最終更新日:2025/2/26
姉川病院
看護師 / 非常勤(日勤のみ) / 病棟看護師募集 求人詳細
週3日以上 | 09:00〜18:00 |
---|
60分
残業無し
〜詳細〜 残業は基本有りません
有給消化率:80%程度
[休日] シフトによる毎週週休2日制 [休暇] 有給休暇(6ヶ月経過後10日付与) [年間休日] 125日
【賃金形態】 時給
時給 | 1,270円〜 |
---|---|
賞与 | 3カ月/年 【常勤】年2回(前年度実績) 【非常勤】無 |
【常勤】ひと月あたり1,300円(前年度実績) 【非常勤】無
通勤手当 |
---|
【通勤手当の詳細】 実費支給(上限40,000円/月)
【転居費用負担の詳細】 転勤はございません
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【託児所のタイプ】 日中のみ
【詳細】 院内保育施設「すくすく保育園」(※無償化制度対象施設です) https://anegawa-hp.jp/publics/index/34/ 職員の子供を対象とした託児施設ではありますが、認可外保育園として年間・月間保育計画の元、季節行事なども積極的に取り入れた保育内容を提供しています。 また、院内の医療安全に準じたリスクマネジメントや感染対策にも取り組んでおります。 ・開所時間:月曜-土曜 7:00-19:00・祝祭日(日曜日と夜間を除く) ・対象年齢:生後2ヶ月-小学校就学前まで ※6歳児-は長期休暇の際には学童サービスを提供します ・利用料金 0歳-5歳児 月額10,000円+食事代6,000円=16,000円/月 6歳児-(学童) 1日300円+食事代300円=600円/日 ※給与天引きです。 ・定員:20名(対象児童の年齢による) ・保育従事者:保育士7名、保育補助者3名(常勤・非常勤) ・施設・設備:病院施設内の独立した建物 ・昼食は病院栄養士が個別にアレルギーなどを確認した献立を、病院調理室から提供します。 ・病院敷地内なので、急な発熱やケガの処置に即対応できます。 ・提携先幼稚園へ通園の場合には、すくすく保育園からの送迎です。 ・仕事が休みのときも託児所に預けられます。
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
無料
有り
【常勤】勤続3年以上で支給 【非常勤】無
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 上限65歳まで 勤務延長:なし
OJT(業務を行いながら)基本に上長や先輩スタッフからの指導がございます
慢性期医療未経験者でも、院内外の研修で業務を学べます
看護師在籍数 | |
---|---|
約50名 | |
夜勤時 | |
看護師1名+介護職1名 |
【看護師年齢層】 平均年齢:40代前半
【ママ・パパナース】 在籍有り
【病床数】 112床
【医師人数】 5名
【電子カルテ】 無し 紙カルテ [看護記録]POS、経時記録
【看護方式】 ・機能別 ・プライマリーナーシング ・モジュールナーシング(プライマリー+チームナーシング)
【看護基準】 20:1 療養病棟 20:1 回復期病棟 15:1 【回復期リハビリテーション病棟】 入院料4 看護配置3対1 看護補助配置6対1 【医療型療養病棟】 2病棟 入院料1 看護配置・看護補助配置 4対1 3病棟 入院料1 看護配置・看護補助配置 4対1 【介護医療院 】 Ⅰ型介護医療院サービス費 (Ⅱ) 看護6対1・介護4対1
【病棟や患者層の特徴】 【施設基準】※基本診療料 療養病棟入院料1 回復期リハビリテーション入院料4 療養病棟療養環境加算1 診療録管理体制加算2 データ提出加算1 入退院支援加算2 認知ケア加算2 【施設基準】※特掲診療料 特定疾患療養管理料 特定薬剤治療管理料 がん性疼痛緩和指導管理料 在宅自己注射指導管理料 血糖自己測定器加算 脳血管疾患等リハビリテーション料Ⅰ 廃用症候群リハビリテーション料Ⅰ 運動器リハビリテーション料Ⅰ
【病棟について】 ・2病棟(医療療養病棟) 「患者・家族に寄り添い、優しい看護・介護を提供する」 2病棟には点滴や酸素をされている方が多く入院しています。 治療をしながら、長期の入院となる方もいますが、機械浴で浴槽に浸かってもらい、少しでも気分が良くなるようにと看護・介護スタッフで取り組んでいます。 ・3病棟(医療療養病棟) 「患者様により良い看護・介護を」 長期療養入院の方や急性期からの治療を継続されている方が多く入院しています。 気分転換を図ってもらうため、時には病院周囲の田んぼの風景や多良岳などを眺めたりすることもあります。 患者様個人に合った看護・介護を提供していけるよう、看護・介護スタッフで協力し、日々取り組んでいます。 ・回復期病棟 「チーム医療において、他職種と協同・連携を図り、在宅復帰を目指す」 笑顔の絶えない楽しい病棟です。 自宅への退院を目指し、患者様と共にチームでリハビリに力を入れています。 毎日のレクリエーションも充実しています。
【1日の外来人数】 約5名
平均在院日数 ・回復期 81日 ・療養Ⅰ 293日 ・療養他 388日
当院は、諫早の中央に位置し、地域に根差した医療・介護の提供に努めてまいりました。 近年の医療福祉環境の変化である地域包括ケアシステム構築は、安定した在宅療養生活を持続させるための受け皿作りであり、地域共生社会を創っていくまちづくりでもあります。 そこで私たちは、地域のニーズに応えるべく、医療・福祉を総合的に提供できる地域多機能型病院の展開を目標に取り組んで参りたいと考えます。 「医療機能」「介護機能」「生活施設」を兼ね備えた介護医療院を整備し、利用者の尊厳を最期まで保障し、状態に応じた自立支援を常に念頭に置き、長期療養・生活施設の提供を行うことで、地域に貢献し、地域に開かれた交流施設として位置付けて行きたいと考えます。 また、急性期治療後の患者さんに対し、診療科にとらわれない幅広い知識とリハビリテーション・看護・介護・栄養など、職種横断的な総合診療医としての知識を用いて、患者さんが持つ複数の疾患、社会的背景、生活面などを考慮し、「全人的な治療」を行います。 併設している居宅介護支援事業所や通所リハビリテーションと連携して幅広く地域のニーズに対応できる体制を整えています。
肥前長田駅 / 干拓の里駅 / 小野本町駅
JR肥前長田駅より車で約5分(約2.6㎞) 島原鉄道 干拓の里駅より車で約3分(約1.8㎞) JR諫早駅より車で約15分(約6.0㎞)
病院(療養型)
内科、リハビリテーション科
あり(屋内禁煙)
屋外に喫煙場所設置
2025/2/26
2025/5/27
\転職先のご相談はコチラ/