最終更新日:2025/4/21
大和病院
看護師 / 常勤(夜勤のみ) / 病棟看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤のみ) |
配属先 | 病棟 |
病院における看護業務 ケアミックス病院(163床)の病棟での看護業務をお任せいたします。 地域の人々のニーズに応えるために急性期から慢性期、更に介護に至るまできめ細かいサービスを提供しています。
08:45 出勤、申し送り 10:00 部屋をまわりバイタルチェック、処置、保清 11:00 患者さんの昼食準備 12:00 休憩 13:00 食事介助、カルテ記録 14:00 口腔ケア、保清など 16:00 リーダーに申し送り、カルテ記録 17:00 退勤
法人の定める範囲
・大阪メトロ御堂筋線「江坂駅」下車、北出口より大同生命ビル前の道を東へ約10分 ・阪急千里線「豊津駅」下車、南南西に約10分
法人の定める範囲
1人
[期間]3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更無し
スタッフからも、患者さんからも愛されるような看護師さんを求めています。
夜勤 | 16:45〜09:15 |
---|
夜勤:120分
残業10時間/月
〜詳細〜 ほどんどありません
有給消化率:70%程度
[休日] 月8-12日 ※月3回希望休可能 [休暇] 年末年始休暇(12/29-1/3の6日間のうち、土日祝以外の日数分) リフレッシュ休暇(4日※入職日により付与日数が異なる。) 有給休暇(法定通り) 育児休暇・産前産後休暇・慶弔休暇 ※育児休暇取得率100% [年間休日] 123日(令和7年度、年末年始休暇含む)
想定年収 | 5,245,920円〜 |
---|---|
想定月収 | 380,400円〜 |
賞与 | 3.3カ月/年 年2回(前年度実績) |
~給与・待遇内訳~ ・基本給:206,400円- ・資格手当:20,000円 ・調整手当:15,000円 ・精勤手当:6,000円(※欠勤1回で2,000円減) ・夜勤手当:133,000円/回(※1回13,300円×月10回) ・賞与:年2回、合計3.3ヶ月(前年度実績)
毎年1回
通勤手当 |
---|
【通勤手当の詳細】 全額(ただし、沿線を指定される可能性有り)1km以上で支給対象
・職員食堂での食事支援が充実しています。 毎日違う献立でバランスの取れた食事が提供されているため、スタッフのほとんどが職員食堂で昼食を済ませます。 1食500円のところ、平日の昼食は300円の食事手当が支給されるため、実質自己負担は200円!(土日祝の昼食は実質負担額なし) さらに、夜勤帯には夕食・朝食が実質負担額なしで食べられます。 ・互助会( みどり会)は、職員同士の懇親を目的とした行事を実施しています。年間4-5回、行事を企画をしており、ビアパーティーや日帰りバスツアー・バーベキュー・チャリティバザーなどを行っています。 ・制服貸与(クリーニング料は病院負担)
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【託児所のタイプ】 24時間対応
【詳細】 【場所】 病院の隣のデイサービスセンターの1階 ※吹田市民に限り、託児所の2階にある吹田市の病児保育も利用可能です(事前申請制) 【託児所対象年齢】 生後6ヶ月を超える0歳児から就学前まで 【託児所利用料金】 保育料:昼600円・夜1,600円(上限15,000円) ※2人目以降は半額 【食事代・おやつ代】 ※昼食250円/夕食250円/朝食150円
車通勤:不可
バイク通勤:可能
・原付:その場合スペース代3,000円 ・自転車:登録制なので総務の許可が必要です。毎月3,000円支給。空き状況は要確認
有り
勤続2年以上
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 65歳まで
あり
