最終更新日:2025/3/12
仙台富沢病院
看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 |
病院内における看護業務
確認中
・地下鉄「富沢駅」から徒歩15分 ・仙台南ICから車で焼10分 ・JR「仙台駅」から車で20分
確認中
5人
4ヶ月 給与待遇面は条件変更なし。休日が4週8休になります。
・月に4回程度夜勤のできる方、是非お待ちしております! ・認知症看護に興味・関心があり、スキルアップを目指したい方 ・チームワークを重視し、協調性を持って働ける方 ・患者様一人ひとりに寄り添った丁寧な看護を提供できる方
日勤 | 08:30〜17:15 |
---|---|
夜勤 | 16:30〜09:00 |
別途早番・遅番について 7:30-16:15/10:15-19:00 早番勤務は病棟によって設けていない病棟もあります。 遅番勤務は全病棟でシフトに組み込まれています。
日勤:45分 夜勤:150分
残業10時間/月
〜詳細〜 5-10時間程度/月 ※7階は比較的医療依存度が高いため他病棟よりは多少多めです。
年間休日125日 4週8休+祝日日数分 夏期休暇:3日 冬期休暇:4日 年次有給休暇:法定通り 育児休業取得実績あり ※公休希望は月2-3日程度出せます。 ※入職後4ヶ月間の試用期間内は4週8休となります。 その他の条件面は変わりありません。
想定年収 | 3,306,800〜4,762,000円 |
---|---|
想定月収 | 224,000〜326,000円 |
賞与 | 3.4カ月/年 2020年実績 |
~給与・待遇内訳~ 基本給:182,000円-250,000円(経験考慮) 調整(資格)手当:1,000円-35,000円 被服手当:1,000円 夜勤手当:10,000円/1回(月平均4回程度) 賞与:3.40カ月分 ━━━━━━━━━━━━━━━━ 以下、該当者には下記の手当が付与されます。 住宅手当:15,000円 家族手当:配偶者(12,000円)、第1・2子(8,000円)、第3子(5,000円)
年1回 1月あたり500円-5,000円(前年度実績)
通勤手当 | 住宅手当 | 扶養手当 |
---|---|---|
【通勤手当の詳細】 上限26,000円/月
【住宅手当の詳細】 規定による:15,000円
【扶養手当の詳細】 配偶者(12,000円)、第1・2子(8,000円)、第3子(5,000円)
【その他】 職員食堂あり 職員互助会あり 看護師取得奨学金制度あり(5万円/月貸出、貸出年数分を勤務いただく)
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【詳細】 病院となりの【太白すぎのここども園】(認可保育所)とはとても良好な関係性を築いており、職員駐車場として病院の駐車場を貸している。 富沢病院の職員もお子様を預けている方が多数おりイベント(クリスマス会)等の際には相互の交流もしている。
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
無料
有り
勤続5年以上
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 再雇用:65歳まで
未経験でも丁寧に指導頂けるので安心して働けます。
奨学金制度 |
---|
・業務内研修 2ヶ月に1回ペース ・業務外研修 看護部から指名して勤務扱い ・勉強会(業務時間外) ※休日出勤勉強会:任意 ※ 准看護師から看護師になるためのサポート体制有
看護師在籍数 | |
---|---|
105名(正看比率:8:2) | |
夜勤時 | |
看護師2名、介護士1名(基本) シフトにより、看護師3名になるときがある |
【看護師年齢層】 35歳 (20代30%、30代30%、40代20%、50代20%)
【ママ・パパナース】 6割-7割 子育て世代多いので理解がございます
【病床数】 288床
【介護職員人数】 85名
【電子カルテ】 無し 紙カルテ
【看護方式】 受け持ち+一部機能別
【夜勤回数目安】 4回
【病棟について】 <外来:1F> <認知症治療病棟の2・3・4・5・6F(治療棟)> 自宅や施設などで精神症状や行動障害のために看護が困難な認知症高齢者に対し、入院加療を行う病棟です。 介護保険適用から医療保険適用に転換。それによりリハビリが手厚くなり、認知の見守りもリハスタッフのサポートが強化された。重症患者も増えたが、いままでなかった資材も色々導入されたのでレベルはもろもろ上がっていいます。 残存機能の賦活や生活環境をコントロールしながら認知症による不適症状を改善し、安定した日常生活を回復させるために、作業療法・精神療法・薬物療法を行っています。 <一般精神科病棟(医療棟)7F>(15対1) 医療度が高くなっており末期の患者もいる。ここに関しては急変もしばしばあったり医師の指示受けも生じるので残業は発生します。基本寝たきり。 寝たきりが多く、その他の認知症治療病棟は車椅子が多い。移乗が多いので正しい体の使い方をしないと腰を痛めることもあります。 点滴、CV,PEG、経管栄養、褥瘡、やけど、フォーレ、吸引 基本的には2-6Fにて治療を行い、リハビリが困難になった場合7Fに転棟するかたちとなります。 看取りは年間100名程度看取りがあります。セントラルモニターも7Fのみ。原則救急搬送や挿管はしません。
【1日の外来人数】 外来件数:1,800件/月
・集団リハビリ等をされていて、元気に生活できる環境を目指しています。 ・投薬を最小限に削っていき、どんな方も出来るだけ退院をゴールに設定し、在宅への復帰支援を行っている病院です。 ・認知症看護に関する専門的な知識・技術を習得できます。 ・2ヶ月に1回ペースで業務内研修を実施しています。 ・看護部から指名された場合は勤務扱いでの業務外研修があります。 ・准看護師から看護師になるためのサポート体制があります。
富沢駅 / 長町南駅 / 太子堂駅
・地下鉄「富沢駅」から徒歩15分 ・仙台南ICから車で焼10分 ・JR「仙台駅」から車で20分
病院(精神科)
内科、精神科
あり(屋内禁煙)
施設内全面禁煙
2025/3/12
2025/6/10
\転職先のご相談はコチラ/