最終更新日:2025/2/14
訪問看護ステーションみやけ
看護師 / 常勤(日勤のみ)看護師募集 求人詳細
施設形態 | 訪問看護 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(日勤のみ) |
配属先 | - |
住み慣れたご自宅での療養生活をお一人おひとりの状況に合わせてサポートするお仕事です。 ・体温、脈拍、呼吸、血圧の健康チェック、全身の状態観察 ・栄養、食事摂取の把握及び指導 ・排泄及び清潔のケア ・寝たきり、床ずれ予防 ・チューブ類の管理、指導 ・創傷の処置、管理 ・介護者の相談、指導など ※社用車あり:軽自動車と電気自動車(小型モビリティ)
訪問看護師の医療手技:気管内吸引, 鼻腔・口腔吸引, 酸素療法, 吸入, 膀胱留置カテーテル, 自己導尿の管理, 褥瘡処置, 経管栄養, 胃ろう, 人工肛門・人工膀胱, 採血, 注射, 点滴, 浣腸・摘便, 在宅透析
なし
・電車 JR高松駅より徒歩15分 琴電瓦町駅より徒歩10分 ・バス まちなかループバスにて【 県庁・日赤前 】で下車
なし
1人
[期間]3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更あり ※試用期間中の基本給支給額は採用時提示額の90%
・多職種と連携し患者様の退院支援を行いたい方 ・急性期で学んだ経験を活かし、術後の患者様の対応を学びたい方 ・在宅医療に興味があり、知識を深めたい方 ・ハード面が綺麗な事業所で勤務したい方 ・子育てとの両立を図り、プライベートと仕事を充実させたい方
日勤 | 08:30〜17:30 |
---|
早出・遅出等の時間差出勤体制有
日勤:60分
残業1時間/月
〜詳細〜 月平均0-1時間 残業背景:看護報告書の作成
有給消化率:95%程度
[休日] 月8‐9日 日曜日(緊急時に出動可能性有) [休暇] 有給休暇:法定通り [年間休日] 106日 [実績] 育児休業取得: 有 介護休業取得: 有 看護休暇取得: 有
想定月収 | 209,500〜249,500円 |
---|---|
賞与 | 2カ月/年 年2回(個人の能力・実績、会社業績による)・前年度実績 |
~給与・待遇内訳~ ・基本給:199,500円-219,500円 ・職務手当:10,000円-30,000円 ・家族手当:上限21,000円 ・住宅手当:上限27,000円 ・育児手当:上限13,000円 ・待機手当:上限30,000円
1,000円‐5,000円/年(個人の能力・実績、会社業績による)
通勤手当 | 住宅手当 | 扶養手当 |
---|---|---|
【通勤手当の詳細】 上限:50,000円/月(規定により支給)
【住宅手当の詳細】 上限:27,000円/月(規定により支給)
【扶養手当の詳細】 ・家族手当:上限21,000円(職員本人が扶養する場合) ・育児手当:上限12,500円(職員本人が扶養する場合・子が4歳まで)
【転居費用負担の詳細】 転勤可能性:なし
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
確定拠出年金制度:有
【託児所のタイプ】 日中のみ
【詳細】 ・名称:保育所てふてふ(高松市認可保育所・事業所内保育事業) ・対象年齢:6ヶ月から2歳(3歳のお誕生日を迎えた年度の末日まで) 職員は関連保育園に入園可能。3歳になった年度の3月末は、大規模な市の保育園に転園する人が多いです。 ・開所時間:月曜日-金曜日 7:00‐18:00 土曜日 8:00‐12:30(必要に応じて17時まで) 延長保育や一時保育も対応可能 ・お休み:日曜、祝日、年末年始 ・定員:30名(地域枠のお子様の定員10名) ・利用料金:25,000円/月 お子さんと同一世帯に属して生計を同じくする父母、又は祖父母等の市区町村民税課税額により決定。 ・連携先施設:高松幼稚園
【寮のタイプ】 独身寮(詳細不明)
【利用料】 15,000円/月
【詳細】 空き室があれば利用可能
車通勤:可能
8,000円/月
・原則公共交通機関での通勤をお願いしています(条件を満たせば車通勤可能) ・公共交通機関が2km圏内にない方 ・駐車場は病院から徒歩10分程度の場所にあります
有り
勤続3年以上(確定拠出年金制度)
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 勤務延長:なし 再雇用制度:65歳まで
同行訪問, マニュアルがある
奨学金制度 |
---|
先輩職員が指導いたします
看護師在籍数 | |
---|---|
4名 | |
常勤 | 非常勤 |
3名 | 1名 |
【看護師年齢層】 40代‐60代
【ママ・パパナース】 ほぼ在籍なし
【病院の併設】 有り
【電子カルテ】 有り PC・タブレット・スマホ(ほうかんネット) 事業所に帰社後に記録
【医療依存度】 普通
【ターミナル患者】 無
【精神疾患患者】 無
【小児患者】 無
【在宅緩和ケア】 緩和ケア希望者におすすめ
【体制】 担当制
【訪問先】 個人宅
【主な訪問時間】 30分;60分
【訪問件数】 4件~4.5件
【オンコールについて】 オンコール所有回数:平均7-9回/月 ステーションの出動回数:平均2-3回/月 コール時理由:転倒、医療処置にて 呼び出し時理由:転倒で起こせない、医療処置
【独り立ちの時期】 入職後1ヶ月は同行訪問となり2ヶ月目より独り立ち予定
・営業日時:月曜日-金曜日(9:00-18:00) ・休業日:土曜日・日曜日・祝祭日・年末年始(12月30日-1月3日) ・現在の登録利用者数:56名 ・医療保険適用患者割合:5割 ・施設訪問と自宅訪問の比率:10割自宅 ・患者傾向:パーキンソンの利用者様が多い ・看護体制担当制:8名程度+混合で担当 ・訪問時間:30分訪問1割、60分訪問2割 ・看護師の営業活動:参加する ・直行直帰:基本は事業所からの訪問、緊急なら直行もあり
三宅リハビリテーション病院に併設されているため、医師や他職種との連携がスムーズで緊急時にも迅速に対応できる体制が整っています。 また有給消化率は95%と高く、ワークライフバランスを重視できます。
瓦町駅 / 栗林公園北口駅 / 片原町駅
・電車 JR高松駅より徒歩15分 琴電瓦町駅より徒歩10分 ・バス まちなかループバスにて【 県庁・日赤前 】で下車
訪問看護
あり(屋内禁煙)
2025/2/14
2025/5/15
\転職先のご相談はコチラ/