中途プリセプター制度 |
---|
中途入職者がほぼすべてのため、受け入れ態勢は基本OJT eラーニングを利用し、自宅学習できるようなシステムを導入しています。 「特定行為に係る看護師の研修制度」の指定研修機関であり、看護レベルの向上や医療の効率化を図っています。 勉強会は週に1回有り(主に14:00-15:00に教育委員を看護師から募り開催) 管理者研修や日本看護協会の学術集会
常勤 | |
---|---|
84名(看護師80名+准看護師4名) | |
日勤時 | |
各病棟5-6名 | |
夜勤時 | |
・地域一般病棟:看護師2名 ・障害者病棟:看護師2名 ・地域包括病棟:看護師2名+助手1名 ・療養病棟:看護師1名+助手1名 |
【看護師年齢層】 平均年齢40歳(20-50代の看護師が活躍、特に30‐40代が多い)
【ママ・パパナース】 在籍多い
【病床数】 163床
【介護職員人数】 看護助手:22名
【電子カルテ】 有り
【看護方式】 チームナーシング
【看護基準】 15:1 一般病棟 :(15:1)、障害者病棟(13:1)、地域包括病棟(13:1)、療養病棟 (20:1)
【救急搬入件数】 月50-70件程度
【病棟や患者層の特徴】 かつては、高齢者施設からの長期入院を多数受け入れていましたが、現在の谷浦院長が就任する際に『地域でより必要とされる医療を提供したい』との考えから、他の医療機関や介護施設との連携を重視した医療を展開することとなりました。様々なニーズに応えることができるよう、急性期から慢性期、更に介護に至るまでのきめ細かいサービスの提供と、それ以外にも疫病の予防のために健康診断や人間ドック、医薬品の進歩のための治験業務も行い、幅広い活動を続けています。 また、リハビリテーションと在宅支援にも力を入れており、当初は数人であったリハビリ部門も今は20人近くになり、訪問看護や訪問リハビリも積極的に行うことで、医療と介護、入院と在宅療養が隙間なく連続する新たな高齢者医療の提供を目指しています。
【夜勤回数目安】 月4-6回
【病棟について】 5階:地域一般病棟(混合病棟)37床 4階:障害者病棟(36床) 3階:地域包括病棟(46床) 2階:療養病棟(44床) 1階:外来、処置室、検査室、薬局、売店など 地下1階:MRI室、機器室、薬品庫など 地下2階:内視鏡室、診察室、検査室、手術室など ※入院:各病棟1日1-2名程度
【1日の外来人数】 月間70名
【オペについて】 オペ件数:30件程度 OPE日は火曜、水曜、木曜 火曜日:整形 水曜日:脳外科、眼科 木曜日:ペースメーカー
・スタッフにとって優しい職場です。 基本的に残業は少なく、急性期病院でありがちな前残業もありません。(「30分以上前に出勤しないで」と職員に伝えています)また、余分に人数を確保しシフトを組むことで、急なお休みを取りやすくするだけでなく、残った職員にも負担が偏らないようにしています。 ・向上心がありスキルアップを希望する者には、研修等すべて無料で受講いただけます。 一般的な病院では自己負担になる研修受講費も、希望する方には無料で受講していただき、スキルアップを目指す職員を応援しています。もちろん強制ではなく、あくまで本人の希望を尊重します。 ・「現場主導」で「自主的に取り組む姿勢」が育っています。 足りないことは互いに補い合い、一人ひとりが自ら行動できる環境を目指した組織づくりを行ってきました。 そのため指示待ちや責任を押し付け合うような光景はあまり見られず、日々職員同士助け合いながら仕事を進めています。
江坂駅 / 豊津駅 / 関大前駅
・大阪メトロ御堂筋線「江坂駅」下車、北出口より大同生命ビル前の道を東へ約10分 ・阪急千里線「豊津駅」下車、南南西に約10分
病院(急性期、療養型、ケアミックス)
内科、循環器科、外科、整形外科、脳神経外科、眼科、放射線科、リハビリテーション科
あり(屋内禁煙)
敷地内禁煙
2025/4/21
2025/7/20
\転職先のご相談はコチラ/