科、リハビリテーション科
あり(屋内禁煙)
2025/3/25
2025/6/23
\転職先のご相談はコチラ/