最終更新日:2025/4/16
栗田病院
看護師、准看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正准問わず |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 |
病院内における看護業務および付帯する業務
無し
電車・バスの場合 JR常磐線水戸駅より茨城交通バスで「大宮」行きに乗車し、「豊喰(とよばみ)本郷」下車徒歩約2分 車の場合 常磐自動車道 那珂インターから車で約5分
無し
2人
[期間]3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更なし
・精神科看護に興味がある方、新しい分野に挑戦したい方 ・プライベートの時間も大切にしたい方、ワークライフバランスを重視する方 ・子育てと両立しながら働きたい方、子育て理解のある職場環境を求める方 ・チームワークを大切に、協調性を持って仕事に取り組める方 ・患者様一人ひとりに寄り添った、丁寧な看護を提供したい方
日勤 | 08:45〜17:00 |
---|---|
早番 | 07:10〜15:25 |
夜勤 | 16:45〜09:00 |
※早番は月1-2回程度
日勤:45分 夜勤:75分
残業5時間/月
〜詳細〜 月5-10時間程度
[休日] ・シフト制 年間休日114日 [休暇] ・有給休暇:年20日(初年度10日) ・年末年始休暇5日 ・誕生日休暇、結婚休暇、忌引休暇、育児休暇、産前産後休暇
想定年収 | 3,299,000〜4,658,750円 |
---|---|
想定月収 | 239,500〜339,000円 |
賞与 | 3カ月/年 [回数]年2回 ※前年度実績 |
~給与・待遇内訳~ ・基本給:170,000円-255,500円 ・資格手当:看護師25,000円、准看護師15,000円 ・住宅手当:5,000円 ・事業所別勤務手当5,500円 ・夜勤手当:11,000円/回(月4回で試算) [その他手当]※該当者に支給 保育手当、扶養手当
[回数]年1回
通勤手当 | 住宅手当 | 保育手当 |
---|---|---|
扶養手当 | ||
【通勤手当の詳細】 全額支給(自家用車1kmあたり13円)
【住宅手当の詳細】 5,000円/月 ※病院から50Km以上で転居を伴う場合は上限25,000円
【保育手当の詳細】 上限20,000円/月 ※保育園に通うお子様が居る職員に付与します。 近隣の保育園を利用の場合は保育補助があります。
【扶養手当の詳細】 [配偶者]10,000円 [子]7,000円(※第2子まで)
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【寮のタイプ】 独身寮(集団)、独身寮(借上)
車通勤:可能
無料
有り
[条件]勤続3年以上
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 65歳まで
・中途入職者へは、独自の支援プログラムがあります。(精神科看護の基礎知識、特性と対応について) ・1‐2年目は月に1回で精神科医や看護師からの講習があります。 ・全体でも月に1回で感染や救命救急についての研修があります。 ・看護部でも、救命や技術研修、隔離・拘束の研修があります。 ・病院全体の研修についても月に1回ございます。(接遇、医療安全、感染管理について)
中途プリセプター制度 |
---|
・精神疾患研修会(年1回) ・事例検討会(年3回、外部講師を招く) ・院内研究発表会(年1回) ・管理職向けキャリアラダー導入済み ・モチベーションUP研修:3ヶ月に1度、思考法や「病気を看ずに、人を看る」という人気の講演です。 ・准看護師から看護師への奨学金有り(※通信は不可)
看護師在籍数 | |
---|---|
74名 | |
常勤 | 非常勤 |
看護師:43名 准看護師:32名 | 看護師:4名 准看護師:1名 |
夜勤時 | |
精神科病棟:看護師2名 認知症病棟:看護師2名+助手1名 (仮眠室で仮眠することができます) |
【看護師年齢層】 30-50代中心
【ママ・パパナース】 在籍中です
【病床数】 203床
【電子カルテ】 有り
【看護方式】 プライマリーナーシング・一部機能別看護
【看護基準】 13:1
【病棟や患者層の特徴】 ・急性期医療:県内初の精神科急性期治療病棟を持ち、早期入院、早期治療を実現します。 ・社会復帰支援:精神科リハビリ(作業療法やSST)が充実しています。 作業療法士の数は県内の精神科病院では最多です。 認知症治療病棟では、認知症専門のデイサービスやデイケア、そして不調時のケアやご家族の休息(ショートステイ)を行います。
【夜勤回数目安】 4回/月
栗田病院では、精神科未経験の方でも安心して働けるよう、充実した教育体制を整えています。精神科看護の基礎知識や、患者様への対応方法などを学べる独自の研修プログラムがあり、経験豊富な先輩看護師がプリセプターとして丁寧に指導します。また、精神科医による定期的な講習もあり、専門知識を深めることができます。精神科看護は「怖い」「大変」というイメージを持たれる方もいるかもしれませんが、栗田病院では患者様とじっくり向き合い、その人らしい生活をサポートしていく、やりがいのある看護を提供しています。
後台駅 / 下菅谷駅 / 中菅谷駅
電車・バスの場合 JR常磐線水戸駅より茨城交通バスで「大宮」行きに乗車し、「豊喰(とよばみ)本郷」下車徒歩約2分 車の場合 常磐自動車道 那珂インターから車で約5分
病院(精神科)
内科、精神科、心療内科
あり(屋内禁煙)
施設内全面禁煙
2025/4/16
2025/7/15
\転職先のご相談はコチラ/