最終更新日:2025/4/28
北中城若松病院
看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 / 地域包括ケア・回復期・特殊疾患・認知症病棟のいずれか |
病棟看護業務全般(注射・内服薬投与・喀痰吸引・認知症ケア・緩和ケア等) 診療の補助など
事業所の定める業務
無料送迎バスが北中城村内と宜野湾市の一部を運行しています
法人内事業所
1人
6ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更無し
病院でのケアを手厚く行なう方針の下、十分なスタッフ配置を行い、患者様に落ち着いた環境の中で治療に専念していただいています。 大きな法人ですので、長期的なキャリアプランも立てやすく、自分らしく仕事を続けていけます。残業が少なく、休日も月に10日程度ありますので、プライベートを大切にしたい方も歓迎します。
日勤 | 08:30〜17:30 |
---|---|
準夜勤 | 16:00〜01:00 |
深夜勤 | 00:00〜09:00 |
2交代 | 16:00〜09:00 |
日勤:60分 夜勤:120分
残業3時間/月
〜詳細〜 時間外に勉強会を実施することもあります。
[休日] シフト制 週1-3日、月8-10日月休み(2月は8日) [休暇] 有給休暇:法定通り付与 [年間休日] 120日 ※年間休日数は、年換算した休日数です。
想定年収 | 4,036,600〜4,544,800円 |
---|---|
想定月収 | 280,000〜313,000円 |
賞与 | 3.4カ月/年 年2回 前年度実績 [査定期間]夏11-6月/冬6-11月(期間割賞与有り) ※業績による |
~給与・待遇内訳~ 基本給:199,000円-232,000円 資格手当:20,000円 職務手当:16,000円 ベースアップ手当:4,000円 夜勤手当 準夜勤4,000円/回 深夜勤5,000円/回 2交代9,000円/回 住宅手当 5,000円(一律支給) 夜勤は準夜勤・深夜勤各月4回を想定し算出
年1回 1月あたり1,000円-2,500円(前年度実績) ※業績による
通勤手当 | 住宅手当 | 保育手当 |
---|---|---|
【通勤手当の詳細】 上限22,700円(通勤手当は当社規定により支給。)
【住宅手当の詳細】 一律5,000円
【保育手当の詳細】 5,000円/人(小学校就学前月まで)
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
利用料:500円-1,500円
[場所]3箇所(病院から徒歩5,7,10分)
有り
勤続3年以上
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 [基本給]常勤の3割減/[昇給]無し/[賞与]個人評価による
プリセプターあり(中途入社の方も2週間以上マンツーマンで教える体制をとっています)
中途プリセプター制度 | 認定・専門看護師資格取得支援など |
---|---|
【教育課目標】 看護部理念に基づき、療養者の身体管理及びメンタルケアを通して、療養者の心に寄り添えるケアが提供できる職員の育成に努める。 教育課・部署目標に基づいた職員教育を目指し、職種・等級別に勉強会プログラムを立案・運営しています。 OJT・OFF-JT(院内勉強会・院外研修への参加等)を組み合わせた教育体制をもって、身体管理およびメンタルケアができる職員の育成を図っています。 当院(看護部)では、各種学会への参加も積極的に推奨しています。
看護師在籍数 | |
---|---|
約70名 | |
日勤時 | |
[一般病棟]看護師9名+介護士2名 [認知症治療病棟]看護師8名+介護士6名 [特殊疾患療養病棟1]看護師10名+介護士10名 [特殊疾患療養病棟2]看護師10名+介護士10名 [回復期リハビリ病棟]看護師8名+介護士8名 | |
夜勤時 | |
[一般病棟]看護師2名 [認知症病棟]看護師1名+助手2名 [療養病棟]看護師2名+助手2名 [回復期病棟(準夜勤)]看護師2名+助手2名 [回復期病棟(深夜勤)]看護師1名+助手2名 |
【看護師年齢層】 平均年齢は40代ですが、20代から50代まで幅広く在籍しています。
【ママ・パパナース】 多くの職員が子育てしながら活躍しています
【病床数】 235床
【医師人数】 14.22名
【電子カルテ】 有り
【看護方式】 受け持制・一部機能別看護方式
【看護基準】 10:1
【病棟や患者層の特徴】 病棟の窓からは、今では世界遺産となった中城城址の勇壮な城壁が間近に見渡せます。115床の精神科病棟から出発した当院ですが、現在では235床を擁する中堅の回復期から慢性期を支える病院として、中部地区の医療を担っています。外来診療から入院治療まで、認知症老人の包括的な診療が当院の看板ですが、加えて急性期病院からバトンを受け取る亜急性期の内科病棟と回復リハビリテーション病棟、そして寝たきりとなった神経難病や精神科疾患の終末期医療にも積極的に取り組んでいます。
【夜勤回数目安】 平均4回/月
【病棟について】 【病棟】 [第1病棟 地域包括ケア]51床 在宅や法人内施設で生活されている方の肺炎や、尿路感染症などの内科治療を集中的に行う病棟です。 また急性期病院からの紹介入院を受け、治療やリハビリの継続を行い、より適切な生活の場の検討も行っています。 [第2病棟 認知症治療病棟(精神)]34床 ※2024年6月1日より休棟しています。 認知症の症状のために、自宅や他の施設での療養が困難な方へ精神科治療や周辺症状を緩和できるような支援をこの病棟で行います。 精神科作業療法を中心とする精神科リハビリテーションも行います。 [第3病棟 特殊疾患一般病棟]54床 神経難病・脳血管障害・慢性心疾患・慢性肺疾患などのため、高度の意識障害や重度の身体障害の状態にあり、長期的な入院医療および濃厚な看護とケアが必要な方のための病棟です。 [第5病棟 特殊疾患療養病棟2(精神)]60床 何らかの精神疾患や重度の身体障害の状態にあり、長期的な入院医療および濃厚な看護とケアが必要な方のための病棟です。 [第6病棟 回復期リハビリ病棟]36床 日常生活を営む上での基本的な動作の向上と家庭復帰を目的としたリハビリテーション計画を医療チームで作成し、これに基づくリハビリテーションを集中的に行う病棟です。脳血管疾患、大腿骨頚部骨折後、下肢又は骨盤などの骨折後、外科手術又は肺炎などの治療時の安静により、著しく日常生活動作が低下した方などが対象で、いずれの症状も発症もしくは手術後、2-3ヶ月以内の方が対象とされる病棟です
・幅広い看護経験を積みたい方 急性期後の亜急性期、回復期リハビリ、慢性期、終末期医療と幅広い経験が積めるため、スキルアップを目指す方に最適です。 13拠点の施設を運営する法人なので、認知症ケアを中心に多様な経験を積みたい方にもおすすめです。 ・ワークライフバランスを重視する方 沖縄県のワークライフバランス企業認証を取得しており、残業が少なめで年間休日120日と、プライベートを充実させたい方にぴったりです。 ・教育体制が整った職場で働きたい方 OJT・OFF-JT、プリセプター制度など、中途入社でも安心して働ける教育体制が整っています。 各種学会への参加も推奨しており、成長意欲の高い方をサポートします。 ・子育てと仕事を両立させたい方 多くの職員が子育てしながら活躍しており、子育て中の看護師も安心して働ける環境です。 保育手当などの支給もあるため子育て世代の方にもおすすめです。 ・地域医療に貢献したい方 地域包括ケア、認知症治療、特殊疾患、回復期リハビリなど、地域医療に貢献できる多様な病棟があります。 ・精神科看護に興味がある方 認知症治療病棟や精神科の病棟もあるため精神科看護の経験を積みたい方。 ・安定した待遇で長く働きたい方 賞与3.4ヶ月/年、住宅手当、退職金制度など、長く安心して働ける福利厚生が充実しています。
無料送迎バスが北中城村内と宜野湾市の一部を運行しています
病院(回復期、精神科)
内科、精神科、リハビリテーション科
あり(屋内禁煙)
敷地内禁煙
2025/4/28
2025/7/27
\転職先のご相談はコチラ/